dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年生です。
スクールカウンセラーになるにはどのような大学に行けばいいのでしょうか
私立と国公立両方上げてくださると嬉しいです

A 回答 (5件)

(2) 心理カウンセラーになるには|ルートは2つのみ - YouTube


    • good
    • 0

実は意外と思うかもしれませんが、公立の学校で、スクールカウンセラーになるために国は資格は必要であると明記していません。


ですが実際は、無資格のまま採用されることはなく、どの求人を見ても資格には言及していますので資格は必須と考えられます。

本日時点の実際の求人を見てみましょう。埼玉県の求人です。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/r2_sc_bosyu …

公認心理師と臨床心理士があると思いますがこの資格のどちらかを持っていることが応募資格であるというのが一般的です。

公認心理師とは、心理学に精通したした人に与えられる唯一の国家試験です。
臨床心理士とは、公認心理師が誕生する前からあった資格で心理学に精通したした人に与えられる民間試験として、公認心理師に準ずる社会的評価で知られています。

この二つの試験には受験資格があります。

公認心理師になるには、公認心理師カリキュラムを持つ4年制大学の学部を卒業後、特定の期間で2年以上の実務経験を積むか、公認心理師カリキュラムを持つ大学院に入学・修了する必要があります。

臨床心理士になるには、4年制大学を卒業後(学部はどこでもOK)、臨床心理資格認定協会の定める臨床心理士指定大学院1種・2種、または
臨床心理士専門職大学院に修了(卒業)する必要があります。

どたらも高卒後最低でも6年かかります。

臨床心理士指定大学院
http://fjcbcp.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/0 …

公認心理師カリキュラムを持つ4年制大学
国公立は唯一 東京都立大学 人間社会学科のみ
https://shingakunet.com/searchList/ksl_daitan/ks …
私立は129校(難易度低)
https://shingakunet.com/searchList/ksl_daitan/ks …

スクールカウンセラーになるには、最低でも6年かかりますし、大学をでるために費用もかかります。しかしながら実態は、週2回しか勤務のない非常勤職員なのです。
国家試験公認心理師の合格率は
第1回試験が79.6%、第1回追加試験が64.5%、第2回試験が46.4%、第3回試験が53.4%、第4回試験が58.6%でした。

公認心理師の年収は300-400万円を比較的少なくなっています。
それは先に言った通り、難関をくぐってきたかいもなく非常勤職員という最終受け口しかないためです。
そのことを理解したうえで進路を決めたほうがいいと思います。

https://kango.mynavi.jp/contents/nurseplus/caree …

公認心理師の求人
https://litalico-c.jp/job_search?words=%E5%85%AC …
臨床心理士の求人
https://litalico-c.jp/job_search?words=%E8%87%A8 …

こういう世の中ですので、人の心に寄り添っていく職業はとても大切なものだと思います。
にもかかわらず、処遇が割に合わないのはなんとも、言葉が継げません。

公認心理師って食えないって本当? コラム
https://kango.mynavi.jp/contents/nurseplus/caree …
    • good
    • 0

スクールカウンセラーになるには「臨床心理士」の資格を取得するのが一番の近道です。

難関の資格ですが、スクールカウンセラーの多くがこの資格を持っています。「臨床心理士」の資格は、スクールカウンセラーだけでなく、病院や保健所などでも活用できる、信頼性の高い資格となっています。

「臨床心理士」になるには、財団法人日本臨床心理士資格認定協会が指定した大学院の修士課程を修めて受験資格を得てから臨床心理士資格試験を受験し、合格する必要があります。ですので、スクールカウンセラーになるための第一歩は、臨床心理学科、心理学科、人間科学科、人間心理科などがある大学に進学することとなります。そしてそれらの学科を卒業した後、指定大学院に進学をするというのがスタンダードな流れになります。指定大学院の一覧表は、財団法人日本臨床心理士資格認定協会の公式サイトに掲載されていますので、参考にしてみてください。

どのような勉強をすれば良いのか、については、進学する大学の学科によって入試科目などが異なりますので、あらかじめ調べておく必要があるかと思います。「臨床心理士」はこれからますます注目されていく資格ですので、書籍やインターネットなどを利用して職業研究してみるのも良いのではないかと思います。
    • good
    • 0

偽善で自己満足の仕事を目指すんだね。

    • good
    • 0

心理学科のある大学で、学校心理士や臨床心理士の資格が取れる大学院に進みます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!