電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校1年男子です。 高校の偏差値40から50くらいの学校に通っています。そこから学習院大学法学部に入学するのはどんなに頑張っても無理ですか? 可能なら一日 平日、休日それぞれどのくらいの時間 どのような勉強を すれば良いでしょうか? 教えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • 今回の進研模試の結果は 国語が29点 数学が26点 英語が19点(全て100点満点中)でした。 よろしくお願いします。
    この結果では 今からどんなに頑張っても無理ですか?

      補足日時:2021/08/23 17:14
  • 進研模試の偏差値は 国語が42.7 数学が44.9 英語が37.3です。 全国平均点は国語が40.2 数学が35.5 英語が38.8です。 よろしくお願いします。

      補足日時:2021/08/24 12:51
  • この模試の正式名称は 「ベネッセ総合学力テスト」です。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2021/08/25 07:30

A 回答 (10件)

で、あれば、こちらからの訂正は特にありません。

    • good
    • 0

正確な模試名を記載しろ、と書いたはずだけれど。



> 全国平均点は

こんな情報要らない。
偏差値が50であれば平均点なんだから。偏差値を見れば、それに達してないことが一発で判る。
だから、基本的に素点で処理しちゃいけない。素点で処理する場合は、満点と平均点くらいは出しておきましょう、というのはその通りだけれど。
例えば。
0,0,0,0,0,0,0,40,100,100,100,100,100,100,100,100
という得点分布で、0点6人満点8人40点は1人あなただけ、合計15人で、平均点56点。
ざっと見ると、40点というと、下位の中ではマシな方。
同様に、55点が6人、57点が6人、40点が1人、64点が2人、だとすると、同じ平均点56点、あなたの得点が40点だとしても、あなたはビリということ。
偏差値はそれぞれ、(表計算でのやり方が間違ってなければ)46.7と18.9で全然違う。
だから、満点平均点素点を出しただけでは、その意味がよく判らないのです。偏差値を見ないと。

で、おそらく英国数三教科とも、中学レベルから躓いてそう。
高校の偏差値の記載もあなたの中三時の偏差値の記載も無いけれど、しかし、高校の偏差値とあなたの偏差値とが乖離している場合はどうなっているのか書けと言ったはずなのに書いてないということは、乖離は無いということ。
偏差値50の高校にしか受からないということは、中学の学習内容が身に付いてないということ。
身に付いていれば、高校受験の偏差値は、55や60にはなるんで。
進研で(どの模試かでまた意味が多少異なるけれど)偏差値40台というと、中学の学習内容が身に付いてないと疑うべき。
つまり、進研の偏差値も高校の偏差値も、どちらも中学の学習内容が身に付いてないことを示唆している。
従って、まず中学レベルの学習内容をきちんと身につけること。
プロ野球選手になりますJリーガーになります、という場合は、中学高校の内容とは全く別に、野球やサッカーの練習をしなければなりません。
しかし、大学受験勉強なるものが、中高の学習内容とは全く別に、野球やサッカーの練習のように、それだけポツンと独立していて、そればっかりやっていれば大学に受かる、のではありません。
中高の学習内容が身に付いてないと、まともな大学の問題は解けませんし、学習院辺りなら、受験勉強っぽいことに入れません。
中学の学習な様が身に付いてなければ、まともな進学校の学習内容にも入れませんし。
数学は、大学受験ではおそらく使わないだろうと思います。
ただ、入社試験等で小中学数学から出題されるんで、放置すれば就職前に泣くことになりますが。数学のカテで毎年見かけます。
数学力自体はどうでも良いとしても、中学数学すらどうにもならないような知能で、法律の論理構成に耐えられるのかということもあるかもしれませんし。
中学数学くらいはできるようになっておいた方が良いでしょう。
理科は、バカのままで良いならやらなくて良いです。
大東亜帝国なり日東駒専なりGMARCHなりを出たバカになりたければ放置。
それらを出たそれなりの知能の持ち主になりたければ、大筋くらいきちんと身につけることでしょう。

やることは大体判りましたか?
先の先の話は要らない、中学の学習内容をきちんと身につけたらまた聞きに来れば良い。
目安は、公立高校入試過去問で各教科8割。ただし、難関進学校向けの難問が混じっている場合は、それは除外して良い。
高校の学習内容は、凡人が三年間かけて身に付け損なうような分量なので、中学の学習内容をさっさと終わらせてまともな進学校の学習内容に入らないと、二浪三浪しても全然届かない、となりかねませんよ。
勿論、やればできるとは限りません。中学の学習内容で、やってもできるようにならない、なんてことは、たぶんあり得るんでしょう。
    • good
    • 1

今回の進研模試とやらがどんなものなのかさっぱり判りませんので、正確な模試名を記載し、素点ではなく偏差値などを記載してください。


データがまだ帰ってこないのであれば、その段階で何を議論しても無駄です。
まぁどんなに頑張っても無駄かどうかは、神様か超能力者以外に知りようがないことなので、頑張ってみて様子を見るしかありません。
先に結果を教えてください、行けそうなら勉強しますがそうじゃなければサボります、ということから既に考えが甘いのです。
偏差値40の世界の常識は、勉強はしないのが普通、勉強するのは特殊なこと、です。
でも、学習院レベルの常識は、勉強は、そこそこはしていて普通、そこそこできて普通、です。
東大レベルの常識は、勉強はしていて普通、それで高得点が取れて普通、です。
勉強するのが頑張ること、頑張らなければ勉強しない、という常識が、もう厳しいのです。
受かりたければそこからどうにかすることです。
    • good
    • 0

