dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経済学の推薦書の志望動機に公務員(警察官になりたいと書くのは見られた時に評価は下がりますか?

A 回答 (3件)

「警察官になりたいから法学部に」と言うなら分からなくもありませんが、「警察官になりたいから経済学部に」と言われたら百人が百人「なんで?」と思うでしょう。

ある職業を目指しての志望と言う事自体よりも、その職業を目指すためにその学部学科を志望する必然性が伝わらなかった場合には、少なくともいい評価にはつながらないと思います。
    • good
    • 0

でしょうね。


普通に繋がらないから。
ちゃんと考えて繋がりを持つのであれば、ここでもそう書いてあるはずだし。
それは志望動機では無く、将来こうなりたいというだけのことでしょう。志望動機にはなりません。
志望動機はそれはそれでちゃんと書いた上で、将来は、ということならまだあり得ますが。

まぁしかし、どういう大学かによります。
底辺近辺の、放っておけば倒産してしまうような、だからインチキ推薦入試でバカでもアホでも入学させて学費と補助金を、という大学なら、お目こぼしが期待できそうです。インチキ推薦入試をやっている時点でお目こぼし、金目当てで目をつぶっているんですから。
ところが、数少ないまともな抱くがのまともな推薦入試であれば、アウトでしょうね。志望動機が滝のようにズラズラ出てこない時点で拙いかもしれない。
周りの子は、何とか経済学のどうとかで、貴学の何とか先生の何とか論が、なんてことかもしれない、おべんちゃら並べてるんじゃ無くて本当にそうかもしれないんで。
底辺近くのポンコツ大学であっても、せいぜいお目こぼしでしか無いのだから、やめた方が良いには違いないけれど。
経済学を学んでみようという気は全く無いの?
    • good
    • 0

「経済学を学びたい.{動機とか目標とか}.そして公務員(警官)になりたい.」


という流れが自然なら評価は下がらない.

しかし他人が読んで「『そして』のとこに脈絡が無いぞ?」と思うようならば評価は低い.「志望動機はさておき,卒業後は公務員になりたい」みたいな論旨になるから.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています