重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

9月2日で退社、現在無職。年末調整はどうしたら?

A 回答 (5件)

年末調整とは、会社が年末まで在職している社員に対して行うもので、


それ以前に退職しているならば、年末調整自体が有りません。

貴女が行うべきは、
その退職先から貰った源泉徴収票、
9-12月に得た所得の支払調書、
同支払った社会保険や個人保険の支払調書、
これらを基に、年明けに確定申告を行うこと、
になります。
    • good
    • 0

退職したのだから年末調整はありません。



今年(令和2年)の所得については、1月から退職するまでにもらった給与・賞与の総額(退職金を含まない)が2000万円以下ならば、確定申告をする法的義務はないので、放っておいて構いません。

でも、確定申告をすれば所得税が還ってくるはずですから、ひまをみて確定申告をするようにお勧めします。その確定申告は、令和3年1月から令和7年12月までの間に行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
今まで 転職する時も ほぼ間を空けないで転職してたので何もわからなくて。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/08 14:09

分かりやすいところいくつか見てみて。


https://www.google.com/search?q=%E7%A2%BA%E5%AE% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
何もわからないので助かりました。

お礼日時:2020/12/08 13:30

確定申告するだけでいいのよ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確定申告も自分で、やった事なくて。

お礼日時:2020/12/08 13:22

来年の3月までに確定申告すれば大丈夫ですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
初めての事で 分からなくて。

お礼日時:2020/12/08 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!