dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雨漏り 専門家さんに質問
一階は8畳、二階は6畳とベランダ(他の部屋は省略)で同じ区画を使った一軒家です。下の8畳の窓際から雨漏りがします。恐らくベランダからだとは思ってます。毎回漏って来るわけではないですが、雨が続くと怖いです。天井板の3枚が少しよれています。早く修理しないととは思うのですが、費用、期間、修理範囲等高くなるのてはないかと心配でなかなか進めません。天井板抜けたりしますか?張り替えもしないといけないのでは?父が生きていた頃はそんな修理も頼めてたのですが、13年前に亡くなっていて知り合いもおらず、聞けるとこらがわからないので投稿しました。実際の現場見ないではわからないでしょうがベランダからの雨漏りだと仮定してどの様な作業になりどの程度の期間がかかり、費用的にはどのくらい要るものでしようか?

A 回答 (5件)

>ベランダの侵入



現場次第ですが一般的には梯子でしょう。
中を通れる場合は
侵入ということでなく作業内容によっては足場が必要になるケースはあるでしょう。

>50年経つと立て替え?

建物の都合で言えば躯体の破損状況。
住人の都合で言えば気分や生活環境。
建物の痛み方の問題で建て替えるほうが良い場合があっても、年数で必ずしも建て替えしなければ、というわけではないですね。
耐震性能は法律の上では上がってはいますから、建替えや補強は住む上では安心ではあります。

いずれにしてもベランダのある家でも雨漏りの場所は様々ですし、痛みすぎると良くないので、まずはお近くの工務店に相談を。
リフォームメインぽい看板掲げてるところはちょっと避けておいて、長く地元にある工務店を優先で当たってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく有り難うございます。そういうところ探してみます。

お礼日時:2022/03/19 13:26

工事のやり方は様々です。


家に入るのを家の人が嫌がるなら外からハシゴ掛けて上がるでしょうが、作業スペースが必要なので隣接する6畳間のベランダ前の辺りは使わせてくれと言うでしょうし。
足場までは組まないでしょう。でも最悪ベランダ撤去新設となると足場必要かもしれません。
工事次第ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。少し安心しました。前向きに進めたいと思います。詳しく有り難うございました。

お礼日時:2022/03/19 13:24

早く直さないとどんどん建物が痛むよ。


腐ったりカビが生えるから。
雨漏りばかりは現地を見ないと原因も修理の概算もわからない。
言えることは、手遅れにするほど修理が大変になる。
身体の病気と同じですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

返信有り難うございました。なるはや進めたいと思います。

お礼日時:2022/03/19 04:12

ベランダというのはFRP仕上げのものでしょうか?


1階天井は「3枚」という書き方だと、もしかして和室で45cmか60cm幅の部屋の端から端までの長さの板でしょうか?

ベランダの納め方などで漏れる場所も違い、補修作業内容は状態でかなり変わりますし、ベランダではない所の漏れかもしれません。
なので金額はおいそれとは言えないですね。

木造の場合、天井から伝って窓際というのは天井裏構造や下地の都合上あまりないケースですが、もしそうなら先に天井板からポタポタ落ちるかなと。
侵入場所が同じで、天井に落ちつつ窓際に向かって木材を伝っている複数ヶ所への影響かなと。

ベランダ手すり周辺でも雨漏りはしますし、実は1階部分の屋根の絡みかもしれません。
そうなるともう費用という話でもなくなりますし、まずは特定が必要になります。

現実にベランダの下、一階縁側のサッシ上からの雨漏りがベランダではなく、ベランダと屋根との境の袖壁の上面の笠木という部分の繋目が原因だったこともあります。
ベランダではなく雨戸戸袋内なこともあります。
ベランダ雨漏りで残念なことに1階柱と梁が腐っていたこともありました。

そういうことなので費用は書きようがありません。
軽微な作業の補修なら現場確認から含めて3万円程度ですが、30万円くらいまで想定しておく必要はあります。

原因を対策してしまえば、天井は最悪放置でもそれ以上崩壊しないかもしれないので、まずは雨漏りですね。

特定できるわけではないですが、ベランダを部屋側から、ベランダから窓まわりとか、建物ベランダ周辺外観とか見てみたいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返信有り難うございます。そうですよね。現場見ないことには何とも言えませんよね。
他の方の返信にも書いたのですが、数十年前の台風の時二階の別部屋の雨漏りがしたときは親戚の人が事務で勤めてた工務店さんにお願いしたのですが、その方も辞められ工務店も今はなく、どこに頼ばば良いのかまわからず、親切、丁寧、安価を探していますが、因みにベランダ修理となると、浸入は足場たてられるのでしようか?家の中を通っての作業になるのでしょうか?足場たてるとなると又費用かさみますよね?で怖くてコミコミ100万程いるんじゃないかと前に進めないでいます。そうベランダ屋根の浪板が丁度雨漏りの上辺りとんじゃってるんです。自分で脚立で数回簡易手直しはしましたが。屋根上迄は上がれないので。浪板用の釘では止めておらず針金で止めてた状態で大風がふくと外れてしまいの繰り返しで三度ほどやり変えましたが、諦めました。なのでベランダ屋根も1枚分無い状態です。写真添付すると皆さんに見られてしまい、恥ずかしすぎる家なので、それは控えさせてください。何せ築50年近くなりますから。中古で買ったときは20年ほど経ってましたから。
そのときは外観の修理はしたんですがね。50年とここまで経つと立て替えしかないのですかね?

お礼日時:2022/03/19 05:40

8畳間の上、外に面したところから二畳分がベランダになっている訳ですね。


ベランダと6畳間の間から雨が入って8畳間の天井を伝って窓枠から出ているのでしょう。多分。
天井材が雨水吸って少しブヨブヨしてる状態なのでしょうがその程度では落ちては来ないでしょう。
ただ長期間になるとカビるし下がってくることは考えられます。
ベランダと6畳間の掃き出しの窓枠下部の間の防水をやればもれなくなるとは思いますが、
ベランダの他の位置の防水不備かもしれませんので、仰る通り見ないと分からないのが正直なところです。
ベランダの防水修理が10-15万円位でしょうかね。
天井は張り替えると10-15万円しますが上からシート貼って終わらせれば数万円で済みます。
やれば1-2日で終わると思いますがどこまでやるかですね。
値段は自信無いですが参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有り難うございます。参考になりました。以前台風で屋根瓦がずれて二階の別部屋で雨漏りしたときは瓦のずれ直しをして貰っただけで直りましたが、もう十数年なるので価格もはっきり覚えていません。そんなにしなかったと思いますが。
因みにベランダの修理となるとどうやって浸入するのでしょうか?。足場と言うやつ立てて上がるのでしょうか?家の中を通ってベランダへ出るのでしょうか?

お礼日時:2022/03/19 04:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!