dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日大学の成績発表なのですが、1年で4単位、2年の春で6単位落としてます。2秋も2単位落としてそうなのですが、卒業かなりやばい状況ですか??泣

法学部生です。

A 回答 (6件)

最低限要求されている単位数よりもずっとたくさんの講義を履修しているなら、いくつか落としても別に問題ないし、ぎりぎりしか履修してないなら1単位でもよろしくないです。



ただし単位数に余裕があっても必修とされている単位を落としているならやばいし、「○年次までに必修」とされている単位を○年次までに取得できなかったらやばいを通り越して確実に留年です。

そういうことは学生便覧かそれに類する書類に記述されている履修規則を読めば解ることです。読まないでこんなところに訊いてるのは非常にやばいです。脳味噌の出来が大学生レベルに達していないことを如実に物語っているからです。
    • good
    • 0

3年次で90単位ないと、卒業見込み証明書が発行されません。



就活に絶対不利ですが、卒業よりそちらの心配をした方が良いのでは。

なぜ単位を落としたのか、キチンと分析して、同じ事を繰り返さなければ良いだけです。

甘い考えは一切捨てることですね。
    • good
    • 0

>明日大学の成績発表なのですが、



じゃあ、明日(投稿した時間帯からすると今日のことか?)まで待って、取得できた単位数と来期以降のカリキュラムと見比べて判断すればいいんじゃないですか?大学生ならそれぐらいできますよね。また、なぜすぐに結果が分かるようなことを敢えて不確かな状態で、しかも世界中の人に向けて質問しなくてはならないのかが私には理解できませんでした。
    • good
    • 1

自分の大学の学生要覧(便覧)を見ればわかることです。


逆に回答者には質問者の大学がどこであるかすらわからないので回答できるわけがありません。
そのようなことも考えずにこのような質問をする人はかなりやばいかもしれないなという感想を持ちました。
    • good
    • 2

法学部卒業生です。


法学の勉強、なかなかきついですよね。
私も苦手な科目とか、授業についていけなかった科目は結構落としました。
バイトとサークル三昧した挙句、留年してしまった人も知ってます。

とにかく、必修のものは授業の過去問を使って試験対策をきっちりして、レポートなどの授業で必ず単位を取るようにしましょう。
落とした科目を3年生で取り直せるなら、しっかり再勉強して今度は単位取ってください。

大学院やロースクールに進むのでないなら、4年生からは就活の予定も入ってきますよ。
とにかく、3年生のうちに必死で勉強して単位を取得してください!
    • good
    • 0

で、何単位取ったのですか?それと必修科目はどうですか?それによる話です。

必修を落とさず、年平均40単位以上あるならほぼ問題はないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています