
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
LONGMANでは次のように説明されています
eatable:
in a good enough condition to be eaten
eatableは、食べられる状態にあるもの
パンでも固くて食べられなければeatableではない。
edible:
something that is edible can be eaten
These berries are edible, but those are poisonous.
edibleは食用になるもの毒ではないもの。
ただしeatableは用例が少なくBNCで21例しかあません。
21例はまれな単語ということです。例えばkaraokeでも85例あります。
http://sara.natcorp.ox.ac.uk/cgi-bin/saraWeb?qy= …
その例文から2例挙げます。
Ruth added her own silent prayer that the puddings would be eatable.
No bread was eatable, for it was as cold and hard as a stone.'
出てくる例文から見ると上の例はプディングが食べられるものであることを
祈ったということは、まずいものばかり食べさせれていたのでしょう
下の例では、パンが冷えて固くて食べられる状態ではなかった。
edibleのほうは201例ありますからやはりedibleのほうが使われているようです。
食用という意味ですが
http://sara.natcorp.ox.ac.uk/cgi-bin/saraWeb?qy= …
やはり2例挙げます。
The environment of an animal contains all sorts of things, some of which are edible and some of which are not.
Twenty years ago this autumn I finished work on my first full-length book, a guide to edible wild plants called Food for Free .
上の例では食用になるものとならないもの、下の例では食用になる
野生植物という意味でやはり食用という意味で使われていますが
他の例文の中には食べられる状態であるという意味で使われているものもあります。
読んだ感じでは、edibleをユーモラスにつかう、あるいは皮肉に使うことによって
eatableと同じ意味にしているようです。
次のような例文がありました。
We do want a meal that is at least edible.
私たちは少なくとも食べ物といえるような食事がほしい。
さて回りくどくなりましたが、質問の答えではeatableが適切のようですが、
edibleでも「食い物といえるような食い物」みたいな意味で使うことができると思います。
eatableならば:この肉は食べられません。
edibleならば:この肉はもう食べ物とよべるような物じゃありませんね。
詳しい説明ありがとうございます。
例をあげてもらって、だんだんと
わかってきました。
eatableは使用頻度が
低そうですね。

No.4
- 回答日時:
>This meat is hardly eatable.
meatは食用なので、改めてedibleというと違和感を感じます。
前回は両者はまったく同じに使われるという意見もありましたが、このような単語に対する疑問は、辞典や専門書にある説明と、日常一般の人、特にnativeがどのように使っているかという二つの観点から見る必要があります。その点、米国在住の経験豊かな人々の解説は参考になります。しかし、我々外国人、特に学生は先ず語義を調べ、それが現実にはどう使用されているかを調べるべきです。手順を逆にすると耳学問になる危険があります。
Eatableとedibleは前回回答したとおりの意味(今回のNo2さんの解釈と同じ)で良いと思います。英語ではラテン系或いはラテン系の合成語は専門語、教養語のニュアンスが強いと思いますが、分野によっては差別せずに使われるのは、漢語系の日本語とやまと言葉と同じだと思います。ところでNo3さんの説明は前回とだいぶトーンが変わっていますね。
No.3
- 回答日時:
Gです。
eatableは形容詞+enough to eatやtoo+形容詞to eatの言い方を変えたものと考えて作り出された単語と考えていいと思います。
よって、edibleと言う単語は「食用になる」と言う意味で使うことが多く、eatableは他にも色々使われているという事になります。
検索に引っかからないと言う事であれば、たぶんこの表現をしているサイトが少ないか他のもっと一般的な表現をしていると考えられます。
ですから、edibleは客観的に表現する事が多くeatableは主観的なときが多いということにもなるわけです。
I know Sashimi is edible but to me it is not eatable.
Lightbulbs are not edible but to some strange people they are eatable.
I'm cooking something Japanese for you. Of course it is edible but not yet eatable. I have to cook (for) another 20 minutes.
My wife would not eat anything out of "recommended sonsumption period" but I think they are still edible and eatable.
など、違いを示す表現はできると思います。
This meat is hardly eatable.ですが、(堅くて、古くて)食用にならない、と言うことであれば充分edibleはつかえると思います。 It is hardly edible/eatable any more.と言う表現で、変化した、と言うフィーリングが出ると思います。
ただ、これらの単語自体が実際にどのくらいの頻度で日常生活で使われるかというと日本語の単語も考えるとやはりかなり少ないのではないでしょうか。
onelook.comやanswers.comを使ってこれらの単語の意味を調べてみてください。 たぶん殆ど同じような意味として説明していると思います。
客観と主観の違いがあるのではないかと言う事を一応私の回答とさせていただきます。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、また、補足質問してください。
No.1
- 回答日時:
ふつうは使わないと思います。
edibleはよく使われる単語で、まさに日本語でいう「食用の」と同じ意味です。エディブル・フラワーなどとカタカナ語にもなっていますよね。
それに対してeatableは、私もあまり英文の中で見たことはありませんが、たとえばグランドコンサイスによると「(どうにか、おいしく)食べられる」となっています。食用かどうかというより、食べ物がまともに食べられる状態かどうかを表すときに使われることが多いようです。
下記のURLでも、この2単語の違いについて解説されている方がいますので、ご参考までに。
参考URL:http://blog.livedoor.jp/y-46/archives/cat_428033 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 それはケーキですを英語で 4 2023/04/23 00:56
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 MOS検定について... 4 2023/06/10 08:23
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 to date 2 2023/05/23 23:22
- 英語 "consider doing something"において"doing"の要否の判断方法について 2 2023/07/04 04:36
- 中途・キャリア グタグダ面接だったのに内定を貰いました。 5 2022/05/27 10:13
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Created by~それともProduc...
-
「気付く」と打ちたい
-
JRの車内アナウンスで「お出口...
-
英単語を耳から覚えるようと思...
-
英単語の後方一致検索
-
売春婦を示す言葉の違い
-
"administrative assistant"の...
-
「現場」を表す英単語
-
自分のメールアドレスは直接入...
-
The Policeの「Masoko Tanga」M...
-
スマホでメールを送るさい、辻...
-
縦書きの場合の※の位置は?
-
英語で流派の表現は?
-
亭主関白は英語で何というので...
-
【英語】 最近シス単を使って学...
-
ice cream というスペルを、ice...
-
訳して欲しい!
-
quantitation と quantificatio...
-
○○一家という英語表現について。
-
英単語の間の "-" ってどういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
限定しりとり
-
Created by~それともProduc...
-
縦書きの場合の※の位置は?
-
英単語の後方一致検索
-
Full(フル)の対義語・反意語が...
-
スマホでメールを送るさい、辻...
-
売春婦を示す言葉の違い
-
"administrative assistant"の...
-
飲食店やホテルの「店舗一覧」...
-
「気付く」と打ちたい
-
漢字「渣」のシフトJISコー...
-
「けち」の反対語
-
高沸
-
明日(tomorrow)、明後日等の...
-
日本語の単語を五十音別に分類...
-
英単語について
-
味をリニューアルし、新しく生...
-
It was Lovely to see you! っ...
-
誰にも、誰にでも この両単語の...
-
アルファベットを並び替えて別...
おすすめ情報