dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学のオンラインの期末テストで不正を疑われ単位を落とされました。内容は、プログラムを組む問題で、私とほぼ同じ答えになった人が複数いて、ネットに落ちていたプログラムとも似ているからということです。私は自分で考えて解きましたが、先生は私を信じてくれません。先生の方も私が不正をしたという明確な証拠を持っておらず、私も不正をしていないと言える明確な証拠は用意できません。
 このようにどちらも証拠を用意できない場合、疑いを払拭して私は単位をもらうことができるのでしょうか?

A 回答 (3件)

疑われ単位を落とされましたってのが疑問で「先生は私を信じてくれません」の時に何かの記録上『学生本人は認めた』になってしまってませんか?たとえば教員の高圧的な『事情聴取』のやりとりで.



学生が否定する以上は疑いだけで証拠を提示できなければ単位不認定みたいな処分は発動できないし,大学の相談窓口に行けば単位取得の見込みは有る.もしも教員の高圧的な面談で判断された経緯があったらその点も含めて申し立てる.
    • good
    • 1

それならネットに転がっているような問題を出す方が悪い。


それに証拠は無いのだし。
疑わしきは罰せず。
至急大学の教務に抗議してください。
教務を通してダメなら、あなたの学科のあなたを担当する教授(がいれば)その人に相談してください。
居なければ、学生相談室のようなところに。
ぼやぼやしていると、単位を落としたのが確定してしまいますよ。

疑わしいなら罰して良いなら、その教員は疑わしいよね。
わざとネットに転がっているような、誰が買い手も似たようなモノになるプログラムを出題しておいて、似ているものはカンニングだと認定することで、学生に嫌がらせをしているんだ、と。
疑わしいのだから罰しなければなりません。そうなりますよね。
    • good
    • 1

あなたが公明正大にやったのなら、大学側に親も巻き込んで猛抗議したら良い‼️何なら弁護士入れてやったらどうですか?(^ω^)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A