プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

医者で殆どの医療の専門知識と国家資格を持っている医者が居ますが、あれはどうやって経営をなされてるのですか?やっぱり医学部卒業と医学大学院卒と多数の国家資格を取得しているから経営が出来るのですか?何卒回答を宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

普通の医師は勉強家で、基本的には医学博士です。


開業しても、日々新薬の使い方などを勉強し続けていますから、診療時間以外も医業に身を捧げた者と言えるでしょう。
資格は「医師」だけの事が多いです。
    • good
    • 1

医師免許以後、自分の専門分野をいくつ表記してもいいそうです。


広く浅くのタイプでしょう。
素人の患者からは、白衣を着てるだけで、専門知識を持ってるような印象を受けます。
    • good
    • 1

意味不明。


国家資格は医師しかありません。
医師免許のない医者は偽医者ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

国家資格は医師免許だけで良いのか。殆どの専門系の医師の資格は複数あるのかと思ってたらそうでもないのですね。何卒回答をして下さり誠に有難う御座いました。

お礼日時:2023/12/14 15:33

何を言ってるか意味がわからないのですが。



個人医院で、やたらたくさんの診療科を標榜しているところがありますが、それを指しているのでしょうか。もしそうならば、ただ名乗っているだけです。

医者の国家資格には医師免許しかありません。内科も耳鼻科も脳外科も整形外科も精神科も産婦人科も眼科も皮膚科も、免許としては同じです。

実際にちゃんとまともに患者を診るには医師免許持ってるだけでは全然不足で、それなりの勉強や経験が必要です。だから各診療科の学会が認定医や専門医といった資格を発行していますが、これらは国家資格ではありません。言ってみればソムリエ検定とか家康公検定とかみたいなものです。

医学博士は、あまり参考になりません。何かひとつのテーマについて研究したことがあるというだけです。なぜか医者の世界で偉くなるには博士号持ってるのが大事という風潮があるらしいですが。

ちなみに、医学博士は医師でなくてもとれるものです。理学部や工学部を卒業した人(もちろん医療行為に携わる資格はない)が、大学の医学部の研究室で細胞相手に研究しても、医学博士です。同じ研究を理学部でやったら理学博士になる、そんなもんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとナス。ハッキリ分かったぜ(野獣先輩)

お礼日時:2023/12/14 15:27

医療系国家資格はいくつもありますが、医師免許はそれほど細分化されていません。


歯科医師免許や獣医師免許以外の医師免許は、共通です。
専攻された分野や専門医認定を受けるなどは、それぞれの医師次第です。
ただ、国家試験というわけでもないでしょう。

町医者などは、内科系(小児科や産婦人科)や皮膚科などいくつも診療科目をあげていますが、おそらく専門分野(専攻や専門医認定)は一つ二つで、医師としての基礎知識と何かしらの研修等において、幅広く扱うだけで、難しい事案が来たら、大学病院その他大きなところの専門医等へ紹介状を書くということになるでしょう。
大学病院など大きなところは、いきなり初診をするの嫌い、さらに初診料も高いのではなかったですかね。町医者などをはじめとする主治医的な医師にまずは診てもらったうえでの紹介状や検査結果に基づく治療等をするのが本来の形なのかもしれません。

ただ、眼科や耳鼻科、外科手術を伴う診療科目などは、その分野の専門でない限り行わないのではないですかね。制度法令が許してもです。

あと、麻酔科など一部については、専門医認定等がない限り診療科目として挙げることが出来ないものもあると聞きます。

最後に病院やクリニックの経営には、必ず医師免許が必要ではないかと思います。診療そのものをするのに医師免許が必要であり、そういった石を雇用するなどできればよいのでしょうからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A