
昨日、ブロッコリー、かぼちゃ、にんじん、たまねぎ、エビを入れた、具沢山シチューを作りました。
他に、大きめのコロッケ(じゃかいもとひき肉)を1つと、豚肉の梅シソ巻き(コロッケのように揚げたもの)を1つ、そしてサラダを作りました。
食卓に着いた主人は、
「今日はおかずがないなぁ」と言うのです!
おかずにならないから、ごはんが食べられない、というのです!
結局、私がおかずだと思っているもの(シチュー・コロッケ類・サラダ)は全部食べてくれましたが、ごはんは、茶碗に半分くらいしか食べませんでした。
コロッケ類は冷凍を揚げたものなのでそんなに苦労してませんが、シチューはかぼちゃ切ったり大変だったのに。。。
他に何を出せばよかったのでしょう??
オムライスではカロリーが上がるし。。
かなり愚痴になっていまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
うちもです。
シチューはご飯のおかずではないと思っているようです。
なので、私は、シチューのときは必ずパンです。
シチュー
パスタ(クリームシチューならぺペロンチーノやポモドーロ系、ビーフシチューならクリーム系)
サラダ
チーズ
パン
ですね。
パスタではなく、オムレツや白身魚のムニエルを合わせることもあります。
わがままといってしまえばそれまでですが、いろいろ個人の固定観念があるので、できるだけ合わせるのが無難と思います。
よけいな言い争いや落胆をしなくてすみます。
うちは、おでんもおかずだと思ってくれていませんよ。
いろいろ面倒ですね。
同じです、おでんもダメです。
作るだけ労力のムダなので、おでんは絶対作りません(笑)
ほんと色々面倒ですね。
ありがとうございました

No.16
- 回答日時:
「おかずがない」なんて私が言われたらキレるかも。
「ご飯に合わない」というのとは表現が違うと思います・・・
うちはコロッケが大人気メニューです。
ごはんとコロッケ、炭水化物取りすぎになっちゃう~と思いつつコロッケをたくさん食べちゃいます。
別に白いご飯食べない日があったっていいんじゃないですか?
そんなに白いご飯たべたければ海苔とかふりかけででも食べれば?って思っちゃう私。
ありがとうございました。(ノリもフリカケも梅干も食べない人で、困ります。。)
みなさんの回答を彼に見せつけてやりたいですが、それはやめておきます。。。
No.15
- 回答日時:
私から見たら死にそうになるくらい美味しそうなおかずです。
いい大人が茶碗半分の飯なんて!要するに腹が減っていなかったということでしょう。昨日は「きゅうりのきゅうちゃん」でどんぶり飯4杯いって春キャベツ丸ごと半分食ってグレープフルーツ2個食って138円だった無糖ヨーグルト500g全部一気に食った私から見れば...まあ私の場合毎日3000メートル泳いで筋トレやってますから、原始人並に一日一食で何でも食べられるだけでうれしいのです。昔ある所の殿様が高名な寺の和尚を訪ね、知識豊富な和尚から最高に美味い食べ物がどこかにないものかと尋ねたところ、最高に美味いものを殿様にご馳走するから是非指定した所まで来て欲しい、と伝えました。殿様は喜んで家来を伴って和尚の指定したところまで行くのですが、その場所が遠いのなんのって!やっとたどり着いた頃は朝から何も食べていない殿様は腹がぺこぺこ。そこへ現れた和尚が今から最高のご馳走を用意するから少しの間だけ待って欲しいと告げます。しかし、待てど暮らせど一向に料理は出てきません。それでも殿様は最高のご馳走とやらにありつくためひたすら辛抱し、日が暮れるまで待ちに待って、その後ようやく和尚からご馳走が提供されました。和尚が出した食事は殿様が生まれてから一度も口にしたことがないような粗末で質素な食事だったのです。
和尚は殿様の贅沢三昧の生活とさらにそれ以上の美食を望む愚かさを諭し、殿様はその食事をたいそう美味そうに食べ、和尚に言い尽くせない礼を述べた...。
私達はおそらくこの殿様のように自分でも気がつかないうちに愚かになっているのかもしれません。本当に腹が減っているのだろうか、当たり前のように食べられるという事に感謝しているだろうか、と考えてみたいですね。
ご質問の主旨とは異なる回答になってしまいましたが、ANO1~14までの回答を見る限り、誰もが質問者さんに否があると考えている人はいませんので安心してください。
No.14
- 回答日時:
すごくおいしそう。
。食べたい。。シチューには、かぼちゃもたくさん、コロッケもじゃがいもなんで、ごはん少なくてよかったんじゃないですか?
