dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人や韓国人や中国人は、英語を話す人々に自分の名前を覚えられようと、英語名を持つ事が有ります。その典型が香港人です。香港人が英語名を持つのは、香港が英国の植民地だったからだけではないでしょう。英国人には英語名の名前でないと、香港人を識別できなかったからではないですか?

これは、人種差別と言うより、英語とは、そもそもそういう言語なのだと理解するしかないです。日本語は柔軟性の高い言語だから、大量の外来語をそのまま受け入れる事ができますが、これは日本語が同音異義語が増えても平気な特殊な言語だからです。

英語はそんなわけにはいかないのです。つまり英語では人間の名前の言葉の数は限られていると考えた方が良いです。もし日本語のように、無制限に新しい名詞を受け入れてしまうと、同音異義語が増えて、英語という言語は成り立たなくなるのではないですか?

質問者からの補足コメント

  • 人間の名前か、それとも、工学に関係する名前か、ぐらいは、名前を聞いただけで分かった方が良いと思います。

      補足日時:2023/10/18 17:20

A 回答 (2件)

工学部の元教員なので,おっしゃっていることがあまり理解できません。

英語圏ではドイツ語も取り入れていて,それがもともとドイツ語だと知らない米国人がたくさんいたりします。またそのドイツ語は,非ドイツ語をとりいれたり新しい名詞を自由に作っていけるようです。ドイツ語と英語は同じインドヨーロッパ系の言語だと思いますが。
 それから,名前の件は,英語圏の人達は日本語の名前の方(苗字じゃない方)を発音し難いということも関係しています。留学したとき,最初に決めた下宿の大家さんが「君の○男というのは発音し難いから,以後○○と呼ぶけどいいか?」と言われ,それ以来40年以上その○○の方をすべての場所で使い続けています。当時の留学生のほとんどがそういうニックネームで通していましたが,元の日本語の名の発音が難しくない場合はニックネームは不要の人もいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間の名前か、それとも、工学に関係する名前か、ぐらいは、名前を聞いただけで分かった方が良いと思います。

お礼日時:2023/10/18 15:47

>日本人や韓国人や中国人は、英語を話す人々に自分の名前を覚えられようと、英語名を持つ事が有ります



これやってるのほとんど日本人と韓国人と中国人だけではないかと。他の国からの人たちはやってないので、むしろ英語に何らかの理由があると言うよりも、この三つの国の言語もしくは文化に原因があるのではないでしょうか。

他のアジア圏の人たちやアフリカ系の人たちも、ほとんどやってないです。少なくとも近年では。日本人だってやってる人は少ないかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A