dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日商簿記と全商って何が違いがあるんですか?

A 回答 (4件)

日商簿記と全経簿記の違い



合格率
全経簿記>日商簿記

受験層
日商簿記=社会人
全経簿記=経理系専門学校生

合格後
日商簿記1級・全経簿記上級=税理士試験の受験資格
    • good
    • 0

①主催者団体が異なる


②取得した級が同じでもレベルが違う
③そのため、全商の方は社会的認知度(評価)が低い

例えば、
・日本商工会議所が主催する日商簿記1級は、通っている商業高校のレベル次第だけど、在学中に合格するのは困難。あと、合格すれば、税理士試験の受験資格が貰える。
 ⇒全経簿記上級に合格した人も、税理士試験の受験資格が貰える。
・全国商業高等学校協会が主催する全商簿記1級は、通っている商業高校での科目選択次第だけど、3年生の1月検定に合格するのが当たり前。
    • good
    • 0

大人と子供の差がある。

    • good
    • 0

団体が違う。

レベルも。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!