dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年中は主人の扶養に入ってまして、1月より会社の正社員になり社会保険に加入しました。昨年分の税金関係の申告は全部済ませました。1月分からの税金や住民税などどのような手続きが必要でしょうか?教えて下さい。経理初心者なので・・・ちなみに昨年は非課税でした。1月からは18万の給料です。源泉徴収税額の表からいくと、社会保険料¥20920控除後の¥5230が所得税。住民税は昨年の所得で決まるのなら無し?になるのですか?

A 回答 (1件)

H16年の年収が100万円(所得税は103万円)未満でしたら住民税はかかりませんので、H17年は住民税の支払は発生しません。



住民税の支払については、H17年分の源泉徴収票が会社から区役所に提出されてからになりますので、実際に給与から控除されるのはH18年の6月からになります。

文面からすると自分の給与を自分で計算されているのでしょうか?それならばとくに税金関係については手続きは必要ありません。所得税はその表のとおりの計算で引けばよいですし、住民税については、H18年の5月頃にいくら控除するかの書類が会社に届く事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとございました。自社の経理担当になったのですが、まだ始まったばかりで全てが初めての作業ばかりです。質問をどのようにすれば理解してくれるかさえ手探り状態のため、内容を理解してもらえてホッとしています。ありがとうございました。今後とも宜しくご指導下さい。

お礼日時:2005/01/29 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!