
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分では試したことが無いので確信を持ってお勧めは
出来ませんが・・
以前何かの本で読んだのですが、炊飯器にお米をセッ
トするとき、お米を水に浸す部分と浸さない部分とに
分ければよいと書いてありました。(ちょうどお釜の
中で「陸」と「海」を作る感じかな?)
水に浸った部分が軟らかくなって、浸っていない部分
が固くなるとの由。
試してみては?
ありがとうございますm(_ _)m
>「陸」と「海」
私が見たのはこれだったかも!と記憶がかすかに戻ってきたような気がします(^^)
最初#1の方の方法だったかなとも思ったのですが、
以前見たことがあるものは、セットする時真ん中の部分を少し掘って(真ん中が海で外側を陸にして)炊くと、真ん中だけ軟らかくて外側は硬めのご飯になるという感じだったようにも思います。
これだったら特に道具もいらないので早速試してみたいと思います☆
No.6
- 回答日時:
#5です。
そうなんですかー。では、かたいご飯を炊いて自分達の分を取って、炊飯器に残ったご飯にお水(お湯のほうがいいかな?)を混ぜてしばらく放置してみてはどうでしょう?
保温している間に水分を吸ってやわらかくなりそうな気がするんですけど・・・だめかな?
もしくは、ご飯からお粥を作るみたいに、土鍋に入れてお水を足して少し煮てあげればかたいお粥(=やわらかいご飯)が出来ると思います。
私は以前介護施設の厨房に居たことがあるのですが、どうしてもやわらかいご飯が足りなくなってしまったとき、お粥とかたいご飯を混ぜ混ぜして出したことがあります・・・
ありがとうございますm(_ _)m
>かたいご飯を炊いて自分達の分を取って、炊飯器に残ったご飯にお水(お湯のほうがいいかな?)を混ぜてしばらく放置してみてはどうでしょう?
そうですね~☆逆に考えればよかったんですね(^^;)
>保温している間に水分を吸ってやわらかくなりそうな気がする
できるかどうかやってみようと思います☆
No.5
- 回答日時:
あのー・・・やわらかいご飯とかたいご飯を作ったら、どちらかは炊飯器から出しておいて、そのつどレンジなどで温めて食べるんですよね?(たぶん両方とも保温は出来ないと思うので)
やわらかいご飯=水分の多いご飯なので、普通のご飯にお水を足して混ぜてレンジでチンすればやわらかいご飯になります。
ありがとうございますm(_ _)m
>やわらかいご飯とかたいご飯を作ったら、どちらかは炊飯器から出しておいて、そのつどレンジなどで温めて食べるんですよね?(たぶん両方とも保温は出来ないと思うので)
一緒に保温したいと思っていたのですが、よく考えたら、炊き上がった後混ぜますよね…(^^;)
>普通のご飯にお水を足して混ぜてレンジでチンすればやわらかいご飯になります。
そうなんです…そうなんですがうちの父は超亭主関白で古い考えの人なので(古い飯は嫁が食うみたいな…)チンしたご飯なんて食べないんです(;ロ;)
すごいわがままだと思いますが、ウチでは少し残った場合冷蔵庫で保存しているのですが、そのご飯は決して父の口に入ることはなく、母と私がチンして食べているのです(^^;)
一緒に保存できないということに気付いたので、ちょっと良い方法がないか考えてみたいと思いますm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
いつも炊くように炊飯器の中におコメと水を入れます。
その中央に陶器の深めのどんぶりとか使って、好みの水とおコメを炊飯器の中央に、おきます。どんぶりの外側にご飯粒とか付いた状態で炊き上がりますので、先に、器についているご飯を取ったほうがいいと思います。おいしく炊けます。器も陶器のものなら、大丈夫です。割れることもありません。ただ、同じのを何回も使うと、割れることもあるかもしれませんので、同じのを使うときには、ひび割れがないか確認は、するほうがいいと思います。続けて炊いたことは、ありませんが、おかゆを食べたいときとかに炊きます。また、炊き込みご飯を炊くときにも中の器に、おコメと水を入れて、炊くと、白いご飯が炊けます。これには、私もビックリでした。ありがとうございますm(_ _)m
>同じのを何回も使うと、割れることもあるかもしれません
これは注意しないといけないですね!
>炊き込みご飯を炊くときにも中の器に、おコメと水を入れて、炊くと、白いご飯が炊けます
これは使えそうです☆母と私は炊き込みご飯が好きなのですが、父は白いご飯のほうが好きなので(^^)
No.1
- 回答日時:
離乳食の時に使っていたやり方ですが、お釜にいつもの様に水加減したお米と水を入れ、その中央にマグカップなどの陶器におかゆの水加減をしたものを入れ、炊飯器で一緒に炊きます。
お父様が沢山食べる方で無ければこの方法で可能だと思います。参考URL:http://www.meiji-hohoemi.com/mamapapa/idea/bn_fo …
ありがとうございますm(_ _)m
以前私が何かで見た方法も多分こんな感じだったように思います☆
>沢山食べる方で無ければ
この点を考えるとマグカップだったら少ないかな~っと一瞬思ったのですが、大き目の陶器の器に入れてやっても大丈夫かな~と思いやってみたいと思いました。
すごく便利な方法なので将来自分の子どもに離乳食を与える時にもやってみたいと思います☆
あとちょっと気になる点があるのですが、この方法で陶器がもろくなったり焦げたり、炊飯器に異常が出たり…ということはなかったでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器について 硬水でご飯を炊いてみたいのですかどんな種類の硬水がおすすめですか? 3 2022/09/19 05:51
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器について 圧力hi炊飯器の方がhi炊飯器よりも米の種類で食感が大きく変わりますか? 2 2022/06/04 17:06
- 冷蔵庫・炊飯器 ご飯の炊き方について タイ米とかだと湯取り方法で炊くのですか、ササニシキ、つや姫など日本の米で湯取り 2 2022/05/20 15:03
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立てシリーズ、早炊き特うま白米エコ炊きどちらの方が1番硬く、柔らかく炊き上がるのですか? 1 2022/03/25 05:52
- レシピ・食事 秋口になると炊き込みご飯が炊きたくなります。 10 2022/08/27 08:36
- 食べ物・食材 炊飯器について タイガーの炊き立て炊飯器使ってるんですか、炊いたごはんが少しもちもち過ぎる、柔らかく 5 2022/03/23 17:40
- 冷蔵庫・炊飯器 シャープマイコンロ炊飯器で同じ種類の米と水加減で出来るだけ水を溜まっててふっくら炊く方法教えて欲しい 2 2023/03/11 02:54
- 食べ物・食材 復職したら、「炊きたてのごはん」を食べることが 4 2022/08/03 18:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
至急お願いします。
-
作ったお弁当を忘れました…
-
白米が苦手です。同じような方...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
パセリとバジルの使い分けは?
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
炊くのを失敗したご飯は…
-
いくら焼いても赤い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報