dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は終わったからいいけど。
家、車、教育の3本柱ローンっ30年間です。勤め人40年間。
生涯賃金ほとんどそれです

A 回答 (3件)

人口増加地域なら家を買った方が良いです。


東京の郊外など、自分の家だけで一億超の個人資産を得た人がゴロゴロして居ますよ。支払いは5000万円とかでね。

逆に、人口が増えない、あるいは人口が減少に向かう地域で家を買ったら財産失います。2500万の家買って、35年間の金利含めて総額3,500万も払ったのに、引退した時には1,000万円でも売れない家を持ってる人がごまんと居ます。
    • good
    • 0

年収と計画性によるかと。


そもそも一生社宅というわけには行かないですし。(^^;

当方、社宅暮らしはしたことがありませんのでどれくらい経済的に楽かがわかりませんが、子供1人を育てながら30年で組んだ住宅ローンを10年ほどで繰り上げ返済しました。
子供が独立し、50歳ちょっとで夫婦2人の先々の生活の目途がついたので早期退職し、老後に備えて自宅の建て替えを即金で行いました。
子供が小さい頃、車は3年ローンで買っていましたが、大学に入って家族3人で車での遠出をすることがほぼなくなって以降はコンパクトカーを即金で購入しています。
教育ローンは組んでいません。

ちなみに大学は一流大学というほどのところではないですし、就職先も名はある程度知られていても超一流で高給が見込める・・・というところではなかったです。
入社後割とすぐにはじめた自社株制度の利用からはじめた株式投資と結婚してからはじめた純金積立で金融資産の形成を行いました。
あと、個人年金保険もありますね。これは妻も独身時代から加入していたので老後の資金計画がかなり楽だったのは事実です。

参考まで。
    • good
    • 0

「楽ですね?」


そういう日本語はありません

住宅ローンは10年で内入れ完済
現在の土地建物は自分の財産です

車をローンで買った事はありません
その時あるお金の範囲内で買っています

教育ローンは子供3人いますが全くの無縁
こちらも行かせられる範囲内の学校に行かせました

現在は子供も全員片付いたため、かなりの速度で貯金がたまっていく
何とかなる物ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!