
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>13410円しか給料がないのですか…
いやいや、給料は 3 万円入ります。
入った給料で年金を払いに行かないといけないのです。
どうしても月 3万円しか稼げない事情があるのなら、免除や減免の申請をしましょう。
放っておいてはいけませんよ。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
No.3
- 回答日時:
>アルバイトで月3万円稼いで…
バイトの会社に「扶養控除等異動申告書」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を提出してなければ、例え月 1,000円でも所得税の前払をさせられます。
提出してあれば、月 88,000円までは前払がありません。
>年間36万稼いで…
1 年が終わってみなければ、合計いくらになるか決まりません。
103万以下で終われば、年末調整または確定申告をすることで、前払させられた所得税は全額戻ってきます。
住民税を親が代わりに払うこともありません。
>年金とか税金とかは一切払わなくて良く…
給与から引かれなくても、国民年金を自分で払う必要があります。
月額 16,590円です(令和4年度)。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenry …
健康保険も、親の職業次第では“不要イコール扶養”ではないこともあります。
ご回答ありがとうございます
>国民年金を自分で払う必要があります。
月額 16,590円です(令和4年度)。
ということは私は3万-16590で13410円しか給料がないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
これは甘えですか?
その他(家計・生活費)
-
年金についてですが 65歳で1,800,000もらえるとすると 60歳に繰り上げたらいくらになります
厚生年金
-
りそな銀行の口座に振り込むならどこから振り込むのが1番手数料がかかりませんか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
-
4
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
5
年金受給者が、年金支給日の2日前になくなりました。 この場合、どうなるのでしょうか? 年金は、支給日
国民年金・基礎年金
-
6
国民年金と老齢基礎年金同時に貰える?
国民年金・基礎年金
-
7
厚生年金について
厚生年金
-
8
イオンカードのこの 鳥マーク はなにですか? そしてこの意味はなんですか?
クレジットカード
-
9
今貰ってる年金口座と、マイナンバーカードの口座は、一緒にしていいのか、教えてください
共済年金
-
10
住宅ローンについて 主人が定年退職しましたが 住宅ローンがあと、400万くらいです。 この度親族に3
家賃・住宅ローン
-
11
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度なんですか?
国民年金・基礎年金
-
12
ガス代を払わず2ヶ月経過しました。
通信費・水道光熱費
-
13
クレジットカードが郵送されて来たんですがカードに有効期限が書いてないのですがこれはどうやって知ります
クレジットカード
-
14
夜職 給料未払いについて
所得・給料・お小遣い
-
15
100万円を払えないって。
預金・貯金
-
16
遺族年金
厚生年金
-
17
給与から福利厚生費の名目で、総支給額の10%が毎月差し引かれています。 これは違法ですよね?
所得・給料・お小遣い
-
18
年金について。 現在27歳 専業主婦です。 夫は自営業です。 義務なのは分かりますが、 年金を払いた
国民年金・基礎年金
-
19
お給料が振り込まれてません。
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
国はマイナンバーカードを普及させて確定申告も国民全員がe-taxでやって欲しいと思ってるようですが、
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
失業給付(基本手当)申請前の...
-
5
会社員は国民年金と厚生年金の...
-
6
株の一般預かりと特定預かりっ...
-
7
生活保護者を扶養の対象に入れ...
-
8
雇用保険受給 途中で打ち切り...
-
9
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
10
NHK受信料、家族割り引、同...
-
11
第三号年金加入者は60歳まで?6...
-
12
親の扶養でも国民年金は払うの...
-
13
社会保険証と住所変更
-
14
扶養に入ったまま失業保険をも...
-
15
社会人→学生になったときの扶養...
-
16
扶養をはずす手続きを忘れてい...
-
17
入籍後も親の扶養家族でいるの...
-
18
ニートが結婚して扶養、どこま...
-
19
失業手当について
-
20
国民年金第3号にさかのぼって加...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter