A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
時延型ではなくて、遅延型ではありませんか。
ブレーカは過大な電流が流れたときに安全のために電気の供給をシャットダウンするものです。
ですが、多くの電気・電子機器では初期突入電流と言って、電源を入れた瞬間だけ定常時に流れる電流よりも何倍もの多くの電流が流れます。
そうすると、電源を入れた瞬間に初期突入電流でブレーカが機敏に働いて電源が切れると困るでしょ。
そうならないように、少々の過電流が流れても、すぐにはブレーカが飛ばないようにしておかないといけないわけです。
つまり機敏ではなく極めて鈍感で、すぐには反応しないブレーカがいいわけ。これが遅延です。反応に時間がかかって作動が遅れるってわけ。遅延型ブレーカは低速型ブレーカとも言われます。
ふつう、ブレーカは25%くらい許容電流をオーバーしても1時間くらいは持つんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 ブレーカーについて ブレーカーで2P1Eと3P2Eはブレーカーを切った時、全ての線が開放されるのでし 1 2022/05/17 12:15
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- エアコン・クーラー・冷暖房機 配電盤の接続の仕方 5 2022/06/04 16:41
- 電気・ガス・水道 雷と停電とブレーカーについて。 北関東ですが昨日に起きた話をします。 夕方、ゲリラ豪雨で雷もすごかっ 7 2022/07/29 16:37
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- 電気・ガス・水道業 漏電ブレーカーについて 2P1Eの漏電ブレーカーで、1次側の線、普通あり得ないですが左にアース側を接 5 2022/05/17 12:35
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- 電気工事士 【電気】電気盤内の電気線路でブレーカーの下にマグネットコンタクトが付いている動力電 2 2022/10/18 13:11
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 電気・ガス・水道 漏電ブレーカー 3 2022/06/12 11:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
漏電遮断機
環境・エネルギー資源
-
3相3線100V
環境・エネルギー資源
-
トランス2次側接地と漏電遮断器の関係
環境・エネルギー資源
-
-
4
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
5
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
6
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
7
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
8
ブレーカーの定格遮断容量について
物理学
-
9
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
10
三相誘導電動機で欠相した場合の電流値
その他(自然科学)
-
11
ねじ穴の寸法で、4-φ10.5×l15の意味を教えて下さい。 特に最後
DIY・エクステリア
-
12
変圧器
工学
-
13
遮断器の定格遮断電流!なんで直近上位なの!?
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
お願いします。ノントリップブ...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
【電気】制御盤のTTバーのTTと...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
3相200V食洗機ブレーカー
-
11Kwポンプの結線と材料の選定
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
動力0.54KVAの冷蔵庫のブレーカ...
-
サーキットブレーカーの選定で...
-
配線遮断器
-
スターのみ、デルタのみでの電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気がトリップするのトリップ...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
電動機の始動電流とは?
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
440Vの定格電流値
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
教えて下さい照明の電圧降下を...
-
飲食店の電気設備容量について...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
分電盤のkVAについて
-
配線遮断器
おすすめ情報
ちなみに遅延型ではなくメーカーでも時延型って書いてあるんですよね