dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今付き合っている彼氏がもしかして何かしらの発達障害なのではないかと疑っています。実際に医師に相談しても鬱病の類であると診断されたんですが、納得できていません。彼は27歳でつい最近社会人になりました。

その発達障害かもと思い当たる節なんですか、結構な頻度で私をイラつかせストレスも溜めさせてくるような言動をします。本人に悪気がないという事は知ってるんですが、どうも毎回同じような内容で繰り返されると、毎回許すからって完全に舐められているような気がする事が頻繁にあります。例でいうと以下のような内容です。

■草食系のレベルを超えた完全受身。私が昼食や夕飯の話を切り出さない限り、本人は何も言わない。私が話をして作ったりどこかに一瞬に食べにいくと本人は普通に食べているが、もし私が何も食事について言わなければ本人は何も言わず食べずに我慢して過ごす時もある。

■物忘れがひどすぎる。去年も2回あったが、今年に入って3回財布を落としている。落としているというか、どこに「置いた」かをいつも忘れる。例えば免許証のコピーをとりにコンビニへいくと、ほぼ100%の確率で印刷機の中に免許証を忘れる。

■車を駐車するとき、前方からでも後方からの駐車でも高い確率でぶつける。特に、前方から突っ込む形の駐車で何度も前にぶつける意味が理解できません。

■何かいつも何も考えてないような顔をしてて、実際は本当に何も考えていないみたいです。というか、考えることが苦手といわれました。

■いつも何か手遅れにならないと理解ができず、同じミスを何回も何回も繰り返します。もちろんのこと、朝寝坊は当たり前です。今年27の彼ですが、やっと社会人になりました。普通の大学を出たのですが、2回卒業試験おちてます。二年発起ですね。別に法律を学んだわけでもなく薬学や医学を学んだわけでもなく一般的に普通に卒業ができる科です。理由は「ギリギリ間に合わなかった。」です。なんで二回連続ギリギリまでやらないのか、理解ができなかったですし、やる気がそもそもないんでしょ?となりますが本人はやる気はあるとのこと。こんな楽観的な人みたことありませんでした。

■平気で嘘をつく癖がある。大きな嘘から小さな嘘までさまざまです。別にそこわざわざ嘘つかなくてもいいんじゃない?っていうどうでも良いことも嘘で話したりします。どうでもいい嘘の例で言えば、どこかに待ち合わせするとなると、ほぼ相手側は遅れます。それはもう知ってるんで遅れたって驚かないんですが、3時に待ち合わせするとなると、3時には私はもう待ち合わせ場所にいます。相手側の姿は見えないですが、「着いてるよー」と何故か連絡が来ます笑 そして、迷ってる?どこ?っていうやりとりが開始されますが、結局着いてるよ詐欺なんです。まだ向かい中のくせに嘘をついて、迷ってるというやり取りをさせて時間を稼ぐんです。本当のバカで人のこと舐めてるんだなと思いました毎回。

■話の論点がいつもずれている。例えば、私が提案してお昼をマクドナルドにしようとなった時、相手が「マクドナルド新商品でたみたいだよ!いこ!」と言ってきたんですが私からすると「はて?何もそんな情報ないけどなー」と思いながらいくんです。そして現地に着いて、何が新商品なのか相手に聞くと、それは単なるナゲットのソースの事で私自身そのことは一カ月前から知ってましたという感じです。確かにナゲットのソースもマクドナルドの新商品ですが、一般的に「新商品」という言い方をされて思い浮かぶものでナゲットソースを想像される方、まずいないと思います。こういう何かしらの一般的にが通用しない方なので話の論点がずれまくります。

■これ本当に病気なんじゃ?と思ったのは、右を左、左を右といつも間違うことや、「冷蔵庫上から2番目の牛肉とって」といっても下から2番目を数えて「無いよ」と真剣に言われたりした時です。こういう症状、頻繁に経験しました。

■話の途中でも、意味のわからないトピックを急に出してくる。例えば、あの少年漫画の大作、Narutoについて話をしていた時です。Narutoの中に登場するカエルの力があるんですが、ナルトについて、そしてそれに登場するカエルの力の内容について話をしているのに、相手が私の話をさえぎって「てか俺小さい頃ガマガエル飼ってたんだよねー可愛かったなー」と急に話を始めるんです。そして落ちはなく以上です。こちらからすれば、は?ってなります。いつも何かのトピックについて話をしている時に急に自分の意味わからない話を始めるんです。

またまだ他にもありますが、大体目立つところはこれくらいです。ADHD類の障害なのでは?と少し疑ってますが、医者からは鬱傾向だといわれてます。
本人は自分がどのような人(上で説明したような内容)であるか理解しているようで、自身を嫌っているみたいです。私からすると、自分自身嫌い続けたらそりゃ鬱になるっしょとら思うんですが、その自身を嫌いになる要因が障害からきてるんじゃないかなと思います。

何か専門家視点でわかる範囲でご意見くださいませ。

質問者からの補足コメント

  • なぜコメントいただけるんでしょうか?

