アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

部分的、且つ大雑把にではありますが、素人なりに以下のように解釈しています。
にわか勉強なので間違っている箇所があるかもしれません。
そこで2つお願いがあります。

1.もし間違っているようなら、どこが間違っているか【具体的な箇所】をご指摘いただけないでしょうか。
2.また、その【具体的な箇所】について、どのように表現すれば正しい解釈になるのかも併せてご教授ください。

なお恐縮ですが、この1と2の条件を【両方とも満たすことができる方だけ】ご回答ください。
厚かましいお願いかもしれませんが、見識をお持ちの方がおられることを期待いたしております。

※言語過程説についての大雑把な理解※

すべての言葉は辞と詞に分類できる。
「辞」とは人間の主観(観念)を表わす働きをするもので、助詞や助動詞などのこと。「辞(助詞や助動詞)」による表現を「主体的表現」と呼ぶ。

「庭に二羽にわとりがいる」という文の場合、

(A”)「に」という助詞は、「二羽にわとりがいる」場所が「庭」である(という話者の主観)を表わしている「辞」である。

と言える。

次に「詞」とは、対象を概念として捉えた言葉のこと。「庭」「にわとり」などの有形物のほか「喜び」「悲しみ」などの無形なものも含みます。
これらを客体と捉え、「詞」による表現を「客体的表現」と呼ぶ。

「庭に二羽にわとりがいる」と言うとき、
話者は、まず「庭」「二羽のにわとり」という対象(客体)を捉えている。
次に、《「二羽のにわとり」が「庭」にいる》という認識に移るわけだが、その場合の認識は(上記(A”)で示したように)「に」という助詞によって表現される。
結果として、
「庭に二羽にわとりがいる」
という文の成立に至るのである。
特筆すべきは、

《その【認識】は「に」という助詞によって表現される。》

と申し上げたように、「に」は【話者の主観を表わす】という点。
このように言語表現は、
<対象>☞<認識>☞<表現>
という過程を経て成立する。
よって、これを「言語過程説」と呼ぶ。

質問者からの補足コメント

  • 言語過程説(げんごかていせつ)とは、日本の国語学者・時枝誠記が唱えた「言語=(主体による聯合の)継起的過程」という言語観である。

    この説明も間違っている、ということですね。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/12 22:43
  • #4のお礼内容が一部中途半端だったので書き直します。

    >言語そのものが話者の主観の表現で、「詞辞」について説明するためには先ず語とは何かを明らかにした上で、「一切の【語】を、語形や機能ではなく、対象→認識→表現という過程においてしらべてみると、」という論理展開が必要です。

    そうですか。
    ところで、

    「辞」とは人間の主観(観念)を表わす働きをするもので、助詞や助動詞などのこと。「辞(助詞や助動詞)」による表現を「主体的表現」と呼ぶ。

    次に「詞」とは、対象を概念として捉えた言葉のこと。「庭」「にわとり」などの有形物のほか「喜び」「悲しみ」などの無形なものも含みます。
    これらを客体と捉え、「詞」による表現を「客体的表現」と呼ぶ。

    という説明は間違いですか?

      補足日時:2022/01/12 23:03
  • 辞とは主観的ではなく主体的表現だと言いつつ
    《辞とは、「話し手の持っている主観的な感情や意志そのものを客体として扱うことなく直接に表現した語です。」》
    と平気でのたまう。

    しかも、矛盾を指摘されると、それは自分の言ったことではなく
    《これは、『日本語は~』からの引用ですが??
    それも判らぬと云う体たらくなのかの???》
    と逆切れする。

    へえそうですか。
    《『日本語は~』からの引用》ということは、三浦の言ったことなんですね?
    と指摘すると、

    《どこでかな???
    それこそ、具体的に挙げて下さい。》
    ととぼける。

    散々矛盾の証拠を突き付けられて、やっとこさ、
    《その通りです。》
    と認めるが、矛盾を曝け出し続けた点について一切の釈明もしない。
    おまけに
    《で、君は誰のどこに示された言に基づいているのですか?》
    と論点をずらして逃げようとする。

    この件での釈明は一切なしかね?(笑)

    No.41の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/17 14:47

A 回答 (58件中41~50件)

No.37 のお礼に答えて



>>《「辞」とは、話し手の持っている主観的な感情や意志そのものを客体として扱うことなく直接に表現した語です。》という文と
《「辞」とは人間の主観(観念)を表わす働きをするもの》
という文の、
【どこが】【どのように】違うのか?
という質問なのですがね???

《表現した語》と《主観(観念)を表わす働きをするもの》という相違です。

この相違が理解できませんか???■
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>《表現した語》と《主観(観念)を表わす働きをするもの》という相違です。
この相違が理解できませんか???

できませんな。

「表現」
内面的・精神的・主体的な思想や感情などを,外面的・客観的な形あるものとして表すこと。
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
だよな?

《「辞」とは、主観的な感情や意志を [ 表わす ] 語》



《「辞」とは、主観(観念)を表わす働きをするもの》

では、どこがどう違うのかね???

お礼日時:2022/01/17 13:36

No.38 のお礼に答えて



1.
]>《その【認識】》とは何を指しておられるのでしょうか???

《「二羽のにわとり」が「庭」にいる》という認識。

ここに、君の根本的な理解の誤りが露呈しています。

《辞》が主観を表すという誤りが、「語」とは何かが理解できていない誤りが露呈しています。

「二羽/の/にわとり/庭」は《詞》、「に」は《辞》です。

つまり、《「二羽のにわとり」が「庭」にいる》という認識、表現は詞と辞の結合、主観の表現で、文であって語ではありません。君の大好きな「シチュエーション」を表すものです。

《辞》は話し手の持っている主観的な感情や意志そのものを客体として扱うことなく直接に表現した【語】です。

君には「語】と文の相違と関連も理解できない低レベルでしかないということです。

そして、「時間的・空間的な【位置や範囲】」も《詞》です。辞書編纂者の発想、思考に詞辞の区分などありません。自立語/付属語という形式主義的な言語観のパラダイムの住人です。

君も股、同じパラダイムの住人で言語過程説とは無縁な発想、思考を露出しまくっているということです。

おっけ~?(笑)

散々矛盾の証拠を突き付けられても全く理解できず、おまけに一切の釈明もしない、自分の典拠も上げられずに逃げ回る。

そんな君が口にできる言葉などないと思うが、どうかね???
しっかりせえよ!!!
このド阿呆!!!

神社にお参りし、手洗い水で頭を冷やし、出直して下さい。

本年が改心の佳きお年でありますよう!!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>《辞》が主観を表すという誤りが、「語」とは何かが理解できていない誤りが露呈しています。

と言いつつ、

《辞》は話し手の持っている主観的な感情や意志そのものを客体として扱うことなく直接に表現した【語】です。

とも言い募る、この矛盾に一向に気づけないとは憐れじゃのお。(笑)
「表現」
内面的・精神的・主体的な思想や感情などを,外面的・客観的な形あるものとして表すこと。
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E
ということは理解できるかな?
つまり君は、

《辞》が主観を表すという誤り

と言う一方で、

《辞》は主観的な感情や意志を表わした【語】です。

という文なら正しい、と言っていることになるのだがね???
ここまで言ってもわからんのなら、君は他人と会話することは控えるべきだと思う。
お互いに徒労以外のなにものも生み出すことができないからね。

>つまり、《「二羽のにわとり」が「庭」にいる》という認識、表現は詞と辞の結合、主観の表現で、文であって語ではありません。

そんなことはわかっておるがな。
この文脈で《詞と辞の結合》と捉えるのが、君に読解力がないことの典型的な証左じゃな。
君は読解力が無いという決定的な欠陥を持っておるのだから、文単独ではなく前後の文脈も併せて読み解く習慣をつけないといかんぞ?

いいかね?
わたしは
※《「二羽のにわとり」が存在する空間的な位置が「庭」である》という認識。
と表現するのが本来なのだが、わかりやすく
《「二羽のにわとり」が「庭」にいる》という認識。
と表現している~。※
と言ったはずだ。
つまり、《「に」はある位置を表わす認識である》のだが、それを君にわかりやすくするために例を挙げているだけなのだよ。

だから、
《君には「語】と文の相違と関連も理解できない低レベルでしかないということです。》
というのは、例によって、君自身の読解力不足が招いた曲解に基づく言い掛かりにすぎないということを自覚したほうがよろしい。
多少なりとも進歩するには、もう少しの謙虚さと素直さ、あと若干の自省が必要だろうね。(笑)
それにしても、罵倒するにもオーム返ししか使えんとは情けない奴ちゃのお???(笑)

お礼日時:2022/01/17 14:08

>>つまり、《「に」はある位置を表わす認識である》のだが、



いいかね?
「位置」は《詞》ではないのかね????
根本的に詞辞が理解できておらんのじゃ!!!

だから、
《君には「語】と文の相違と関連も理解できない低レベルでしかないということです。》!!!
というのは、例によって、君自身の読解力不足が招いた曲解に基づく言い掛かりにすぎないということを自覚したほうがよろしい。
多少なりとも進歩するには、多大の謙虚さと素直さ、大いなる自省が必要だろうね。(笑)
それにしても、罵倒するにもオーム返ししか使えんとは情けない奴ちゃのお???(笑)

霊水で顔を洗い直しなさい!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

《「に」はある位置を表わす認識である》
>「位置」は《詞》ではないのかね????
根本的に詞辞が理解できておらんのじゃ!!!

何を言っておるのか意味がわからんが???

「位置」は《詞》だから、「に」によって表わされるわけがないだろう。

とでも言いたいのかね???

お礼日時:2022/01/17 16:47

No.43 のお礼に応えて



>>何を言っておるのか意味がわからんが???

その理解力の無さ、欠如、欠陥が根本的な問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>その理解力の無さ、欠如、欠陥が根本的な問題です。

はて???
理解しておる、と申しているのだが???

《「位置」は《詞》だから、「に」によって表わされるわけがないだろう。

とでも言いたいのかね???》

と理解した内容を示しておるだろ?

お礼日時:2022/01/17 18:42

No.44 のお礼に応えて



>>理解しておる、と申しているのだが???
《「位置」は《詞》だから、「に」によって表わされるわけがないだろう。
とでも言いたいのかね???》

これでは全く理解できていません。

「位置」は<詞>なので、《辞》である《「に」はある位置を表わす》ことなどあり得ないということです。

「位置」を《に》と同じ《辞》だとでも言いたいのかね???

何で、こんな単純なことが理解できないのですか????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>これでは全く理解できていません。

へえ~~~?
《「位置」は《詞》だから、「に」によって表わされるわけがない》
という文と、
【「位置」は<詞>なので、《辞》である《「に」はある位置を表わす》ことなどあり得ない。】
という文では、言ってる内容が違う、というわけだね?
どこが違うのか皆目わからんが、まあ良かろう。

いずれにせよだな、

【「位置」は<詞>なので、《辞》である《「に」はある位置を表わす》ことなどあり得ない。】

という君のその理解が間違っているわけだよ。
わたしはそんなことは言っておらんだろ?
わたしが言っているのは、

《「に」はある位置を表わす認識である》だ。

よ~く読み給え。

《辞》である《「に」はある位置を表わす》などとは言っておらんだろ?

《辞》である《「に」はある位置を表わす【認識である】》と言っておる。

どうかね?
わかってもらえたかな?

お礼日時:2022/01/17 22:14

No.45 のお礼に応えて



>>《「に」はある位置を表わす認識である》だ。

これが根本的な誤りであることが理解できませんか???

辞は話し手の持っている主観的な感情や意志そのものを客体として扱うことなく直接に表現した語です。

どこに、「認識である」などと書かれているのですか???

だから、君の誤解、妄想がどのように生まれたかを明らかにするためにも、その典拠を挙げなさいとしつこく要求しておるが、減らず口ばかり叩き逃げ回っているのが現状じゃ!!!

本当に日本語が理解できるんかな????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>辞は話し手の持っている主観的な感情や意志そのものを客体として扱うことなく直接に表現した語です。
どこに、「認識である」などと書かれているのですか???

どうも論点を把握できておらないようですな。
順に話すからよく聞きたまえ。

【第一段階】
《辞》である《「に」はある位置を表わす【認識である】》

と私は述べた。
それに対して君は、

【「位置」は<詞>なので、《辞》である《「に」はある位置を表わす》ことなどあり得ない。】

と反論したよな?
しかし、私は、

《辞》である《「に」はある位置を表わす》

などとは言っておらんだろ?
と申し上げたわけだ。
つまり、君の誤解を指摘したわけだから、まずそれ(君の誤解)を認めてもらいたい。

【第二段階】
では、わたしが何と言ってるかというと、

(A)《辞》である《「に」はある位置を表わす【認識である】》と言っておるわけだ。

君は、これは間違いで、

(B)《辞は話し手の持っている主観的な感情や意志そのものを客体として扱うことなく直接に表現した語です。》

が正しい、と反論しているわけだ。
しかし、A と B にそれほど目くじらを立てるほどの決定的な違いはないと思うがね?

(A’)《辞》である《「に」はある位置を表わす【認識(を表わすもの)である】》と言っておるわけだ。

という意味に読解できないようでは話にならん。
ま、読解力の無い君に言うのは酷かもしれんが、せめて質問本文をきちんと読んでさえいれば、こうした重箱の隅を突くような指摘で悦に入るような愚は冒さずに済むだろうね。
以下に要点を再掲しておくからよく読んでみなさい。
これが私の基本的理解だから、批判するなら、これに基づいて頼むぞよ。

※「庭に二羽にわとりがいる」と言うとき、
話者は、まず「庭」「二羽のにわとり」という対象(客体)を捉えている。
次に、《「二羽のにわとり」が「庭」にいる》という認識に移るわけだが、その場合の認識は(上記(A”)で示したように)「に」という助詞によって表現される。
結果として、
「庭に二羽にわとりがいる」
という文の成立に至るのである。
特筆すべきは、

《その【認識】は「に」という助詞によって表現される。》

と申し上げたように、「に」は【話者の主観を表わす】という点。※

お礼日時:2022/01/18 19:57

No.46 のお礼に応えて



>>《その【認識】は「に」という助詞によって表現される。》
と申し上げたように、「に」は【話者の主観を表わす】という点。※

君な!!
何度言っても助詞「に」が何を表しているのかが理解できんのう!!

「庭に二羽にわとりがいる」と言うとき、この文が話者の主観を表していることは明らかじゃろ。主観なしに表現などありえないのじゃ!!

実は庭には鳥などおらず、見栄を張って嘘をついているのかも知れんのじゃ。あるいは、夢の中の主観を語っているのかもしれん。

つまり、<「に」は【話者の主観を表わす】>などと言ってみたところで、なんら<特筆すべきは、>でも何でもない無意味なことをほざいているだけなのじゃ!!

これが理解できんのか???

ま、読解力の無い君に言うのは酷かもしれんが、せめて回答文をきちんと読んでさえいれば、こうした正に重箱の隅を突くような指摘で悦に入るような愚は冒さずに済むだろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>つまり、<「に」は【話者の主観を表わす】>などと言ってみたところで、なんら<特筆すべきは、>でも何でもない無意味なことをほざいているだけなのじゃ!!

これが理解できんのか???

理解できていないのは君の方だと思いますな。
というか、些事に拘り過ぎて、俗に言う、木を見て森を見ず、を地で行ってるという状態と言えるね。

<特筆すべき>というのは、誰もが認めているところの客体を表わしているわけではなく、あくまで話者本人の主観的判断を表わす。

という意味なのだよ。
だからこそ主体的表現になるわけだ。
分かるかね?
この場合、主観と主体は別に矛盾しているわけじゃない、ということ。
君のように他人の言ったことを咀嚼できずに丸飲みするだけだと、こういった誤謬に陥るわけだ。
ちょっと冷静に、というか素直に考えてみればわかることなのだが、思い込みというやつは怖いからね。
十分配慮しなくてはいかんな。

三浦も、

辞とは、「話し手の持っている主観的な感情や意志そのものを客体として扱うことなく直接に表現した語です。」

と言ってるだろ???
君はこれを否定するのかね?????

散々矛盾の証拠を突き付けられて、やっとこさ、
《その通りです。》
と認めたが、矛盾を曝け出し続けた点について一切の釈明もしないよな?

そういういい加減なことをしているから、いつまで経っても本質の理解に至らんわけだ。
補足欄をよく読み返して、自分が散々矛盾を押し通し続けてきた点について、少しは検証しなおしてみたほうが良いぞ?
今後のこともあるでな。
いつまでも逃げてばかりでは何の進歩も無かろう?

お礼日時:2022/01/18 23:37

No.47 のお礼に応えて



>>些事に拘り過ぎて、俗に言う、木を見て森を見ず、を地で行ってるという状態と言えるね。

この君の粗雑、愚鈍な理解力が事の真実を見つめられないということなのじゃ!!

>><特筆すべき>というのは、誰もが認めているところの客体を表わしているわけではなく、あくまで話者本人の主観的判断を表わす。

だから、話者の嘘か夢かもしれないと言っておるじゃろうが!!
「話者本人の主観的判断を表わす。」などと言ってみても「辞」の本質とは何の関係もない寝言だということが理解できんのか???

>>この場合、主観と主体は別に矛盾しているわけじゃない、ということ。

主観と主体は別物だということじゃ。

だから、何ら主体的表現の説明にはなっておらんということじゃ!!

ちょっと冷静に、というか素直に考えてみればわかることなのだが、思い込みというやつは怖いからね。

深く反省せい!!!!

十分配慮しなくてはいかんな!!!

散々矛盾の証拠を突き付けられても何も理解できんようではどうしようもない!!

そういういい加減なことをしているから、いつまで経っても本質の理解に至らんわけだ。
これまでの回答をよく読み返して、自分が散々矛盾を押し通し続けてきた点について、少しは検証しなおしてみたほうが良いぞ?
今後のこともあるでな。
いつまでも逃げてばかりでは何の進歩も無かろう?

そもそも、君の妄想の典拠一つ提示できずにいつまでも逃げ回ってばかりでは何の進歩も無かろう???

全くの妄想、夢想ということじゃな???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>典拠一つ提示できずに

今はネットの世の中。
検索すればいくらでも「典拠」はあるぞ?
あとは、それを自分なりに解釈する「主体性」が必要になるがな。(笑)
君のように三浦一辺倒で他の見解を知ろうとしないと、妄想の塊になる危険性が高い、というかすでになっているか。(笑)
ま、今からでも遅くないから、自分の頭で考える習慣をつけることだね。

>これまでの回答をよく読み返して、自分が散々矛盾を押し通し続けてきた点について、少しは検証しなおしてみたほうが良いぞ?

当方の場合、矛盾が見つかれば素直に訂正・修正するのが常なので、その懸念は当たらんな。
このサイトの誰もが知っていることじゃよ。
君だって《散々矛盾を押し通し続けて》いるという自覚は多少はあるのだろ?
だからこそ都合の悪いことはスルーし続けるわけだ。
そうだよな?
それとも、矛盾しておること自体に気づけないのか?
ま、その場合はなにをいってもせんないことになるわけだがね。(笑)
ところで、

辞とは主観的ではなく主体的表現だと言いつつ
《辞とは、「話し手の持っている主観的な感情や意志そのものを客体として扱うことなく直接に表現した語です。」》
と平気でのたまう。

しかも、矛盾を指摘されると、それは自分の言ったことではなく
《これは、『日本語は~』からの引用ですが??
それも判らぬと云う体たらくなのかの???》
と逆切れする。

へえそうですか。
《『日本語は~』からの引用》ということは、三浦の言ったことなんですね?
と指摘すると、

《どこでかな???
それこそ、具体的に挙げて下さい。》
ととぼける。

散々矛盾の証拠を突き付けられて、やっとこさ、
《その通りです。》
と認めるが、矛盾を曝け出し続けた点について一切の釈明もしない。
おまけに
《で、君は誰のどこに示された言に基づいているのですか?》
と論点をずらして逃げようとする。

この件での釈明はどうなっておるのかな?(笑)

お礼日時:2022/01/19 00:25

No.48 のお礼に応えて



>>《で、君は誰のどこに示された言に基づいているのですか?》
と論点をずらして逃げようとする。

>>今はネットの世の中。検索すればいくらでも「典拠」はあるぞ?

あれば、挙げてみなさい!!!
挙げられんのだろう!!!

こんな目くらましで逃げられると思っておるのかね!!!

この釈明はどうなっておるのかな?(笑)

君の妄想を正す根拠になるのだが!!

一体、何に基づき、何を主張しているのか全く不明じゃ??

『日本語は~』一冊、全く読めないではそうなるしかないがの~~~!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>一体、何に基づき、何を主張しているのか全く不明じゃ??

何に基づいているかは基本関係ないのだよ?
何を言っているのか?ということのほうがはるかに重要なのだよ。
何に基づいているかということが何かの免罪符になるとでも思っておるのかね?
つまり、自分の言ったことの責任は自分で取る必要がある、というだけのことだ。

君にしても、三浦の言ってることだから正しい、というマヌケなスタンスを保持しているから、こういうくだらん点に拘るわけだよ。
私は三浦を否定しているわけじゃない。
君の説明内容に矛盾が多すぎるから、まずそれを解決しないと先に進むことができない、ということなんじゃ。
ということで、まず君の発言に基づいている下記の点について説明をしてもらいたい。
よろしいかな?

辞とは主観的ではなく主体的表現だと言いつつ
《辞とは、「話し手の持っている主観的な感情や意志そのものを客体として扱うことなく直接に表現した語です。」》
と平気でのたまう。

しかも、矛盾を指摘されると、それは自分の言ったことではなく
《これは、『日本語は~』からの引用ですが??
それも判らぬと云う体たらくなのかの???》
と逆切れする。

へえそうですか。
《『日本語は~』からの引用》ということは、三浦の言ったことなんですね?
と指摘すると、

《どこでかな???
それこそ、具体的に挙げて下さい。》
ととぼける。

散々矛盾の証拠を突き付けられて、やっとこさ、
《その通りです。》
と認めるが、矛盾を曝け出し続けた点について一切の釈明もしない。
おまけに
《で、君は誰のどこに示された言に基づいているのですか?》
と論点をずらして逃げようとする。

この件での釈明はどうなっておるのかな?(笑)

お礼日時:2022/01/19 15:59

No.49 のお礼に応えて



>>へえそうですか。
《『日本語は~』からの引用》ということは、三浦の言ったことなんですね?

君な!!

君は、『日本語は~』を三年も前から手元に置きながら、この定義の理解も無しに一体何をほざいておるのか???

ということです。

この件での釈明はどうなっておるのかな?(怒)

著者に対し全く礼を欠いておるぞ!!!

まずは正しく理解するなり、誤りがあれば反論するなりという良識ある行動ができんのか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>《『日本語は~』からの引用》ということは、三浦の言ったことなんですね?

君な!!
君は、『日本語は~』を三年も前から手元に置きながら、この定義の理解も無しに一体何をほざいておるのか???
ということです。

野沢菜!!!
では、なぜ

《どこでかな???
それこそ、具体的に挙げて下さい。》

と言ってとぼけたのかね?

>著者に対し全く礼を欠いておるぞ!!!

わっはっは~~!(笑)
出ましたな、お得意のコケ脅しが。(笑)

定義は理解しているのだよ。
ただ、君の言っている内容に矛盾があって話が噛み合わなくなるからそれを説明してくれたまえ、と言っているだけなのだがね。
以下は、君自身の一連の発言を基にした記述だ。
自分の言ったことを振り返ってみて、そこに矛盾を感じることはないのかね???

※辞とは主観的ではなく主体的表現だと言いつつ
《辞とは、「話し手の持っている主観的な感情や意志そのものを客体として扱うことなく直接に表現した語です。」》
と平気でのたまう。

しかも、矛盾を指摘されると、それは自分の言ったことではなく
《これは、『日本語は~』からの引用ですが??
それも判らぬと云う体たらくなのかの???》
と逆切れする。

へえそうですか。
《『日本語は~』からの引用》ということは、三浦の言ったことなんですね?
と指摘すると、

《どこでかな???
それこそ、具体的に挙げて下さい。》
ととぼける。

散々矛盾の証拠を突き付けられて、やっとこさ、
《その通りです。》
と認めるが、矛盾を曝け出し続けた点について一切の釈明もしない。
おまけに
《で、君は誰のどこに示された言に基づいているのですか?》
と論点をずらして逃げようとする。※
この件での釈明はどうなっておるのかな?

お礼日時:2022/01/19 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!