dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の習い事のときに、よその子供の面倒まで、見ることになり、憂鬱です。
愚痴を吐かせてください。
 幼稚園児の娘がいます。数年前、近所のママ友親子たちに誘われて、週末に習い事(英会話)を始めました。
 はじめのころは、それぞれ親子が付き添うという形だったので、レッスンを楽しく参加していたのですが、そのうちの他のママ2組が、レッスンを子供一人で受けさせる形になり、暗黙の了解で残された子供のレッスン中の面倒を他の付き添いママが見たり、できないところを手作わざるをえなくなりました。
 レッスンの付き添いを辞めたママたちによると、上の子供の習い事の送迎と付き添いもあるので、いちいち付き添っていられないとのことです。
 そのうち、全体の子供たちの面倒を見ている私が、その子供たちの世話を暗黙の了解で一番任されるようになりました。
 もともと私は放課後デイサービス関連や、保育関連の仕事をしていたので、信頼を置かれたのかと思うのですが、気持ちが重くなっています。
 私なら、もし子供が複数いた場合、送迎に無理がないスケジュールを立てたろうと思いますし、よそのお母さんに負担かけないよう迷惑かけないようしたと思います。
 こんな人間関係から抜けたい日々ですが、娘が英会話を辞めたくないというので、辞めることもままなりません。
 ちなみに、ママたちがレッスンの付き添いを辞めたお子さんたちは、いずれもレッスン中無気力だったり、落ち着きがなかったりして、英会話を楽しんでいる様子はありません。他のママたちは、講師に気をつかって、その子供たちを何とか盛り上げようと、参加させています。
 ちなみにその子たちは、同じ日に複数の習い事も予定しているようです。
 
 同じように、お人好しで損をしたことがある方、気持ちの持ち方などで、アドバイスお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

習い事の教師もしくは管理者に相談しましょう



そこの方針として『付き添い』を求めるのなら
ちゃんとそれぞれの親御さんに対応して貰うように指導して貰う

付き添いを求めないのであれば、貴方も付き添いを止める
送迎は必要でもレッスン中にずっとそばにいる必要があるんでしょうか?

『講師に気をつかって、その子供たちを何とか盛り上げようと、参加させています。』
それは講師の仕事ではないですか?
他の母親がそういう事する必要性無いと思いますが・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

習い事の管理者がそのママだったりして、相談がままなりません。
 一度、過去に子供たちだけでレッスンさせるという試みもしましたが、2歳児はうろうろするし、年中あたりまでは、講師の指示が理解できないこともあり、付き添いなしでレッスンするのは不可能なんです。そして、付き添いなしをすると、今度は、講師に子供の筆記用具の準備のお手伝いなどの負担がかかりすぎて、レッスン進行が妨げられてしまいます。
 なかなか難しいです。

お礼日時:2021/07/06 11:21

女性は産休の様に他人の迷惑を考えず任せたり、負担させたりすることが多いので仕方がないのでは?



貴女が世話をしたくなければ別の子供を無視しては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
この頃は、前のようにレッスン中ずっと他の子の付き添いをするのを辞めました。
預けた母親たちから、復習のために、今日何をしたのか報告がほしいと頼まれていますが、そんな図々しい要求にいちいち答えていると、こちらの身がもたないので、適当にざっくりと要点だけ、報告をしています。
 以前は、善意でしていたことも、大幅に辞めることにしました。
ご近所付き合いで、角を立てないように表面上は、優しくて親切なママ友を演じています。

お礼日時:2021/07/06 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A