
来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが、計画倒れで憲法と民法半分しか勉強が終わらずに受けることになりました。
やはり法令科目で120点弱しか取れず、記述も聞かれる内容はなんとなくわかっても、名称が出てこないでボロボロでした。
予備試験受験は、キチンと行政書士合格できてから目指すべきでしょうか?それとも予備試験短答合格を目指して勉強を続け、その過程で力試しにまた行政書士受験すべきでしょうか?
予備試験受験教材スタディングで現在は勉強しています。思いの外授業が濃く、深く、まだ、憲法と民法半分しか勉強ができていません。過去問も繰り返し回すまではてが回っていません。
詳しい方にアドバイス頂きたいです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
予備試験受験は、キチンと行政書士合格できてから
目指すべきでしょうか?
それとも予備試験短答合格を目指して勉強を続け、
その過程で力試しにまた行政書士受験すべきでしょうか?
↑
1,予備試験一本に絞るべきです。
2,行政書士など受ける必要はありません。
力試しなど、不要です。
そんな余力があるなら、予備試験に注ぐべきです。
予備試験が受かる力が養えれば
行政書士など簡単に合格出来ます。
そもそも、弁護士資格を持てば、行政書士
を登録することが出来ます。
ありがとうございます。ある人に相談したら、まず行政書士受からないようなら、予備試験はムリなので、行政書士受けて合格できるまでになってから、予備試験を目指すべき!とアドバイスされて、孤独に手探りで勉強している為、自信がなく揺れていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験予備試験を受験したい社会人です。インターネット予備校で去年から勉強を始めました。試験科目で聞 2 2023/02/05 20:52
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士受験について! 行政書士に合格した人に質問です。 受験に対しなかなか踏ん切りがつきません。 3 2022/08/15 22:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 勉強でイライラするときどうしますか? 3 2023/03/03 10:49
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!!司法試験について 閲覧いただきありがとうございます。 19歳女です。 私は家庭の事情により大 4 2022/06/22 07:15
- 公認会計士・税理士 税理士事務所で働きながら税理士試験を現在も受験されている、または税理士事務所で働きながら税理士試験を 2 2022/12/21 23:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 法学 行政書士 予備試験 司法試験 2 2022/05/07 17:39
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士のお勧めの学校を教え...
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
転職についてアドバイス下さい
-
苦しい一本化
-
法曹や司法書士、行政書士にな...
-
FP(ファイナンシャルプラン...
-
行政書士試験の行政法について...
-
社会保険労務士の受験資格
-
行政書士の資格をとるため、通...
-
どの位の期間でとれるか
-
行政書士の真実
-
高卒が最短で社会保険労務士に...
-
(行政書士かビジネス実務法務...
-
公務員の国家試験免除に詳しい...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
行政書士試験は3ヶ月勉強して...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
VBを介したデータベース閲覧に...
-
法律の条文で、○条という時にな...
-
法律の条番号の枝番号の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士、行政書士、社労士資...
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
公務員を目指すか行政書士を目...
-
社会保険労務士っていったらな...
-
現在30歳資格無しの男性です。 ...
-
行政書士試験の行政法について...
-
行政書士って難関資格に入ると...
-
行政書士と日商簿記2級。
-
行政書士の資格取得後
-
一般社団法人外国人雇用支援機...
-
士業の資格難易度を格付けして...
-
弁護士になるには必ずしも、法...
-
(行政書士かビジネス実務法務...
-
行政書士の資格を取りたく勉強...
-
公務員の国家試験免除に詳しい...
-
社会保険労務士を受けたいので...
-
来年の予備試験を目指すもので...
-
行政書士 宅建 マンション管...
-
行政書士の資格は人気があるん...
-
社会保険労務士になれる要件
おすすめ情報