この場合、わたしなら、ご飯たくさん食べたら「炭水化物とり過ぎ」を気にしそう。。
でも、今回 不満がられたことに対しての回答を求められてるのですね。。
ウチは、夫はおでんばくばく、白ご飯ばくばくタイプで どちらかといえば世話なしです。
わたしもおでんの味によっては、アテですが、
おかずになるおでんの味を作ってます。
(だしをかつお、昆布、鶏がら、鰯だんご、すじ肉でとってます。ビール好きですが、すぐご飯に切り替えたくなります。)
ホワイトシチューに少量の白味噌もおいしいですよ。
でもシチューは、白ごはんにはやはり不向きみたいなので、量を少しにして、ピラフやパスタをメインに変えてみたらどうでしょう。。
男の人は、白ごはんをパクパク食べれるのが好きみたいですよね。
ウチは、豚のしょうが焼きやとんかつといった洋食屋さんメニューの時 食いつきが いいみたいですね。
煮魚も好きみたいですが。。。
ガツンとくるもの 。。
シチューやコロッケは、彼には柔らかい感じなのでしょうか?。。
おかずがあるのにないで 又文句いわれそうって思った時
「牛肉入りのきんぴらごぼう(一味のきいたやつ)」が わたしの白ご飯の親友ですけど、お助け小鉢にどうでしょう?
ハンバーグの時に、ミートボールを作って冷凍しておいて、お助け小鉢にミートボールをプラスすれば、
それでガツンとご飯食べてくれるかな?
毎日の食事考えるの おたがい主婦は大変ですよね。。。
がんばりましょう。。。
No.13
- 回答日時:
私もシチューやコロッケはおかずと考えますがやはりおかずとは考えない人も多いんですね。
>他に何を出せばよかったのでしょう??
やはり何か濃い味付けのものが一品あればよかったかも
今回は組み合わせも少し悪かったかもしれませんね(;^_^A
参考になるかわかりませんがウチではあまりご飯がすすまないおかずの時は「おにぎり」にしちゃいます。
梅干やシャケ、明太子、しらす、そして味噌や醤油を塗った焼きおにぎり!
これも嫌いなら解決になりませんが・・・
No.12
- 回答日時:
シチューはご飯のおかずにならないって言う人は多いようですが、私はご飯にかけて食べますね。
シチューがご飯に合わないと言うならば、ハヤシライスやドリヤは駄目でしょう?ですが、一般的にはシチューに合わせるならば、フランスパンとかパスタの方が好きみたいですね。もともと洋食ですから。洋食ではシチューはメインディッシュですね。合わせるのはワインとパンです。ご主人にとってシチューはスープと同じ感覚ですから、シチューとの相性よりも肉料理が一品必要ですね。コロッケはじゃがいもなのでそれ自信が主食ですから、ご飯のおかずにはなり難いと思います。ではなぜご飯と合わせるのかと言うと、油とソースでご飯との相性がよくなるからです。また、肉じゃがも豚肉の脂と甘味と醤油味でご飯と合うようにされたものですね。私はご飯とは食べません。つまみです。だから居酒屋では人気ありますね。家庭の味と言われますが、和食は日本酒をメインにしてつまみをとり、最後にご飯で〆という珍しい食文化です。欧米は料理を美味しく食べるためにワインを呑みますから。あくまでも肉じゃがはつまみです。
おでんは醤油味ですが、油と甘味が少ないからご飯とは合いにくいですね。すじ肉だけならご飯も進みますが。
結論は、淡白なご飯には油(あるいは脂)と甘味(あるいは旨み)と醤油等の塩分の組み合わせ。ご飯とは最強タッグです。ただし、この組み合わせ太ります。
ステーキやハンバーグは代表格ですね。ご主人は魚は嫌いですか?煮魚はご飯とも合いますね。どうしても肉ならば、豚ばら肉と厚揚げを煮た物など、肉との組み合わせを考えてみて下さい。
No.11
- 回答日時:
十分なメニューだと思います。
我が家ではシチューの時は他におかずはありませんよ。私もかなりの濃い味でシチューだけのおかずではご飯は進みません。なので、コショウを入れたりして味を変えてしまいます。(体には良くないかもですが)シチューをご飯にかけてもイガイにおいしいですよ。気持ち悪いイメージありますけど。後、グラタン・ドリアにしてみては?
食べたい物を聞いてそのメニューでカロリーおさえて作ってみるとか?ヘルシー食材でアレンジとか?