今日から食事とトイレ以外は机にかじりついて勉強できる集中力と忍耐力があれば、不可能とは言い切れません。

しかし、滑り止めは必要です。
英語については、英単語を覚えることが重要です。一文に一つでも分からない単語があると理解できません。単語は知っていればいるほど有利です。
ということで、利用者が自由に編集できる、こんな無料の英単語帳もありますので、下記サイトをご覧ください。真面目なサイトです。持っておかれて損のないものです。少しでもお役に立つことができれば幸いです。
http://www.maroon.dti.ne.jp/capitalism/
    • good
    • 0

40と50では雲泥です。


誤魔化さずにきちんと記載することをお勧めします。
高校の(コースの)偏差値とあなたの当時の偏差値とが合致しない場合は、あなたの偏差値も記載してください。

勉強時間は簡単です。
飯風呂寝る授業以外全部勉強。嫌なら諦めてください。それだけ勉強してもどうだろうという感じでしょう。
やれるだけやってみないと判りません。
やってみて、合格ラインに乗ったら、その時に緩めてください。

偏差値50の場合、入試三教科のうち、一つか二つは中学レベルが身に付いていたかもしれませんが、偏差値40の場合は、普通全滅でしょうし、小学校レベルからボロボロ、というケースも少なく無さそうです。
いずれにしても、入試三教科、社会は入試の分野について、中学の学習内容が身に付いているかどうかをよく確認してください、
ごく普通の公立高校入試過去問を解いて、楽に安定して8割取れるか、あるいは取れたか、を確認してください。
取れないようなら、基本的には、中学レベルからやり直し、です。
慌ててさっさとやり終えてください。
高校の学習内容は、偏差値60越えの連中で、身に付け損なうことが多いような分量です。
当然、偏差値が50しか無い人だと、身につけられる確率はずっと低いですし、時間もかかって当然です。
早く終えないと、話が先に進みません。志望校が日東駒専でも大東亜帝国でも同じことです。
学習院に必要な学習レベルは、高校の基礎レベルを、更に超えたところにあるはずですし。
ただし、公立高校入試過去問といっても、難関進学校用の難問が混じっている場合は、それは除外して良いです。

なお、東大だの学習院だの持ち出せば、あなた自身がそれ相応であることが求められます。
東大、なんて出せば、一言、無理、とか、ふざけるな、としか言われなくて当然なのです。
偏差値40の世界の常識では、もう考えて貰えないことを覚悟しましょう。
    • good
    • 0

進研模試でその点数で、これからの勉強が「独学」なら、


まあどんなに頑張っても無理。

なぜなら、基礎力不足できっと中学で習う分野が理解できていないと
考えられる点数だから。
そうすると、学習院に受かるためには、周りが普通に高校の分野の
勉強をしている時間にあなたは中学のやり直しをしなければならない。
でもそれだけでは周りの人に追いつけない。
さらに言えば、普段の授業も基礎力不足で理解ができない分、
授業時間だけで理解できる内容にも差が出る。

そうすると、周りの人の倍の努力をしても成果は人並み以下
となってしまう。

そんなことから、基礎力を上げるため、教え方の上手い
家庭教師をつけてもらいましょう。
今、基礎力を上げるために中学の教科書を使って独学で勉強しても
すべて理解てできるようにはなれないでしょ?
教え方の上手い人にみてもらって、短時間で基礎力向上すれば、
まだ可能性がでるかな。
    • good
    • 0

補足読んで.


ネットの噂どおり高1進研模試の科目別平均点が30点台なら,全科目で全国の真中より下の集団です.学習院合格層は進研模試受験者では上の下集団で,かなりギャップ有ります.

高1なのでまだ時間はありますが『どんなに頑張って』の内容が問題です.私の考えでは,「惜しむことなく受験産業に資金を投じて受験生ロボットとして」頑張れば可能だけれど,「自分なりに本気で,時間はたっぷりつぎ込んで」頑張るのでは現役合格に届かないと考えます.質問者さんが現状で受験勉強が下手そうに見えるから.

全国の法学部を調査して,夢の志望校や現実的な志望校をリストアップしながら進むことも必要です.
    • good
    • 0

一日中ずっと毎日してれば行ける

    • good
    • 0

なぜ,所属集団のスコアを前提にあなた言う個人の可能性を判定させようとするのですか?質問文に情報不足していると思いませんか?



(例)県予選2回戦止まりの高校で柔道やっています.どんなに頑張ってもオリンピックには出るのは無理ですか?どのくらい練習すればいいですか?
    • good
    • 3

似たような質問をするくらいなら学校の先生に聞いたら?


先生なら質問者様の成績も調べられるし、適切な答えが返ってくると
思うよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!