
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、一瞬それも一理あるとは思いますが、「1年浪人したら、生涯年収が1年分減るから、数百万円損をする」も「その1年間は働いてないのだから、損ではない」も同等に稚拙な言い方です。
そもそも、浪人した結果として、年収が増える可能性も少なからずあります。また、浪人しない場合の選択肢として何があるかにもよるはずです。更に言うなら、学生である期間収入がないから生涯年収が減るというのであれば、中卒で働くのが生涯年収は最大になるという話になります。
まあ、現役と浪人はいずれも大卒になることを前提としているにしても、出ている大学が違えば、高卒と大卒程度の差が生じることも考えられます。平均年収が50万円違えば、1年の遅れなんぞ10年で取り戻せます。
その一方で、「その1年間は働いてないのだから、損ではない」というのも、馬鹿げた話で、じゃあ、一生働かなければ、一生損はないのかという話になります。一生働かずに、他人に頼る人生が有意義であるとは思えません。健康寿命がどうのこうのといいますが、病気で働けないならいざしらず、健康でろくに働かない人は社会においては迷惑としか言いようがないです。勤労の義務を果たしていないことになります。浪人するにしても、その1年をどう過ごすかによって、その一年の価値は変動します。浪人生の半分以上は学力を伸ばせないと言われますが、そういう一年になるとするなら、それにどれほどの価値があるのでしょうか。
まあ、そもそもの話として、人間は収入だけのために生きているわけではないので、金に置き換えた発想しかできない発想はあまりにも下品です。
No.9
- 回答日時:
浪人しても現役と「単に一年遅れで同じ給与のサラリーマン人生を定年まで送った場合」は一年の働き分だけ収入が減るという、ある意味おめでたい試算。
昭和じゃないのだから、そんなレールにのった人生、現実には送らない/送れないでしょう。一年違えば大学学部も修士博士も就職先も出会いも勤務地も転勤もその業態の景気も賞与も出世も左遷も転職や脱サラや失業も、何もかも違う人生を選ぶことになるかもしれないのです。事実、つい二年前と今年とでは世界は全く違ったものになりました。誰もが来ることを疑いもしなかった五輪後の世界は、いまだ来ていない。
No.8
- 回答日時:
例えば、定年まで働くとすると60歳の時点、つまり38年働いて「さよならー」となるわけですが、1浪すると37年で定年ですね。
すると38年目に貰えるはずの年収(人によっては1000万)が貰えないというのは損している感じかもしれません。これから老後に向かっていく中で、できるだけ多くのお金を貯めておいた方がいいのはいうまではないでしょう。まぁ、私もその年に達していないのでどういう気持ちかはわかりませんが。年収よりも、1年遅れると同級生の部下になる可能性もあるということが大きいのでは。若いうちは1年違うとできることに大きな差が出ます。それを許容できるかですね。私はだいぶ遅く今の仕事に就いたので、同級生はかなり上の役職で「論文書いといてくれる?」とか仕事を回されますが、それに耐えられるかどうか。無理なら就職の時点で制限がかかります。
健康寿命を気にすることも大事ですが、健康を維持するのには食生活などにお金がかかります。浪人・現役別の健康寿命を比較したデータがあればおもしろいとは思いますが。
No.7
- 回答日時:
単純な統計上の理論です。
浪人せず大卒で労働を始めると22歳から65歳までは労働するとして、43年間働きます。ところが、浪人を1年すると、23歳から働き始め42年間働きます。そこで考えてもらいたいことは、統計上浪人しない人の22歳の賃金と対応するのは浪人した人の23歳の賃金です。そのように対応させると浪人しない人の最後の年の年収に対応する賃金に対応する浪人生の賃金がないことになります。つまり、現役生は定年直前の収入「700万円」近くのお金が多く稼げるという理屈になります。健康寿命と生涯賃金お関係は、統計的には示されていませんが、健康寿命が生涯賃金に影響することは明らかですから(例えば一般的ながん治療で400万程度かかることは統計上出ています)実際はそれに備える方が、賢い選択だとは思いますが、そのために「声明保険」があるわけです。でも浪人したことを補償する保険はないので、浪人したための生涯賃金減少の対策には「その一年間しっかり勉強して」現役時織田いには入社できなかった生涯賃金の高い会社に、入社するしかないのが実状でしょう。
No.5
- 回答日時:
その1年間は働いてないのだから、
収入がなくてもタダ働きではなく
損はしていない... という発想ですね。
浪人1年間を、休暇を貰って得した
と思えるのならば、そういう結論になります。
得したんですか?
あと、浪人することで健康寿命が伸びる
とは思えませんけど。
No.3
- 回答日時:
「損をする」ではなく「儲けが減る」が正解
ただの言葉の綾ですね
浪人期間があったかないかで、健康寿命が大きく変わるとも思えません
多くの浪人生は、能力がないから浪人しているのです
それが、1年の浪人で突然能力が付くなんて人は意外と少ない
中学高校の6年間、必要な量の勉強をしなかったから、落ちた
大半の人はこうですね
それが事実
6年間遊びまくった
それを、掌返したが如く勉強に没頭できるくらいなら最初からやってます
No.2
- 回答日時:
「1年浪人したら、生涯年収が1年分減るから、
数百万円損をする」とよく聞きますが、
私が思うに「その1年間は働いてないのだから、損ではない」
と思うんですが?
