
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
除雪作業者への代金は「支払手数料」が一般です。
代金に別途食事代をつけても、支払手数料とします。
従業員に除雪させた場合には給与として支払います。
時間外労働として時給を上げての支払いをしてもかまいません。
その際に、他社へ支払うように食事代を非課税給与として支払うのは、所得税法による現物給与の「非課税となる食費の負担」に該当するかどうか検討が必要です。
非該当なら「非課税給与として支払う」ことはできませんね。
税務署の実地調査などは、そうそう該当することはないのですが、調査対象となった場合には、除雪作業が毎年される企業の場合にはその処理が適切であるかは見られるポイントですから、調査に耐える処理をしておくのが良いと思います。
外注の賃金は「外注費」でもう決まっているので大丈夫です。
ありがとうございます。
従業員への支払いも給与です。
食事代、会社の経費として何があるのかと思いましたが、やはり「給与」に該当するのでしょうね。
No.4
- 回答日時:
私は降雪の多い地域の会計処理経験はありませんが、そもそも外注費で処理するものなのでしょうか?私は会計事務所勤務経験があります。
外注費に似た勘定科目で外注加工賃というものがあり、呼び名は異なっても同じ性質のものと思っています。交際費を会社によって接待交際費や交際接待費などと呼ぶのと同じように思っています。
そうなりますと、売上につながる従業員の本来の業務などを他社へ依頼した場合の費用勘定科目のイメージが強いですね。
外注費以外でよい科目がなければ、除雪費など別な勘定科目を設けてもよいのではないですかね。頻繁ではなく臨時でそれほど高額でなければ雑費でもよいと思います。
食事代ですが、私であれば交際接待費などとしますね。
除雪業務を行った会社から領収書等も出ないでしょう。
そして、2万付けるって、どういうことでしょうか?
いわゆるおひねりなどと同様に、除雪業務の会社の従業員さん個人向けのお礼的なものであれば、消費税の非課税などの処理も必要かと思います。そう考えると交際接待費にそういった支出が多いでしょうから、事務処理にもよいと思います。
従業員の食事代は、福利厚生費ではないですかね。
状況次第では源泉所得税の課税の適用を受けるはずです。であれば、給料科目にしておいた方がわかりやすいと思います。源泉所得税の納付、法定調書合計表その他、一致しないとわかりにくくなりがちですからね。
豪雪地域で、毎日のようなものであれば、おそらく給与認定を受けるレベルでしょう。
今年の関東のように、普段ほとんど降雪がないのに、たまたま降雪となったためのような場合には、福利厚生費でも指摘されないのかもしれませんね。
私の会社では、従業員を連れ立っての食事は基本福利厚生費で処理しています。処理しきれない分についてを考え、役員報酬を想定より多少多めに設定し、経営者のポケットマネーで支出します。ポケットマネーでの食事であれば税務署は問題視しませんからね。
今回は、現金支給の為、福利厚生費では落とせないのでしょうね。
従業員以外に依頼した仕事は全て「外注費」にしています。
これは会計士も分かっていることなので・・・
No.3
- 回答日時:
福利厚生費の定義を復習してみてください。
該当しないでしょう。
------------------- 引 用 -------------------
ただし、専ら従業員の慰安のために行われる運動会、演芸会、旅行などのために通常要する費用については交際費等から除かれ、福利厚生費などとされます。
また、社内の行事に際して支出される金額などで、次のようなものは福利厚生費となります。
(1) 創立記念日、国民の祝日、新社屋の落成式などに際し、従業員におおむね一律に、社内において供与される通常の飲食に要する費用
(2) 従業員等(従業員等であった者を含みます。)又はその親族等のお祝いやご不幸などに際して、一定の基準に従って支給される金品に要する費用(例えば、結婚祝、出産祝、香典、病気見舞いなどがこれに当たります。)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
>①除雪業務を、外注でお願い…
支払い側の科目は何でもよいです。
なんであっても経費になることは同じです。
まあ、全部まとめて「外注費」1 本の方が簡単に済みますけど。
もらった側は、明細になんという科目になっていようと、すべ確定申告に含めることになります。
>「食事代」2万つける時、非課税(本人の)で支給する…
現金支給である限り、これは「給与」として課税対象に含めないといけません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
現金でなく弁当を支給するとしても、原則は「現物給与」として課税対象ですが、一定の要件を満たせば非課税扱いすることもできます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>現金支給である限り、これは「給与」として課税対象に含めないといけません。
やはりそうですか。
福利厚生で落とすのはだめなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 業務委託(外注費)or契約社員(給与)で仕事をする場合の税金、経費 4 2021/11/30 15:52
