
関西ペイントRR210(2液ウレタンクリヤー)
メーカー資料によると
コンパウンド磨き可能時間 10分/60℃ または 4時間/20℃
こちらのクリヤーをレンタルピット(塗装ブース)で塗る予定です。
お店のご主人が言うには
2:1のクリヤーなので塗って1週間以上経ってからだと塗膜の硬度がありすぎて磨きが大変だそうです。
なかなか削れずしつこく磨くと気がついたら剥げてたなんてのが素人に多いと。
でも塗ってから5時間とかだとまだ柔らかいから削り過ぎる。
ちょうどいいのは翌日もしくは2日くらいのうちだそうです。
完全硬化するかしないかギリギリが、磨きにちょうどいい硬さだそうです。
私は1週間とか1カ月あけてから磨くつもりでしたが
店主さんの言うことって信用できますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
基本的にはその説明が正解でしょう。
クリアの硬度は概ね硬化剤との比率差が小さいほど高くなります。
(缶スプレー2液などは硬度の低いものです)
そして硬化は時間を置いた方がより進みます。
うちでよく使う HSクリアQ も3週間作業できずに磨くのと、午前に吹いて夕方から磨くのとでは事業性はかなり違います。
まあいつ作業しても様子見ながらなのがセオリーなわけで、削りすぎるのは確認を怠るかどうかですから。
いずれにしても経験がなければ削りすぎは起きるリスクは高いです。
そう考えたら完全硬化を磨く方が無難。
ただ、時間が余裕なく限られるのなら焦って危険。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 塗装後の艶 3 2022/04/15 10:23
- 国産車 車のボディの塗装後の研磨について 4 2023/01/07 14:41
- 車検・修理・メンテナンス 塗装の仕方とプラサフの削り方 シエンタのスライドドア下部が傷ついたので、塗装を試みてます。 板金が露 3 2023/04/09 08:29
- 車検・修理・メンテナンス ブレニー技研 ジーナス GM-8300 1 2023/03/05 18:18
- 車検・修理・メンテナンス クリヤー塗装 4 2022/04/30 10:01
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラを作って20年いまだに納得がいく作品が作れません。作ってくうちにだんだん上達ところか下手にな 2 2023/03/19 22:40
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 自転車修理・メンテナンス パテの違い 1 2023/02/25 06:44
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DIYでクリア塗装した後に問題発生!
国産車
-
クリアーを吹く前に・・・
国産車
-
DIYでクリア塗装後のトラブル処理について
国産車
-
-
4
アクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤー
カスタマイズ(バイク)
-
5
塗装後の雨
その他(車)
-
6
ウレタンクリアーの重ね塗りはNG?
輸入バイク
-
7
ソフト99での鏡面仕上げがうまくいかない
カスタマイズ(車)
-
8
2液ウレタン塗料の乾燥(硬化)
車検・修理・メンテナンス
-
9
バンパー塗装の際、クリアの上にカラー塗装はOK?
その他(車)
-
10
車の全塗装の仕上げに関して (ゆず肌) クリアーを塗り終え洗剤を混ぜた霧吹きを片手に耐水ペーパー#
国産車
-
11
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂し、アクリル塗料、ぼかし、クリアで塗装後1週間、艶を出すために耐水ペ
クラフト・工作
-
12
助けてください!ウレタンクリアー失敗!?
国産バイク
-
13
ウレタンクリアーの吹き時。
国産バイク
-
14
下地処理でプラサフって必要?
国産車
-
15
ウレタンスプレーブラックについて
カスタマイズ(バイク)
-
16
クリア塗装のボカシ部分の失敗を誤魔化すには?
国産車
-
17
クリヤー塗装の艶の出し方
国産車
-
18
再塗装時の足付けについて質問です。 再塗装する際の足つけとして#800〜#1500のペーパーを使うこ
カスタマイズ(バイク)
-
19
車の全塗装でサフは必要ですか? 今の塗装状態はクリアも剥がれてない比較的綺麗な状態です。 足付けだけ
車検・修理・メンテナンス
-
20
コンパウンドで磨いたらクリアがはがれてしまった?と思う(T_T)
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウレタンクリアー ホルツとソフ...
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
車の小傷をエアブラシで行う場...
-
木部の塗装に関して
-
塗料の商品選定について 「アル...
-
UVレジン液の代用品について教...
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
ABSへの塗装方法を教えて下さい。
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
木工用ボンドとスプレーニスの相性
-
焼付け塗装のやり方を教えてく...
-
一液型ウレタン防水塗料の使用期限
-
ラメのついた生地のラメがすご...
-
洗浄シンナー
-
ホルツの純正カラースプレーの...
-
漆の塗料が固くなっています。...
-
アニメセル画に使用されている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
木部の塗装に関して
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
塗料の商品選定について 「アル...
-
クリヤー塗装
-
シリコンラッカースプレーのグ...
-
ホルツの純正カラースプレーの...
-
ウレタン塗料の強制乾燥について
-
ニッペウッドラブオイルステイ...
-
ウレタンクリアの指紋について
-
洗浄シンナー
-
和紙の強化法を探しています・
-
スタイロフォームに塗装したい...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
アクリルで描いた絵にラッカー...
おすすめ情報