dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東北大学の会計大学院にはいりたいのですが、公認会計士になる人が1、2人と少ないです。
それは、大学院に入ってから勉強をはじめる人がほとんどだからですか?それとも、大学中から勉強をはじめているのにもかかわらずなかなか受からないほど
公認会計士の試験が難しいからですか?

A 回答 (3件)

公認会計士試験が難しいこともあるでしょうし、そもそも大学や大学院は学問を学び研究することが中心となる場であり、資格試験を目指す環境としては、きついこともあるのでしょう。


だって研究や論文作成、単位取得を意識しながら大学や大学院へ行き、最難関試験と呼ばれる公認会計士試験を目指すわけですからね。

合格率でいえば、専門学校が良いのかもしれませんよ。
だって、大学や大学院で資格試験を目指す学生には、夜間や土日を利用して専門学校へ通う方も少なくないはずです。

私の友人は、大学へは行かずに専門が甲のみで公認会計士になった人がいます。その学部学科からは数人の合格でしたが、会計大学院の学生数よりも少ないと思いますからね。
ちなみに友人は、朝9時から夜9時まで専門学校内での授業・模試・演習・暗記などをこなし、さらに宿題を出されたものをこなし、予習復習もしていました。睡眠時間なども削って何年も勉強していました。
そのような受験者と大学院生が同じ試験を目指すわけですからね。

ただ、友人は旧試験でしたので単純比較はできないと思いますが、試験の難易度や求められる学習範囲や時間数は大きく変わらないと思います。

他の回答にあります会計士補制度は、現在無くなりました。
旧試験制度下で要件を満たした現役の登録会計士補などでないとあり得ないのではないですかね。

公認会計士になるには、監査実務経験などが要求されます。監査実務などを経験するためには、監査法人などに採用されないといけません。しかし、試験合格したが監査法人へ就職できない方が増えたとニュースになったことがあります。
今はわかりませんが、試験浪人等をしますと合格できても監査実務の為の就職が厳しくなることもあります。

公認会計士は無試験で税理士や行政書士登録ができ、それらの業務をそれらの資格名で行えるとされます。しかし、税理士などへ登録できるのは、公認会計士登録ができている方や登録要件を満たしている方のみのようで、試験合格だけで経験がないと税理士などになることもできません。
税理士であれば、民間企業の経験などでも税理士登録要件を満たすことが可能で、科目合格制度があるため、長期計画も可能でしょう。
巷の会計事務所の多くは、税理士業務が中心です。イメージが巷の会計事務所であれば税理士を目指す方が良い場合もあると思います。
会計士は上位互換ではありませんからね。
    • good
    • 0

東北大学レベルですと、公認会計士目指す人は学部のゼミで試験科目関係ゼミをとり、在学中にもう何人も合格しちゃってます。


だから、前者でしょう
    • good
    • 0

公認会計士になるのに学問はいらない。



解答が確定している試験問題の正答率が一定以上有れば会計士補にはなれるからね。

大学院は学問を研究するところで、
学問とは解答が決定しない問題に取り組むところでござる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!