- 所得税 業務委託(外注費)で仕事をする場合の税金、経費 4 2021/12/07 21:34
- 退職・失業・リストラ 会社都合で退職。給与10日分を外注費として請求するよう言われ困っています 6 2021/12/05 14:00
- 雇用保険 高年齢雇用継続給付の支給について 1 2021/12/22 07:21
- 住民税 どなたか教えてください。 前回も類似の質問をさせていただきましたが、、 今回は、例えば本業の事業所に 1 2022/02/03 15:40
- 確定申告 風俗店の経営者の確定申告って… 3 2021/12/03 14:37
- ふるさと納税 ふるさと納税の上限額計算について 6 2021/11/09 14:42
- 減税・節税 扶養や税金について教えてください! 3 2021/12/10 20:26
- その他(行政) 「雇用調整助成金」について 2 2021/11/17 10:46
- 副業・複業 Wワーク(契約社員、アルバイト、業務委託)の場合の、社会保険等と手続きについて 2 2021/12/01 10:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
除雪費を経費にするためには
その他(税金)
-
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
庭木の剪定代の科目は?
財務・会計・経理
-
-
4
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
財務・会計・経理
-
5
カウンター料金の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
6
刈払機の燃料は光熱費でいいのでしょうか?
財務・会計・経理
-
7
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
8
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
9
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
10
土地家屋調査士からの請求書の仕訳がわかりません。
財務・会計・経理
-
11
○○会社でない場合の、貴社や弊社にあたる言いまわしについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
13
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
14
アパート入居時・退去時の勘定科目を教えてください
財務・会計・経理
-
15
「運転記録証明書交付手数料」は課税対象?
財務・会計・経理
-
16
汲取り代の勘定科目と固定資産税の計上日を教えてください
財務・会計・経理
-
17
戻入利息の勘定科目
財務・会計・経理
-
18
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
19
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
20
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目を教えてください。
-
業務委託でのパート(マネキン...
-
外注さんの交通費
-
勘定科目何費でしょうか?
-
建設業経理 労務外注費について
-
労務費と外注労務費の違い
-
外注費を仕入にしていいのか
-
1、製造指図書…の製造のため、...
-
個人事業主(青色申告)で建設...
-
アウトソーイングについて
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
口座に大金貯金してて 税務署に...
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
簡易課税の事業区分について
-
確定申告時の「配偶者の合計所...
-
どこの銀行支店から振り込んだ...
-
免税事業者の個人歯科医の会計...
-
同世代が活躍していると、劣等...
-
電気設計及びシーケンスソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目を教えてください。
-
外注さんの交通費
-
外注費を仕入にしていいのか
-
勘定科目何費でしょうか?
-
取り付け込みの材料は材料費で...
-
業務委託でのパート(マネキン...
-
請求書作成・半日の単価について
-
外注先に支払うガソリン代につ...
-
建設業の一人親方です。これは...
-
建設業で一人親方さんに日当○○○...
-
非常勤役員に外注費を払うので...
-
労務費と外注労務費の違い
-
友人に依頼した設計費の仕訳は...
-
建設業経理 労務外注費について
-
アウトソーイングについて
-
1、製造指図書…の製造のため、...
-
外注費の処理の仕方(個人事業...
-
個人事業主(青色申告)で建設...
-
外注費の渡し方
-
外注費とは?
おすすめ情報