No.10
- 回答日時:
うちの主人もそういうタイプです。
お米が主食の場合、シチューはおかずにならないそうです。
それでもビーフシチューの時はご飯にかけて食べてくれますが、ホワイトシチューの時なんかは、食卓にのってないものとみなされます。味噌汁の代わりにもならないそうです。
これからはシチューは作らないほうが良いと思います。(どうしても食べたければ自分だけの時に作るとか)
ご主人は白いご飯が好きなんです。ご飯に合うおかずがご主人にとってのおかずなんです。と言うと必然的に「和風」になりますか・・・
コロッケもサラダもロールキャベツもポークビーンズも、嫌いじゃないから食べるけど、白いご飯とは相性がイマイチと思うのでしょう。
カレーとサラダを出しても「おかずがない、味噌汁がない・・・」と文句を言われると何のためにカレー作ったのかわからなくなっちゃいます!
おっと、この場を借りてつい愚痴っちゃいました。
お互いがんばりましょう。
No.9
- 回答日時:
立派な家庭料理だと思います。
シチューと一言で言ってしまっても、作るとなると結構手間なものですよね。
コロッケだって、揚げたては格別です。
うちでは必ず、お新香・ふりかけ・佃煮も置いて、自由に取れるようにしています。
そうすれば文句言われないですよ。
夜の納豆は寝ている間の血液のドロドロを防ぐのですごくいいらしいです。
納豆もご飯と一緒に食べるからバランスがいいみたいです。
ご参考になると良いのですが。
せっかくお返事いただいのですが、
主人は、お新香・ふりかけ・佃煮・納豆も嫌いなんです!
かつおぶしもです。。
味噌汁も、具だけ食べてスープは残します。
ほんとに困ったものです。。
No.8
- 回答日時:
シチュー美味しそうですね。
お子さんがいらしたら、大喜びの食事ですね。ご主人の実家の食卓はどんな傾向でしょうか。もし和食中心としたら、やっぱり醤油味が欲しいかも。
ひじきの炊いたの、厚揚げの煮付け、炒り豆腐なんかちょっとした醤油味を一品冷蔵庫に用意しておけば、しっかりディナーって喜ばれるかな。
簡単レシピを一つ。厚揚げを適当な大きさに切り、レンジでチン。それに鰹節をかけ、オニオンスライス・博多ねぎをかけ、醤油か酢醤油をかけて召し上がれ。
料理はやはり家庭が明るくなる基礎です。
楽しく頑張ってください。
主人の実家は和風なのですが、主人だけは違っていて、「腹にガツンと」くるものでないと、おかずにならん!というのです。
一番いいのは、ステーキとかハンバーグなんですけどね。
確かに、ごはんを食べてもらうには、しょうゆ系が必要みたいですね、がんばってみます。ありがとうございました。
>料理はやはり家庭が明るくなる基礎
うちは、まさに逆で、外食してれば平和、ってな感じです。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 好きな食べ物は何ですか? 私はたくさんあります! 唐揚げ、オムライス、たらこパスタ、ペペロンチーノ、 6 2023/08/05 06:25
- レシピ・食事 一から作れば大変手間のかかる料理が……。 3 2023/07/20 07:17
- レシピ・食事 旦那さんの弁当って何いれるか悩む。 メタボとぽっちゃりの見極め難しいが バター・ベーコンとかは控えた 7 2023/01/12 07:22
- レシピ・食事 牛肉の残りで何か献立を考えて下さい ゆうべバーベキューをした時の牛肉が数切れだけ残っています。 それ 6 2022/06/27 12:54
- レシピ・食事 メンチカツの中身だけ食べる場合のカロリー教えてください。揚げ物食べれず困ってます よろしくお願いしま 2 2022/10/30 10:50
- レシピ・食事 私の毎朝の朝食は、白米と豆腐ワカメ油揚げの味噌汁 キュウリのQちゃんと梅干し それに生卵か目玉焼きの 5 2023/05/21 22:20
- 食べ物・食材 今日ひき肉を解凍してコロッケを作りましたが多かったので半分取っておいて明日ドライカレーにして調理しよ 3 2022/04/01 00:50
- 食べ物・食材 コロッケに余ったシチューをかけて食べますか? 5 2022/10/25 12:17
- 食べ物・食材 コロッケパン嫌いなんですか。日本でコロッケパン減っていませんか。今回の一時帰国で、セブンイレブンとフ 8 2023/06/12 16:23
- その他(料理・グルメ) 揚げものを食べすぎた後 2 2023/02/26 20:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
至急お願いします。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
アンチョビペーストの分量
-
ご飯一合を炊いたら何mlにな...
-
冷凍してある米を次の日の弁当...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報