dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年初めて貸借対照表を作成してます。
去年は、税理士さんがしていただきました。
貸借対照表の資産の部期首合計金額と
負債の元入金は同じ金額にならないといけないでしょうか。
また、令和2年の資産の部期末の仮払税金は、
令和3年資産の部期首に記載するのでしょうか。
ご教示下さいますようお願い致します。

A 回答 (1件)

>資産の部期首合計金額と負債の元入金は同じ金額に…



違う、違う。
[期首の資産合計] - [期首の負債合計] = [期首の元入金] = [期末の元入金]
です。
特に、元入金は期首と期末とで同じ数字です。

下部欄外にはっきり書いてあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …

>令和2年の資産の部期末の仮払税金は…

仮払税金ってなんですか。
通常、個人事業にそのような科目は発生しません。
青色申告決算書にもないですよ、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ご回答ありがとうございます。
資産の部合計と元入金数字が合わなくても大丈夫なんですね。スッキリしました。
ありがとうございます。
税理士さんが、仮払税金を貸借対照表に付け加え
ておりました。

お礼日時:2022/02/23 08:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!