プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして!
Twitterで見つけてフォローさせて頂きました。現在大学1年生の19歳です。高2の修学旅行で体調が悪くなってしまい、民泊のご飯を3食ほとんど食べれずに残してしまったのを機に、友達とご飯を食べることが出来なくなってしまいました。症状は、ご飯の約束をしてから吐き気、喉が塞がった感覚、焦り、動悸など様々感じてしまいます。多分、全部食べきれなかったらどうしようという緊張のせいだと思います。一度心療内科に行き、アルプラゾラムという抗不安薬を頂いたのですが、コロナ禍で外食が困難になってしまい、使用したことはまだありません。私の場合、家族や気の許した友達などと食事に行く時は大丈夫なのですが、あまり親しくない友達や異性の方と行った時にこのような症状を感じてしまいます。大学は、前期ほとんどがオンラインだったため、まだ仲良くなれた子はいません。そんな中、10月からは対面授業が再開してしまい、大学でできた友達と学食など食べる機会があると思い、今から焦って動悸が鳴り止みません。こうなってしまった原因や自分が緊張しているから色々な症状がでてしまうことは分かってはいるのですが、もう2年ほど治らないままです。どのようにしたら友達と食事を楽しめるのでしょうか。教えて頂けたら幸いです。

A 回答 (2件)

2年位前から、家族や気を許した友達の場合には症状が出ないけれど、吐き気や緊張などのために他の友達とご飯を食べることが出来なくなってしまったということなんですね。



もし、あなたが心配性や完璧主義、負けず嫌いといった神経質性格の特徴を持っているのであれば、あなたの症状は外食恐怖の可能性が高くなると思います。
そして、この場合は森田療法の学習をしてみるのも1つの方法だと思います。

以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-9.html
https://www.mental-health.org/morita.html
    • good
    • 0

50代の主婦です。

心療内科に通っています。
私の場合は、外食や外出が苦手で、完食出来るか?とか、途中で気分が悪くなるのではないか?とか不安になってしまいます。
また、お店の人や、他のお客さんの目も気になってしまい、夫と外食する際には、あらかじめ個室に行くようにしています。(こうすると、かなり私の場合気分が楽です。)
最近は、ここ数年、外食はしていません。

>一度心療内科に行き、アルプラゾラムという抗不安薬を頂いたのですが、コロナ禍で外食が困難になってしまい、使用したことはまだありません。私の場合、家族や気の許した友達などと食事に行く時は大丈夫なのですが、あまり親しくない友達や異性の方と行った時にこのような症状を感じてしまいます。

一度もお薬を飲んだことが無いということなので、何とも言えませんが、
私の場合は、頓服(とんぷく)と言う形で、精神安定剤(リーゼ)をもらっています。
たいてい、調子が悪くなりそうな30分前に飲むと、私は丁度良い感じです。これも今までの経験からです。
ただ、飲んだ後、私は眠たくなったりするので、気を付けています。
場合によっては、医師に相談して、お薬を半分に減らしてもらうことも
ありました。

10年以上、飲んでいますので、頓服とは長く付き合っています。
個人差があると思うので、あなたと私の薬の効き方は異なるので何とも言えません。
お薬と上手く付き合って、乗り越えるしかないと思います。

お薬については、医師や薬剤師に相談してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!