一回も披露したことのない豆知識

大学の研究室で社会人大学院生として所属しているMDです。ボスが医学部一年の子が研究したいと言ってきているということで私の下で実験指導をすることになりました。(他の先生は、来ない、見切るのが早い、PIの先生は病棟業務とすでに大学院生数名の指導をされている状況です)

科研費もとってこれない、かつ正式に所属もしていない1年生に独自のテーマを与えるわけにもできません。テーマを持つと、ひたすらその既存論文を検索しまくって医学教育がままならなくなる恐れがあるからです。また、自分の希望のテーマは無理です。大学院生としてボスの与えたテーマをこなして、論文という利益をラボにもたらして、かつ自分で科研費をとってきたら自分の希望のテーマをできます。(それは当たり前だとは思います)
そのため、希望するテーマを持ちたいなら本来なら社会人になっておいでという前提です。
なので、私の実験の手伝いという感じでスタートしました。

しかし・・・

・メモ取らない→メモをとる習慣がないと。
・私が事前に送った実験手技の紙も読まない、持ってこない。
・だから、当日毎回印刷してあげる、けどメモ取らない
・その実験手技の紙も持って帰らない、捨てる
・次に来たときに、やったけどやり方わかりません。試薬の場所も器具の場所もわかりません
・これ、全ての実験についてのたまう。

私の優しく我慢して教えてきたのが蔑ろにされているので、たまりかねて、面談をしました。

・学生は教えてもらって当然という認識かもしれないが、ここは学校の講堂ではないし、所属している人間も社会人として外勤をしながら実験しているので学校の講義のように実験の原理から全て逐一は言えない。それを望むなら学校で授業を受けてから出直すべきで、こっちが学校の授業の補填はできない。自分で自主的に教科書やグーグル先生で学んでもらうしかない。それについては、郷に入れば郷に従うべき。
(生化学、分子生物学、病理学、生理学の内容を踏まえた上での実験です。これらの教科書積み上げただけで物理的に20cmの高さになる。通常、教師10-20人が交代で2-3年かけて教育される内容を私が補填は難しいです。wikiやグーグル先生は割と実験に関してはなんでも答えてくれます。)

・やる気があるとはいうが、正直やる気があるようには感じられない。やる気があるないは関係ない。結果が残せるかどうかが全てである。結果が出るなら手段は問わない。メモ取るのが習慣にないというのは言い訳である。

・昼間にノコノコやってきて、夜遅くまで私が残っているのが当然かのような態度。
なんであなたに合わせなきゃいけないんですか。
授業は仕方ないと割り切っていますが、今夏休みでしょ!そもそも、教えてもらう立場なんだから教える人の予定を聞く姿勢が必要です。私も家庭があるので彼の都合に合わせて残れないのです。

・来る日来ない日を前日に突然言われても、学生の技術レベルで可能な実験を常に用意できない。
 2週間連続でやる実験もあるのでそういうのってもっと早く言ってくれないと段取り変更厳しい。
 私にとって今のところ不要な実験なのに、他の実験させられないのでわざわざ仕事作ってあげている状況なのに上記態度・・・とほほです。


黙って聞いていましたけど、改善なし。
メモとっても、それをみて復習しないから結局汚い字でわかりませんって。
(字がめちゃくちゃ汚いのは知っているので、ワードで書くことを誘導済)

一から十まで聞いてきます。実験の失敗についても自省もないし、こちらとしては実験の失敗をなぜしたのか自分でまず考える習慣を身につけないと一人でできるようにならないと言ってもピンとこないばかりか、教えてくれない私が悪いかのような態度・・・

ボスは事勿れ手技なので、学生だから気長にみてやってと。

別に、医学教育の授業の一環としてきているなら、こちらにも指導の義務がありますけど・・・
自主的な研究活動というのが微妙。こっち的には単なるボランティアでしかない。
これ以上どうしていいものか悩みます。ハラスメントになるのも嫌ですが、私の実験が進まないのとイラついて仕方ないです。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    内心はありえないと思っていても、学生なので常識が違うと考えて淡々と説明してきています。
    正直なところ、医学教育をきちんと全うしてから基礎を作ってから出直してきていただきたいです。
    そのための医学教育ですし。基礎なしに応用をしようってこと自体無謀だと思います。

    テクニカルタームひとつにしても、通じない、それを調べないって相手なので・・・ささっと説明したらいいやんって同僚は言いますけど、意味が通じてないと思います。向こうは私が何言っているのかわからない、それを逐一ひとつひとつ教えないのがいけない。なぜなら、自分は学生だから!って思っているんでしょうね・・・

      補足日時:2021/09/07 11:17
  • うーん・・・

    げ・・・誤字失礼します。「手技」→「主義」ですね。

    事勿れっていうのは私がその時感じた印象で、実際は、自分が受け入れているからこちらから手を離せないっていう世知辛い立場なのかと思います。一般企業なら採用して、試用してクビはアリですけど、そうもいかないのかと。他にもバリバリ基礎のラボもあったんでしょうけど、学年的にそういう教育がされていない人は受け入れないって払われて、やむなく臨床系のうちのラボに来てしまったのかなって気もしなくもないです。(私巻き添え事故くらった感じですけど)

    明日来ることが気に病んで気に病んで、かつ緊急事態宣言のせいで外勤が暇すぎて反芻しています。

      補足日時:2021/09/07 13:24

A 回答 (6件)

No.3です。



お役に立つことが一つでもあって幸いです^^


ふと思ったのですが、自分の実験じゃないから、あくまでお手伝い(雑用)で、そこから何かを学ぼうという気持ちがないのではないでしょうか?
医学部一年だとすべてがちんぷんかんぷんなのかも。

実験も全体を把握するつもりもなかったりするのかも。
何を求められているのかもわかっていないのかも。

その人は何のために、何を目的に来られているのでしょうか?
実験の雰囲気を感じるためだけにいらっしゃってるとか?
そのうち自分の実験もしたいなーぐらいの気持ちでは?

聞かれたことはありますでしょうか?


それに対して、質問者様は実験の一部を担ってもらうつもりで、しっかりと指導しようと思ってらっしゃるようにお見受けします。

そのあたりのすり合わせはできているのかな、とちょっと思いました。

1年だけど、君なら、こういうところまでできるようになると期待しているよ、そうすれば、君自身が研究するとき、こんなふうに役に立つよ、とその方を認めて、何か具体的な目標と利点を示してあげるとどうでしょうか。
やる気発動しませんかね……
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おっしゃる通り自分の実験じゃないからやる気出ない説を考えたので面談したんです。科研費を取るのはスタッフしかできないので、いち学生に好きな事させるのはどこのラボでも無理だと言い。

何をしていいのか何もかもがわからなさすぎてわからないとのことでした。実験でやってる私のテーマは入る時にボスが2回ほど説明、私が2回説明してますが…多分基礎医学の知識がないのでちんぷんかんぷんかもしれません。

ひとまず実験はしたいとは言っていたので、やらせてみようとしたのですが…あまりの態度に実習気分かと思ったので、実習気分ならここは出版か死かの真剣勝負の場なので、学部授業で基礎を習ってからではどうか?とも言ったのです。

過剰な期待をかけて徒労を産むのはお互い損なのですり合わせたいけど、向こうがハッキリ答えない感じです。学生が甘ちゃんなのは想定内なので、根を上げていただければそれ相応の対応したいんですけども。
黙りこくればそれで済むってのも困りもんです。

これとこれは誰でもよく使う手技だから将来的にも役に立つし、細かい作業だけど慣れればできるよ!実際ここにいるみんなできてるし!大丈夫!
とは言ったものの…もっと夢を与えないといけないんでしょうかね。

やる気はあるようなのですが、どういうやる気なのか今ひとつハッキリしないので、過不足ない仕事内容に苦慮してます。

お礼日時:2021/09/07 14:49

あらまあ気の毒にね。


心中お察しする。

業界ややってることは全然違うけれど。
どの業界でも共通して言えることは、そういう仕事のできない(理解できない)若い子はいつの時代にもいるということ。
新人研修や後輩指導する人が毎年嘆いてるよね(笑)


ハラスメントにならないようにという意識を持っているのはとても大切だと思う。
別に道徳的な意味だけではなくて。

本件の場合、その学生の能力が低いのだから、ずっと初歩的な雑用だけやらせておけばいいと思うよ。
パワハラ6つの要件のうち「過小な要求」に該当すると思うかもしれないけどね。

でも、逆にメモを取れない者にメモを取る(=能力を超える作業)ように強要することは「過大な要求」となる恐れがあるーーーーという屁理屈が成り立つ。
メモを取らずに頭の中に入るような人ならメモは必要ない。
でもこの学生はそうではないし、そもそもメモを取る能力とメモを活用する能力が欠けている。
ではこの学生にハラスメントにならないように仕事をさせるためには、メモを必要としないで頭の中に入る程度の作業、つまり初歩的な雑用しかさせられないということ。
また、何もしなくてぼーっと突っ立てるだけでいいので、実験や作業しているところを見るようにさせることは必要だと思う。
「まず見ておいてください」程度の話でいい。
見ることも勉強だからーーーという建前。

というか、その学生は、質問者の実験の”手伝い”という立ち位置なんでしょ?
掃除や片付け程度の手伝いをさせて、あとは質問者の実験を見物させるだけで放置しておけばいいのでは。
後は「実験の指導」という役割があるみたいだから、その学生でも一人で用意できるような簡単な実験を投げ与えておけばいいのでは。

そういう中で本人に自覚が芽生えたり成長することもあるだろうし。
成長するスピードやタイミングは人それぞれだから、適当に放置しておくというのも指導のひとつだと思うよ。

庭にスイカの種をペッと吹き捨てて、芽が出ないかなーとたまに眺めたり、気が向いたら水をやるくらいでいいんじゃないかな。
奇跡的に芽が出てきたら手間暇かけて大事に育てる始めるとか(笑)

ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまで理解不能な部下は初めてです。どこがわからないのかすらわからない。それを汲んでくれ、俺がわからないのは私が悪いって。
それってエスパーなので困ってます。大学4年生で一旦は医学[知識](あくまで座学)は終わるので、そこから来た方がいいと思うんですがね。

多分、学生の気分は実習気分ですから、雰囲気だけ見学させて置いて放置でもいいかもしれませんね。やる気あるならと実験させて一人立ちできるようにさせてあげようとしていたから必要以上に徒労を感じていたのかもしれません。学生にとっても過大要求だったのかもしれませんね。
チップ詰めるとか、薬品の整理とかそういう雑用もさせてみます。
その建前使わせていただきます。

あとは、彼にさせる実験をすると彼の失敗や結果を待つことで私の実験が進まなくなる。結果、私が結局先にやってしまう。ということがイラついていましたが、そもそも彼にさせるのはお遊び程度で、勝手に進めちゃえばいいですよね。

そういうマインドセットをすることが私のために必要と感じました。いい意味で力抜くことを許容していただくコメントいただきましてありがとうございます。

お礼日時:2021/09/07 13:12

そういう困った人は自分を客観視できる自己分析する能力が欠如してるんだと思うんですよ。



有数の大学入って超エリートでもオウム真理教のような殺戮集団に心酔して最後は殺戮マシーンになったりもしますし。

研究等で何かを分析するよりまず自己分析から始めないといけないようですそういう人はwww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/09/07 13:12

大変ですね……



でも、指導しないといけないなら、どうしたら改善するか考えなくてはなりませんね。
それが、きっとあなたの力にもなると思います。
今後、もっと指導力を問われていかれるのでは、と。


実験手技の紙はファイルさせてはどうですか?

器具や試薬のは配置は、その人にすべての器具や試薬の位置の地図(?)を作らせてはどうですか?

毎回その人のための仕事を作るのが難しいなら、そういうお仕事もいいのではないですか?
今後も新人さんが来たときに使えると便利で、みんなのためになりそう。

調べてわからなかったら聞きに来ること。
ただし、どこまで調べたのかは説明すること。
など、聞くときに何か条件を付けてはどうですか?

実験に失敗した理由を考えさせるための用紙を作られては?

私はそういうことは全くわかりませんが、
いくつか一般的な質問事項を並べて、
例えば、失敗の中でもうまくいったことは何か?とか、そこから考えられることは何か? とか、 調べてみたことは何か? 気になったことは何か?
とか
そういう報告書を提出させては?

メモ、汚い字でわからなくなるような書き方をするのはなぜでしょう?
場所的に書きにくい?
説明を聞くときに時間がなさ過ぎて?
その辺に改善点はないでしょうか?


本人もどうしたらいいのか、よくわかっていないのでしょう。
意識の違いは大きいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これまでも指導はしてきましたし、決して優しいタイプではないけど指導した部下たちはまともな人になってくれていることが結果だと思っています。

でも、総じて少しアドバイスすると自主的に勉強し、失敗した理由を聞いてもきちんと自省していたのは社会人と学生の差があるのかな?と思ったりしています。もちろん、自分も学生時代からしごかれてきてPDCAはまわせていたので全ての学生がそうではないことはわかっています。

手順をファイルって、普通するものだと思いますがそれも言わないといけないのですよね・・・いったい学校の講義資料とかどうしてるんだろ。

調べてわからなかったら聞きに来ること。
ただし、どこまで調べたのかは説明すること。
など、聞くときに何か条件を付けてはどうですか?
→これは現在やっているところですが、どこまで調べたか言わないです

実験に失敗した理由を考えさせるための用紙を作られては?報告書は?
→実験ノートで失敗の考察をしたり記録をするものなので、先週分の実験についての実験ノートを明日提出させる予定です。でも、いうまで書かないって・・・毎回実験を使い捨てゴミのようにしてたんだな、記録に残そうって思える実験じゃないんだ。ガッカリ。って感じでいっぱいです。

字が汚いのはもともと字が汚いです。
実験しながらだから、スペースがないってのは言い訳だと思っています。
私も実験しながらのメモは「みみず」なので、もらったプロトコルとメモと合わせてワードやパワポで打ち直してオリジナル実験手順書作っています。他の先生もそうしてますね。ってことをしろって言って実際の先輩の実験ノートを見せたりしました。書き直していると知識が染み込みますからいいと思うんです。

器具や試薬の配置は、その人にすべての器具や試薬の位置の地図(?)を作らせてはどうですか?毎回その人のための仕事を作るのが難しいなら、そういうお仕事もいいのではないですか?
→これはいいアイディアですね。最近フリーザーの陣取り合戦が激化しているのと、個人購入した薬剤を共通の棚に置かずに個人ボックスに隠し持ってる人が多くて(私も含め)、頻用薬品以外がどこにあるかわからない状況になっているので。冷蔵庫とディープフリーザー10台程度あるので半年は余裕でかかりそう。うちのテクニシャンがちょうどそれで困っていたので、メールで提案しときました。

お礼日時:2021/09/07 12:50

あなたのように能力の高い人が、それほどでもない部下の面倒を見るときのあるあるが詰まっているように思います。



何でこんな当たり前のことを知らない? 何でこんな簡単なことができない? という疑問だらけなのではないでしょうか。

さぞやイライラされることかと思います。私はあなたほど優秀ではありませんが(嫌味ではなく)、そのイライラはとてもよくわかるような気がします。

やはりお互いのレベルの違いがありすぎると起こるトラブルですよね。

パワハラという意味ではなくて、ある程度突き放していいのではないでしょうか。

優秀な人は「そんなの簡単だよ」ってつい答えを教えてしまいますが、相手に答えを考えさせてみてはいかがでしょうかという意味です。

たとえば、あなたの言うことがわかっていないようなら、わかるかどうか確認して、わかっていないなら調べさせるようにするのはダメですか。

とにかく当たり前の常識であってもあなたからは絶対に答えを言わない、あなたは問いを発するのみにして、相手には調べさせる、そして考えさせる、と。

相手が聞いてきても「君はそれについてどう思う?」と問い直してみる。
それでも無理ならアドバイスだけはする。
自分で調べて答えを出したなら、くだらないことでも賞賛してあげてインセンティブを与える。

答えを知っていながらしかし言わないというのはそれはそれでストレスですが、そのストレスだけは受け止めていただかざるを得ないでしょう。

ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私自身、学生の時には社会をなめていたので学生の気持ちはわかるんです。
でも、16年前ってパワハラもモラハラって概念がない時代なのでクソ味噌に言われましたし、突き飛ばされたりも当たり前でしたね。
まあ、そういう風習で転科した同級生や研修施設を脱走した同級生もいますし、やたら麻酔科と精神科が多いのはどうかと思いますが・・・・
今となっては早期に思考修正されてよかったとは思っています。

臨床していた時にも部下はいましたし、基礎実験でも人に教えることはありますけど、みなさん指摘すると勝手に改良してくれるので社会人と学生の壁は高いのだと思います。

確かに指摘の通り、割とすぐに答えを提供していました。
なので8月下旬からは自分で考えさせる方針に変更しました。
それが気に食わないようです。

でも、その問答についても時間がかかるのでストレスですが・・・その問答が活きていないことにトホホとなっています。
あと1ヶ月ほど、この対策を継続して経過観察でしょうね。

お礼日時:2021/09/07 12:32

一見して勉強もできて頭もいいんだろうけどそういう研究等には必要なヒラメキを、生む発想や1番大事な「地頭」が全くないのでしょうwww

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
天才型以外の人間にとっては、いろいろ調べたり既存の論文を読んだりする泥臭い作業の中でひらめきは突如降りてくるものだと思います。私自身、ひらめきがあるタイプではないですし、きっと大多数の偉業をなし得た方々もそうだと思います。

勉強はできるはず。一応日本国下で3本の指には入る大学です。機転が効かないなら、そもそもこの仕事向いてないんでは?でも学生だから慣れるしかないよな…と思う次第です。困ったものですね。

お礼日時:2021/09/07 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!