↑
得べかりし利益を得ることが出来ないと
いう意味で損です。
生涯年収気にするんだったら、浪人よりも
健康寿命気に するべきだと思うんです。
↑
それは言えてますね。
定年退職して、すぐに亡くなった
なんてことになったら
生涯年収もクソもないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 子供が年間3万人減っています。 1日で82.1人 1時間で3.4人 17.4分で1人 ずつ子供が日本 2 2022/05/13 16:59
- 健康保険 夫婦共働きで働いてます 2人とも健康保険です 今後は、夫の体調が悪いため 今の勤め先のまま 夫の勤務 1 2022/04/03 15:40
- その他(資産運用・投資) 金持ちっていますよね。世界の富裕層1%が、世界の個人資産4割保有だとか。富裕層上位8人が下位50%と 7 2022/10/13 21:16
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい 7 2023/03/19 15:08
- 大学・短大 進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理 2 2023/03/13 14:09
- 学校 1浪1留しかけの人生 3 2022/06/14 04:50
- その他(暮らし・生活・行事) 詐欺して、お金隠して刑期を終えれば、犯人の物になるのですか? 例えば、詐欺の場合10年以下の刑期。お 12 2023/08/18 09:01
- その他(悩み相談・人生相談) 相談というか、質問です。年収低い人や高い人とで社会的貢献度が全然違くて年収低い人は働いても社会のお荷 5 2022/05/31 17:00
- 新卒・第二新卒 就活で空白の1年をどう説明するのが良いのでしょうか? 浪人せず、現役で大学生になりました。 しかし、 4 2022/09/18 08:48
- その他(悩み相談・人生相談) なんで、生涯を全うすることは良いことなんですか? 例えば5年生きた野良猫(まだ寿命じゃない)を安楽死 6 2023/03/21 18:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社員になるなら浪人して京大に入った意味がない、という意見にも一理あるでしょうか?
大学受験
-
一年浪人するとその後どのくらいの影響がありますか?
大学受験
-
浪人の功罪について、ご意見をお願いします。
大学受験
-
-
4
定年の年齢
就職
-
5
留年の損失額について
メディア研究
-
6
東大や京大の看護学科になぜいくの?
大学・短大
-
7
興味のない学部に入って後悔してます。
片思い・告白
-
8
いちいち見てくる奴って腹立ちません?
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
卒論不認定
大学・短大
-
10
浪人をしたいのですが親が許してくれません。 私は有名私立大学を第1希望として勉強してきました。 しか
大学・短大
-
11
世間の評価では二浪してる時点でゴミ、人生の負け組です。 一浪までなら全然OK、実際超進学校でも半分近
大学受験
-
12
公務員を目指す大学生のうち、二浪以上している場合 在学中に公務員試験を受けてしまうというのはありなの
国家公務員・地方公務員
-
13
大学のレベルについて 早稲田や慶應と聞くと、大体の人は、「賢いね」「すごいね」などの反応をしますが、
大学・短大
-
14
院卒で就職する際は、2浪も3浪も大して変わらないんですか?
新卒・第二新卒
-
15
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
16
浪人について 今高3です。浪人することのメリットとデメリットを教えてください。また、浪人することにつ
大学受験
-
17
身長187cmです。 大学受験で1番コスパ悪くて不利な都市は名古屋ですよね? 東京→まず東大があり、
大学受験
-
18
高校生活で全くいい思い出がなかった人おられますか? 周囲に聞いてもみんな「高校は楽しかった、戻りたい
高校
-
19
後期日程の志願先を前期日程と同じ大学同じ学部にするか、 冒険する覚悟で他の大学 他の学部に するか悩
大学受験
-
20
メンヘラです。大卒サラリーマンの生涯年収(60歳まで)は男性で2.7億円らしいです。 浪人、留年なし
所得・給料・お小遣い
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法政大学は高学歴はいるんですか?
-
早稲田はなぜ医学部がないのに...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
高3受験生です。 今日だけでYo...
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高二理系です。 今、学校で数Ⅱ...
-
どの予備校にもだいたい早慶模...
-
① 日東駒専しか合格できなかっ...
-
関関同立は、 同志社(文系)…上...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
英社しか出来ない文系
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
ヤフコメ民はやたら早慶を叩き...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
外国語系の学部の将来性とは
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fランといわれる大学と、地域で...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
除名された方が良い気がしました
-
指定校推薦か一般か
-
高学歴は、とのあたりからです...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
宅浪生です。志望校が九州大学...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
年収がいくら超えてると奨学金...
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
-
勉強をすこしでもやる気になる...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
今月から高3になる娘について。...
-
大学受験についての質問です
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
全国の高校の偏差値ランキング(...
おすすめ情報