dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし織田信長が本能寺の変でやられずに織田政権が続いたのであれば、どうなっていたのでしょうか?
私は
・毛利との和睦成立、領地割譲と臣従
・上杉景勝滅亡。
・九州の島津と大友臣従。
・四国侵攻。長宗我部滅亡。
・高野山焼き討ち。
などが起こっていた可能性はあると思います。

A 回答 (4件)

全国統一、海外侵略。


世界征服を最初に企てたのは信長。
継いだのが秀吉。
どっちも野望で結局無理。
    • good
    • 0

天下統一をしたでしょうね。



そして、朝鮮、中国へ進出して
いた可能性があります。

目的は、第三の元寇阻止です。

信長は、途中で殺されたので
秀吉がやったわけです。

元寇は、日本の歴史的危機です。

天下を統一したら、元寇に備えるのは
当然でしょう。
    • good
    • 0

私も、概ね、貴方のおっしゃる通りに進んだのかと思います


そして、史実として
織田家中では
唐入り
の話しがあったようです(秀吉により引き継がれたのはご承知の通り)
ということで、信長公もまた、
日本を統一した後は
大陸への領地拡大を図ったのもしれません…
ただ、人生五十年時代の当時、武田を滅ぼし本能寺の変を回避した信長公が、どれだけが
長く生きられたかによっても、達成度は違って来たことでしょう。
また、信長公に対する謀反が頻発していた事を思うと、光秀公とは別の謀反により
領地拡大事業の進展ままならず
と言う事態も考えられたと思います
ひょっとすると、光秀公とは別の誰かに、謀反で殺された、なんて言う事も起きたのかもしれません…
    • good
    • 0

毛利と上杉は滅亡しました。


北条は信長とは良好な関係を結んでいたので、佐竹などの北関東反北条大名家が危なくなったでしょう。
長宗我部も滅亡。
九州は、反毛利の大友が、やはり大名として返り咲きし、反大友の島津も危なかったでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A