dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このように受験者数より合格者数が多いのはどういうことなんですか?

「このように受験者数より合格者数が多いのは」の質問画像

質問者からの補足コメント

A 回答 (4件)

他の方も仰るとおり、画像が一部切り取りなので正確には分かりませんが、


推薦など別枠の合格者数も入っているのでは?
    • good
    • 0

「志願者数」と「受験者数」は別物です。

志願者数=出願した数、受験者数=実際に受験日当日に受験した数。出願しても受験しなければ「受験者数」にはカウントされません。
その画像を見ると、「募集人員90・志願者数236・受験者数「空欄」・具岡区者数333」となっていますね。
画像が一部の切り抜きなので詳細がわかりませんが、No.1さんの言うように、一度に複数学部学科に出願(併願)できるタイプの入試なら、その表のような結果になるかもしれません。その学部学科を第一志望に出願した人数が236で、他の学部学科を第一志望として併願した人も含めて合格を出した人数が333、というような結果かも。
正確なことは、その表の全体(詳細)と、その大学の募集要項を突き合わせてみないとわかりませんけどね。
    • good
    • 1

こちらの大学が、


もし仮に、第2志望や、第3志望になっていると...

合格者が第1志望に合格した場合に
そちらに流れてしまうから、
多めに合格者数を確保しておく...のではないでしょうか...?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受験者数が合格者数より少ないっておかしくないですか?

お礼日時:2023/01/09 18:02

複数学部学科受験とか。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています