
教えてください。
私、収入は年金のみです。株を行っています。
この株の儲けの税金を確定で還付したいです。
質問1)
「住民税は申告不要」を行ってるとき、国民健康保険や介護保険料には影響しませんが、住民税には影響しますか。
具体的言いますと、
*A雑所得 公的年金等の収入金額-公的年金等の控除額 ←<この額で国民健康保険等が決まります>
*B住民税は
総所得金額−所得控除合計額=課税標準額
課税標準額×税率10%(市民税6%、県民税4%)−税額控除=所得割
所得割+均等割5,500円(市民税3,500円、県民税2,000円)=市県民税
と決まります。
※「住民税は申告不要」を行ってるとき、A雑所得は影響をうけませんが、
B住民税はどうなりますか。B住民税も影響をうけませんか。
質問2)
配当所得は、確定申告するとき、総合課税と申告分離課税できますが
そして、
所得税率 住民税率
総合課税 10% 10%
分離課税 15% 5%
となっています。
雑所得は、170万程度です。<所得税率5%>
株の儲け20万 配当3万
総合課税と分離課税を選んだ時、所得税率10%と15%です。
どちらが、得なのですか。
また、理由を教えてください。
No.4
- 回答日時:
>正味税率
知りません。そういった用語はありません。
所得税は総合課税では、累進課税。
課税所得によって、税率が変わります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
住民税は、10%の固定税率です。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju …
株の譲渡所得、配当所得の
申告分離課税は、
所得税率15%
住民税率 5%
です。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju …
ありがとうございます。
質問1)は、
『申告不要制度』を選択すれば、株の譲渡所得、配当所得により
介護保険料 国民健康保険料には、影響しませんが
株の譲渡益が住民税の課税所得には追加されて、
住民税が増えませんかの意味です。
この分はどうなんですか。
No.3
- 回答日時:
情報が多くて混乱されているようなので
余計なことは説明せず、回答します。
>質問1)
住民税には影響します。
『申告不要制度』を選択すれば、
株の譲渡所得、配当所得から
源泉徴収されている住民税は戻ってきません。
>質問2)
> 所得税率 住民税率
>総合課税 10% 10%
>分離課税 15% 5%
なっていません。
それは私の場合です。
あなたの場合は、
所得税率 住民税率
総合課税 0% 0%
分離課税 0% 0%
です。
各種所得控除が多いので、
課税所得は、0なので、
●所得税率も住民税率も0%
です。
ですから、どちらを選ぼうと
税金は全部返ってきます。
ですが、社会保険料は、
株の譲渡所得、配当所得を
申告してしまうと、
保険料が上がってしまうので
申告不要制度の選択した方が
よいですよ。ってことでs。
社会保険料は、所得控除前の
所得額で計算されるからです。
ありがとうございます。
質問1)は、
『申告不要制度』を選択すれば、株の譲渡所得、配当所得により
介護保険料 国民健康保険料には、影響しませんが
株の譲渡益が住民税の課税所得には追加されて、
住民税が増えませんかの意味です。
質問2について調べていました。
正味税率とは、簡単に言うと どのような意味ですか。
No.2
- 回答日時:
>「住民税は申告不要」を行ってるとき…
って、どういう意味ですか。
質問の前提が分かりません。
そもそも株の取引方法は何ですか。
「源泉あり特定口座」を確定申告したいが、住民税は申告したくないという意味ですか。
もしそうなら、「申告不要」などという言葉はおかしいでしょう。
「申告不要」とは、国が申告しなくて良いと決めていることです。
自分の意思で申告しないのなら「申告せず」とでも言うべきです。
>住民税には影響しますか…
自分の意思で申告しないのなら、源泉徴収されたままおしまいです。
還付も追納もありません。
>総合課税 10%…
総合課税は 5~45% の累進課税ですが、あなたの他の「課税所得」から判断すると 10% という意味ですか。
それならそれでいいですけど。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>雑所得は、170万程度です…
>株の儲け20万 配当3万…
それなら総合課税の配当が 10% になることはあり得ません。
>総合課税と分離課税を選んだ時…
株本体で損失を出して少しでも損益通算したい場合を除いて、配当を申告分離課税にするメリットはありません。
申告分離課税には配当控除がありませんし、あえて税率を高くする意味はどこにもありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 投資・株式の税金 株配当金の節税について教えてください 2 2022/06/15 16:15
- 確定申告 マンションの売却益について 3 2023/02/26 00:20
- 住民税 雑所得の住民税申告について 1 2023/01/23 09:58
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その3 1 2022/05/07 22:16
- 住民税 e-taxにて特定配当等・特定株式等譲渡所得の住民税申告不要制度にチェック 3 2023/02/16 19:45
- 投資・株式の税金 日本株配当金控除の確定申告についてお聞きします。 ちなみに現在、私は課税所得195万円以下のサラリー 3 2022/05/23 08:29
- 住民税 住民税について 2 2022/06/20 11:46
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税の金額は、持っている財...
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
-
転職先の住民税について
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
保育料の件について教えてもら...
-
65歳以上の年金受給者で住民税...
-
退職後、住民税一括納付はなぜ...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
一社目を6月に退職して7月に転...
-
横浜市の県民税と市民税について。
-
確定申告すれば住民税の申告は...
-
103万円問題について 住民税...
-
確定申告の控除について 市民税...
-
住民票について
-
教えてください 職場の給料から...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
-
パートで非課税
-
非課税証明書と住民税の申告は...
-
住民税非課税世帯の給付金3万円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税について(会社都合で辞...
-
e-taxにて特定配当等・特定株式...
-
個人の住民税
-
「所得税非課税証明書」「住民...
-
前年?の所得に対しての課税さ...
-
1月1日海外に転出届けを出して...
-
住民税の金額は都道府県・市町...
-
住民税はなぜあんなに高いので...
-
市民税について
-
東京都府中市と千葉県船橋市で...
-
定額減税 遺族年金受給者は対象...
-
所得税と住民税について教えて...
-
住民税に関する素朴な疑問
-
株式の売買と住民税
-
住民税について
-
横浜市の市民税は高いの?
-
住民税が同僚と違います
-
住民税と国民健康保険税につい...
-
住民税に地域差って本当にある...
-
海外赴任からの年末年始帰国時...
おすすめ情報