
汚い話ですいません、今、内痔核と外痔核と裂肛と肛門科で診断されたのですが、その先生のプライドを傷付けてしまったみたいなのです、最初は、親身になってくれるお爺ちゃん先生だったのですが、受診した時に、便秘が酷くて、その話をしたのですが話が上手く伝わらなかったみたいで、薬が変わって無かったので、若めの薬剤師さんに聞いてもらったのですが、患者からの話じゃないと聞けない!って言われたらしく、その後にすぐ言いに言ったのですが、それが勘に触ったらしく、次の受診から、態度が変わって、適当に問診をする様になりました。
黒い便が出たとか黒い塊が出たとか便秘でとか貧血気味でとかこの胃薬は効かないのでとか言っても、薬が変わることがありません、しかも、次の受診は、2週間後になりました。
そうとは知らず、すぐ薬局に行ったら、やっぱり、薬は、変わってなくて、薬剤師さんに問い合わせてもらったら、居留守を使われました。
このまま、この先生を信じても良いのでしょうか?
もし何か有ったらと思うと怖いです。
それともセカンドオピニオンした方が良いでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> それともセカンドオピニオンした方が良いでしょうか?
セカンドオピニオンは、その医師に診療情報を提供してもらって、別の医師に診断や治療が適切かどうか?意見を求める制度です。
その医師の診察が信頼できないって突きつけるようなものですから、余計なトラブルになるのでは。
また、保険の対象にもならないので、費用もかかります。
最悪、ヤブで診察が間違ってるけど、その界隈、医師会なんかで権力持ってる医師だったら、セカンドオピニオン依頼された医師が迷惑被る、正しい診察だとしか回答しようが無いような事もあり得ます。
セカンドオピニオン依頼するなら、別の都道府県とか、それなりに大きい病院にしとくとか。
そういう風に、制度自体に欠陥があるものですから、それなりの事情が無い限り、セカンドオピニオンの利用はお勧めしません。
従来通り、普通にドクターショッピングで別の病院にかかるのが良いのでは。
診察情報と、処方されている薬はしっかり申告して、そちらの医師と信頼関係築く方が無難です。
No.3
- 回答日時:
拝見しました。
内容がよくはわかりませんが、ただ病院をかえればいいのではありませんか?べつに紹介状なんか必要ありませんから。病院にいっても庤はなおりませんね。
痔の原因は静脈瘤という説もあり良く解っていません。
肛門科などの病院ではステロイド含有の塗り薬が主で、結局手術とされます。
手術しても数年後に良く再発します。
肛門から出るのがイボ痔と思うでしょうが、直腸側の内核痔と、肛門から出てる外痔核があります。
内痔核の場合、痔核が大きくなると脱肛といって痔核が肛門から脱出するようにもなります。
●切れ痔、いぼ痔、ひどくなった脱肛もお灸で治ると言われています。
これも何らかの神経のツボを刺激するのでしょうが、なぜ効果があるのかは良くは解っていません。
経験ある鍼灸院で相談されたらよろしいかと思いますが、私の場合は脱肛で、少し知り合いの鍼灸院で教えてもらった手首のツボに、市販のお灸を長期間すえて良くなりました。(軽快してもしばらく続けることです)
試してみる価値はあります。
お灸部位は、左手の親指を真上にしっかり立て、親指の付け根の手首の2筋目を右手の親指の先で強く抑えると、引っ込むところに強く脈打ちを感じる部位があります。
そこに1日1回2個程、市販のお灸を熱くなるまですえる方法です。
妻や教えてあげた人も効果があり、試してみる価値はあります。

No.1
- 回答日時:
その程度のことでなぜヘソを曲げたのか、イマイチよくわかりませんが…
質問文を見る限りでは、患者の立場に立って診察してくれているとは思えませんし、仮に薬を変えないなら変えないでそれなりの理由を説明して当然だともいます。
その医院にこだわる必要が何かあるのなら話は別ですが、そうでないなら別の医院に変われば良いと思いますよ。
世の中変わってきており、病院もサービス業的な位置付けになってきています。
昔から変わらない上から目線の病院は今後淘汰されていくと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 泌尿器・肛門の病気 下剤を飲みすぎてしまいます。 今はほぼ毎日コーラックを1回30錠飲んでます。 極度の便秘症で最初は1 1 2022/04/30 23:45
- その他(悩み相談・人生相談) 動物病院の薬について 3 2023/07/26 13:56
- 泌尿器・肛門の病気 以前に鮮血で肛門科へかかり、内核痔、外核痔の診断で注入薬を頂き、1ヶ月程度使用しました。薬もなくなり 2 2023/05/14 11:39
- 妊娠 産婦人科を変えようかと検討中です。 私は5/27に妊娠陽性になりその日に近くの産婦人科に行き陽性反応 1 2023/06/16 15:26
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 黒色の便が出てます。症状は2週間ぐらい前からの黒色と茶色の2色の便と胃液が上がってくるのとみぞおちの 10 2022/07/13 23:39
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 泌尿器・肛門の病気 大至急お願いします‼️ 痔についてです。 3日前に肛門の外側に小豆大のイボができ、激痛の為病院に行き 5 2022/11/16 10:21
- 子供の病気 子どもの症状、薬のことで質問です。 一週間前~咳、昨日~は鼻水も出ていたので、耳鼻科か小児科、どちら 1 2023/05/26 01:05
- ストレス 心療内科にかかりました。 しかし余計に心を疲弊する結果となりました。 ほんとに一人で悩んで悩んで な 6 2022/09/30 14:33
- その他(悩み相談・人生相談) メンタルクリニックの通院について 長文です。 ※薬は飲まない方が良い、精神薬やメンタルクリニックへの 2 2023/02/23 20:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1診と2診
-
歯科の再診が初診に戻ってしま...
-
医師から旧姓を聞かれる理由と...
-
初診で病院に行き、その日の先...
-
大概の患者は人を待たせても何...
-
日本大学医学部附属板橋病院に...
-
精神科の担当医師の変更はでき...
-
家族の担当医との連絡の取り方
-
身体の痒み
-
医師の判断ミスについてです。 ...
-
デリケートゾーンのできもの 女...
-
救急指定病院:救急指定病院…違...
-
主治医を代えたい場合の方法
-
朝6時から治療を受けられる病院
-
婦人科における一般常識につい...
-
整形外科医はどうして態度悪い...
-
総合病院で初診後、次回の予約...
-
大阪歯科大学附属病院で診ても...
-
ループス腎炎で入院中です、当...
-
大学病院の予約なし再診
おすすめ情報