dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学卒業して直ぐに別の大学入るって実質4浪ですよね?

A 回答 (8件)

浪人と再受験は同じではないですけど、年齢的にはそうなりますね。



ただ、普通大卒で再び他学科に入学するなら学士編入を前提に考えるので、3年次とか基礎課程をスキップできることも多いです。医学部など合格が難しい人は普通に受験する人も多いですが。
    • good
    • 1

いわゆる仮面浪人で結局卒業してしまったような場合は本人にとってはそうなるかもしれません。

ただし第三者は単に「四年で大学を卒業した後また大学に入った」と思うだけです。
    • good
    • 0

卒業しているので浪人ではありません。


卒業せずに行けば多浪です。
    • good
    • 0

この人はリンゴミカンではありませんよ!


ぼくはここにいるよ!
    • good
    • 0

卒業したなら、「学士入学」を浪人扱いする人はいませんよ。


最初の大学に4年間在籍したけど卒業できずに中退して(=学士の学位を取得できずに)、再受験したら、実質4浪みたいな扱いにはなるかもしれませんけど。
    • good
    • 1

「浪人」とは、「浪(波)」に身を任せてアテもなく漂う状態のこと。



「大学卒業」は「学士」という修了資格を得て専攻科の専門教育を修了したことを意味するので、アテもなく漂ったわけではない。

仮に、全く専門科の異なる専門課程に進んだとしても、専門にできる知識の幅が広がった(広く深く)ということになるので、物事を理解して判断する基礎が大きくなったといえる。

無駄な時間ではないと思いますよ。
    • good
    • 1

その計算だと社会人になってから大学院に行く人は10浪となりますね。

    • good
    • 1

どう言う観点で「実質」と言ってるかによりますが、二つ目の大学を卒業した時に四浪の人と同じと言う意味ならそう言う事になるかもしれません。

ただし四浪の人よりも明らかにたくさん勉強しているわけですから、普通に見れば「実質四浪」とはなりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!