dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「終わった」という意味の英文を作るとき、
現在形・過去形・完了形をどのように使い分ければいいのでしょう?

the game is over.
the game was over

では意味が変わりますか?

A 回答 (1件)

overは「終わって」という意味の副詞です。

be overの形で「終わっている」という状態を表します(よって,このoverを形容詞と考えることもできます)。The game is over.は,「試合が終わっている」という意味で,「試合が終わった」と訳すことが多いのです。過去の場合は,The game was over, and everyone returned home.「試合が終わって,みんな帰路につきました」のように,過去の回想で用いることになります。完了形は,The game has been over for a while.「試合が終わって,しばらくになります」のように継続の用法になります(My father has been dead for two years.と同じ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど。
「(いま、このとき)終わっている状態である」
「(過去に)終わっている状態になった」と
区別しながら文脈に合わせるようにします。

「終わる」という動詞としてみてしますとその一瞬以外は未来か過去になってしまいそうで、

 「これから「終わる」が始まる」
   →「終わる」
     →「「終わり終わった」のように。

ようく考えると混乱しますが、
「「終わった」という状態にある/にあった」と捉えることで、
なんとか理解できそうです。

どうもありがとうございます。(先日もanyの件でお世話になりました。)

お礼日時:2005/04/01 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!