
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全くの正反対。
今の子供の人数は 1950 年の半分。
それでいて、東大京大をはじめとするトップ校の定員は昔から変わっていないし、F ラン大学なんてアホみたいに増えた。
最も良い指標は、受験生の学力低下が年々、激しくなっている。京大なんて数学の難しい証明問題で有名だったのに、解ける学生がいなくなったから証明問題を出すのをやめてしまった。
なんなら同じ学校の今年の入試問題と20年前の入試問題を比べてみたら良い。
No.5
- 回答日時:
逆でしょうね。
昔はこどもの数が今の2倍で大学の数も少なく問題も難しかったから、本当に勉強ができる人しかも大学に行けなかったんですね。
私は第二次ベビーブーム世代で、1990年代と2000年代の2回大学受験をしていますが、問題が難しかったのは前者です。1990年からセンター試験が始まりましたが、センター試験初期は対策として共通一次時代の過去問を解くんですね。これがセンター試験よりはるかに難しかったです。問題数は2000年代の方が多いのですが、それだけ難易度は低くなっていて、考えなくとも解ける問題になったということです。
個人的な感想ですが、昔の大学受験を経験していたから、2000年代の大学受験も割とすんなりクリアできたという感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
30年前の勉強と今の勉強は、どちらが難しいですか? 私の親は、勉強しろ、勉強しろ、うるさいです。そん
中学校受験
-
昔と今の大学受験の難易度
大学受験
-
受験戦争の激しさ
大学・短大
-
-
4
30年前と現在、大学入試、どちらが難しい?
大学受験
-
5
2010年と1990年を比べると大学入試は極端に簡単になりました?
大学・短大
-
6
私大バブル期の倍率
大学・短大
-
7
今と昔の大学入試問題の難易度について
大学受験
-
8
早稲田の倍率が昔は100倍だったって本当ですか? 私が受けたときは倍率が10倍で、難関って感覚があま
大学受験
-
9
昔と今は偏差値の出し方が違うのでしょうか?
その他(学校・勉強)
-
10
MARCHに入学した人の学力って、同級生100人いたら何番目くらい?
大学受験
-
11
1995年は私大バブルですか?
大学受験
-
12
20年前と比べて全体的に大学の偏差値が下がっているのでしょうか?
大学・短大
-
13
単位を大量に落とした大学生の息子についてご相談です
大学・短大
-
14
愚痴です。浪人した友達に学歴で見下されてつらい。
大学受験
-
15
auショップで詐欺まがいの事にあいました。
au(KDDI)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
指定校推薦 退学
-
大学受験 高校の委員会
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
国立音大について質問です。 母...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
大学受験逃げて嘘ついてしまった
-
★ 『絶対数』の使い方
-
急ぎ!河合塾の自習室について ...
-
明治学院大学のAO入試が不合格...
-
昔と今の大学受験の難易度
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
経済学部でゼミが必修でないと...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
難関大学ってなんですか? 広島...
-
大学入試はもう終わった人が多...
-
大学受験で1つの大学しか受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
浪人して、大学入試が終わりま...
-
大学合格の報告メール
-
自分はアホなのでしょうか?悲...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
受験する大学から非通知で電話...
-
大学に卒業証明を送るのに封筒...
-
補欠合格の電話がもし、かかっ...
-
受験票を紛失しました
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
国公立大学の追加合格について ...
-
指定校推薦 退学
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
なぜ合格したのか分からない… ...
-
桜美林大学補欠入学者になった...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
マジで死にたいくらいです。 滑...
おすすめ情報