dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本海軍が陸軍の戦闘機を使ったりまたその逆をしたりなどはあったのでしょうか?

A 回答 (5件)

戦闘機ではないが、神風号として訪欧した三菱 キ-15 九七式司令部偵察機は九八式陸上偵察機として海軍でも正式採用した(陸軍と仕様が異なる)。



また、名機 キ-46 百式司令部偵察機は借用?の形で海軍でも使用されていた。(正式採用されていない)

キ-67 四式重爆撃機は海軍”指導”のもとに雷撃機に改修・訓練され、海軍”指揮下”で実戦に参加している。
    • good
    • 0

試作で終わった陸海軍共同開発機。


三菱ロケット戦闘機「秋水」。(陸軍:キ200、海軍:J8M1)

海軍向け1号機は昭和20年7月7日に初飛行。
離陸直後にロケットが停止して墜落、大破。

陸軍向け1号機は8月に初飛行予定も終戦。
    • good
    • 0

回答を一部訂正。

「戦闘機」と言う事でしたね。失礼しました。そちらは確認できませんでしたが、前述の飛龍のような例があるので「なかった」とは言い切れないかもしれません。
    • good
    • 0

数は少ないようですが、陸軍の重爆撃機「飛龍」を海軍が「靖国」として使用した例があります。

    • good
    • 0

組織が完全に別物ですから、そのようなことは絶対にありません。

飛行機も別種のモノを別々に生産してましたしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A