    それで何をしたいのかが気になります
    →これ、どういう意味ですか?なんで文章まともに読まないのに気になるんですか?

    医師から鬱病と診断された→でも私からすると発達障害のような症状があるから、鬱の薬飲んでもそもそもが解決しないんさじゃ?という意図ですが。専門家じゃないんですよね?私も専門家じゃないですんで質問してるんです。意味のないコメント控えてください

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/05/27 06:37

A 回答 (4件)

専門家です。


本人を見ていないのでなんとも言えない。
言えないのですが。せっかくだから、検査してもいいんじゃないかなぁ、とは思います。発達障害のテストの内容は、自分の能力を知る、良い手掛かりになるんですよ。結果発達障害と診断されなくとも、それは役に立つのです。彼の年齢から見ても、まだまだ診断をつけやすい年齢でもありますしね。
そしてね、一般精神科医に発達障害は診断できないのです。どこでも簡単なテストをする場合もありますが、ハッキリいってお粗末なものです。発達障害を診断する専門医は全国的に見て大変少ないので、それぞれの自治体の保健所にお尋ねになって、紹介を受けて下さい。
誰にとってもですが。自分を自覚し、その自分を受け入れますと、認知能力が格段に上がるのですね。「こんなはずでない」という思いが、認知能力を歪めるのです。その認知認識は人と共有できるものでもありますので、人間関係も比較的スムーズになります。
特に発達障害の傾向が強い人であればあるほど、自覚に目覚めやすいのです。一般的な人達は、曖昧さを許される環境に育ちますので、自覚が掴みにくい。認識が曖昧になりやすいのです。
診断を受けたからといって、治療するべきものかどうかも別の話しですがね。
そしてね、ADHD傾向の人は、自分と同じ傾向の人に惹かれやすいです。多動同士でないと、一緒に過ごせないのですよ。彼があなたに惹かれているのなら、あなたもご自身に多動傾向があるのかも知れないと、考えてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。仰る通り、自覚することは非常に大切だと思います。一度保健所を尋ねてみようと思います。

私自身なんですがADHDの傾向はないんですが、ASDと以前判断されました。それ以前には精神科では、躁鬱と診断されていました。自分がASDであることが自覚できたので、躁鬱の薬も手放しましたし、マインドセットがかなり変わりました。その経験がある以上今回ご質問させていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/27 06:51

発達障害は病気ではありません。


治ることもありません。故に障害なのです。

専門家でも 発達障害の診断には早くて半年、
長ければ二年必要とします。成人なら生育歴から
受けたトラウマとの 見分けが難しいのです。

そして、発達障害の診断は下りたとしても 障害者手帳の申請が
出来て 困りごとに対してサポートが受けられる位のことです。
主様の記述にある 「相手側」の困りごとには
全くサポートがありません。(唯一、カサンドラ症候群になった場合
心療内科にかかることが自費で出来るだけです)

彼は変わりません。障害は個性なので。
我慢したり 彼をサポートして 二人で生きていく覚悟が出来なければ
大抵のカップルと同じ 破局を迎えるだけです。
    • good
    • 1

私自身、現在ADHDと鬱病を診断されているのですが


彼氏さんの行動や言動はADHDに似た症状ではあります。但し勝手に一般人が決めつけたりするのではなく、しっかりと医者の診断が主になってくると思います。
追憶ですが、ADHDでも診断せず一般社会に馴染んで普通に生活できている人も少なくないです。ADHDの人はダメなところを自分で理解してないのに、一方的に否定されることを嫌います。それが頻繁となってくると段々と自分を責めて鬱病になる患者も少なくないと聞きます。(自分がそうです笑)
なのでそういった方に接する時は、それがこの人の個性って思って接したり、言ってあげたりするとお互いに気持ちよく接して行けると思います。

まずは医者に相談のもと、ADHDか調べてもらうのが1番適切な方法だと思いますよ!
    • good
    • 1

申し訳ありませんが、専門家ではありません。



長々と記述されていますが、ご自分の嫌いな点を主観で並べてあるだけなので、何とも言えません。おそらく「障害だよ」と言って欲しいだけだと思いますが、それで何をしたいのかが気になります。

発達障害という言葉が一般的に認識され、何かというとそこに押し込んで安心?したがる傾向がある気がします。
星占いと一緒で、「そういえば、そうかも」と自分に合うものだけを拾い集めて安心したがるのに似ていて、「誰もがそういう部分を持っている」ことを忘れてしまうようです。
発達障害は病気ではないので「治る」ものではなく、個性である。
必要なのは治療ではなく、理解です。健常者同士でも、結局同じだと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!