アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学ⅠAを共通テストだけで使う予定なのですが使う参考書としては初めから始める数学Ⅰ、初めから始める数学A、初めから解ける数学ⅠA、緑チャート、予備校の予想問題、センターの過去問でいいですかね?

A 回答 (1件)

はじはじとその問題集を終えてから考えてください。


先の先のことは考えても意味がありません。
8割9割欲しい、膨大な勉強時間を数学に割いてまで欲しい、というのなら、その後緑チャートかもしれませんが。
さて、はじはじとその問題集を終えた時点で、目標点に対してどのくらい取れるようになっているのか。

それと、最初ははじはじで良いかもしれませんが、大体のことが身に付いたら、しっかり問題演習をすること。
解答全体が、あってました間違ってました、じゃなくて、局面局面をしっかり見ていくこと。
何ができて何ができなかったのか、どこで手が止まったのか、何ができなければならなかったのか、一つ一つのことをしっかり見ていってください。
手が止まった原因が、その学習単元のポイントであるとは限りません。
問題集を一周させて、できなかったことをきちんと洗い出すことです。
そして、問題集を繰り返すことで、できなかったことをできるようにしておくことです。
解法を理解して暗記したところで、自分が解こうと思っても出てこないことはザラにあります。
出てこないということを経験した上で、そこを解決しておかなければならないのです。
バスケのシュート。
コーチの話を聞いて理解して暗記したら、それでポンポン入りますか?
それができる奴を天才と言いますよね。
数学も同じで、解法を理解して暗記したところで、大概できないんです。
それは理解や暗記が足りないからじゃない。シュートの練習がまるで足りないから、散々失敗を繰り返した上で、シュートが入るようになってないからです。
まず失敗を重ねないと上手くなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!