dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて確定申告します。今私の確定申告の計算の途中状況です。

給与所得が163万139→給与所得控除後108万1600

事業収入31万337−経費ガソリン代、24万871=7万4506

給与+事業収入=115万6106
です。


ここからかかる所得税金とか住民税その他のお金の計算の答えはどうなるでしょうか?支払いは3月15日にすぐに払わないといけないのですかね?
すいませんよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>給与+事業収入=115万6106…



給与+事業「事業所得」=115万6106
ですね。

これが確定申告書 B
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
の (12)欄 [所得金額等]→[合計]
ですから、その次の
(13)欄 [所得から差し引かれる金額等]→[社会保険料控除]
からあとを埋めていかないと所得税額までたどり着けません。

「所得控除」は個々人によって該当するものが違いますので、ご自分に該当するものをもれなく拾い上げて記入することが節税のこつなのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

誰でも該当するものには以下があります。
・(13) 社会保険料控除・・・国保、国民年金の実支払額。給与天引きされた社保があるならそれも加算。
・(28) 基礎控除・・・48万円

確定申告書で明らかになるのは、国税である「所得税」だけです。
(51) 欄の金額を 3/15 までに税務署または銀行等で支払います。

住民税は、確定申告が済んだらあとは何もしなくても、6 月になると市役所から納付書が送られてきます。

なお、所得税はどこかから請求書が来ることはありません。
誤回答にご注意ください。
自主的に申告しないといけないのです。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/31 16:47

給与・年金以外の所得の住民税は自分で納付というところにチェックをお忘れなく、忘れると副業分の含めた住民税額が勤務先に通知されます。


まあ、副業が禁止されていない勤務先なら問題ありませんが...
    • good
    • 1

>支払いは3月15日にすぐに払わないといけないのですかね?


納税は3月15 日までに自主的に納付します、納付書は送られて来ません。
また、確定申告書に銀行口座を記入しておくと口座から引き落としになります。
    • good
    • 1

#1です。

追加ですが…
 
e-taxであれば「税務署からのお知らせ」というメールが届きます。
そちらを読んで下さい(こちらは所得税)
住民税は市役所から請求書?が届きます。
    • good
    • 1

慌てなくても請求書が来ますから、それからで大丈夫です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!