dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の看護学部へ倍率は去年に比べて上がると思いますか?

A 回答 (4件)

私達の中の予想では、コロナの影響で仕事を失った人も多く、金銭面的な理由から大学を辞めてしまっまた、新型コロナと最前線で戦う姿に憧れた等、様々な理由から倍率は平均よりも上がるのではないかと予想しています。




医療従事者は基本的に社会に左右されない給料を貰えます。日本国内なら北海道から沖縄まで、
資格を活かせ、病院、介護施設、企業など需要は多様にあり、食いっぱくれのない職業の1つでもあります。

基本的な入試試験です。大学入学できた(高卒程度の学力)があるならば、これからの就職難に備え、手に職をつけたい。と考える人は増えるのではないか。
医師会立、市立、県立、などの専門は特にそれぞれ学費面でも違います。
県立などは比較的かなり安く学費がすむ兆候があります。

もともと、新型コロナが流行る前から医師、看護師不足と言われていたのに、新型コロナで余計に人手が足りていない病院も多いです。
その為、福利厚生がしっかりしていて、休み、給与面がしっかりしている為に、この職業を選ぶ人は多くなる。需要が増えると考えます。

テレビで医療従事者に対するメディアでの特集や
タレント、スポーツ選手などから感謝の言葉を伝えられるシーンが増えた為に、憧れをもつ人も増えるでしょう。

私達はそんな予想してます。
ですが、予想は予想ですので本当の未来はどうなるかですね。
    • good
    • 0

上がるでしょうね。



コロナ禍の中で患者のために頑張っている看護師の姿がテレビで放映されています。
自分もその中で活動したい、人の役に立ちたいという人は増えるでしょう。
    • good
    • 0

コロナ禍で医療従事者は不足しています。



求人は増えますが倍率は変わらないと思います。
    • good
    • 1

私はかなり上がると予想してます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり、コロナの影響が大きいでしょうか、?

お礼日時:2020/12/14 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!