dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病棟看護師は天才ですか?

いくつもある部屋の中から
どこで輸液ポンプが鳴っているのか
ナースコールを押されてないのに
迷うことなく場所がわかるのは
普段訓練かなにかをしてるんでしょうか?

A 回答 (2件)

患者情報は引き継ぎの時点で把握していますし、数日〜数週間は患者の面子は変わる訳ではないので、比較的覚えています。


怪しい患者がいれば、注意しながら目視や数値で確認しますので、何かあれば一言声をかけます。また、デジタルで管理しているところもあるので、アラームがなればどこで鳴っているか分かりますし、ある程度誰が何時〜何時予定で使っているかわかっているので迷うことはまずありません。点滴もスタートからスピードで逆算して何時ごろに替え時か把握してますので、よっぽど忙しくなければ替えにいきます。
こーいう事を看護学生の時に教えられます。最近の子らは学校自体が緩くなっているので質が全体的に落ちている傾向がありますが、現場で培っていきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしいですね
憧れます☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

お礼日時:2021/01/27 15:25

プロですから‼️(^o^)/~~

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2021/01/27 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!