dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自民党裏金問題ですが…。

結局選挙になると
自民党が勝つ…。

これだけ問題になっても
時間が経てば有権者は忘れる、
もしくは、それでも野党だらしないから、
問題起きても自民党に任せるしかない

という結論なのでしょうか?

野党だらしなくても
何度か政権取らせて、政権運営勉強させないと
未来永劫、こんなことが続くと思いますが
どうでしょうか?

こんなことが続いても政権運営は自民党
という意見は全面否定出来ないですが
私は経験不足でも長い目で見れば
野党に3回に1回は任せろ意見です

A 回答 (50件中11~20件)

まずは社会人経験を積むことから始めないとね。

 「お花畑」は社会では通用しない。 知ったかぶりもだ。

以下は立憲民主党の外交・安全保障に関するマニフェストだ。

https://cdp-japan.jp/visions/policies2022/18

安保関連法案の時の立憲のバカ騒ぎを知らないんだろう?

テロ等準備罪の時も同様だ。 マスコミとサヨク知識人と連携してデマを拡散した。 以下のリンクで述べられていることは単なる誹謗中傷であったことが後で分かる。 ここにいる山口二郎法政大学教授は立憲のアドバイザーであることくらいは知っているのだよな? 彼は市民連合の呼びかけ人だ。 市民連合とは「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」の略称だ。

https://www.youtube.com/watch?v=ys5XvvYxIkQ

マニフェストと全く整合が取れていないのだ。 これをどう説明する。

ここまで炎上しているのは、君のバカさ加減が「立憲支持者」や「れいわ支持者」が持たれているステレオタイプと一致しているからなんだよ。

情けない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この時代に直接「バカさ加減」と堂々と記載出来る時代錯誤的な考え、
改めたほうが良いですよ。

他人の意見に全く聞く耳持たないそのスタンスもです。

お礼日時:2024/02/12 20:48

官僚としては、嫌がらせのようなタイミングで質問主意書出してくる野党議員の為に働くとか、モチベーション上がらん・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

官僚は自民以外の人間は嫌いそうですが
 
そうであっては本来まずいはずですが。

お礼日時:2024/02/12 20:49

No.26です。


改正はしない・させない・・って自民党に対して言ってる訳じゃない。
野党含めた議員です。(共産党を除く)
なので、同じムジナの野党議員に”3回に1回任せる”ってのは賛同できない。
”野党”ってボヤケタ言い方もいい加減に聞こえます。
ギリギリ過半数で維新や国民民主との連立くらいが落としどころじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3回に1回はともかく、政権交代が
あるような状態でいないと
世の中はより良い方向には
向かない可能性が高いということです。

安倍五人衆なんて、次の選挙で落ちるなんて
多分票は減るだろうけど当選すると
思っているでしょう。
そんな状況で複数回答があった「自浄作用」なるものは作用しないと思いますけど…。

野党情けないなら、育ててやろう ぐらいの
気持ちがないのがすごい疑問です、

会社の取り締まり役なら、ダメ社員でも
「こいつを育てる」くらいじゃないと
会社の未来はないですよ。

お礼日時:2024/02/12 17:06

>要は変化が嫌いな高齢者の投票率高い、


変化に対応出来る若者の投票率低い。
組織表ある自民党強い

この認識からして、もう完全に100%間違っておられます。
大丈夫ですか?(^_^;

例えば朝日新聞の世論調査結果。2021年の衆院選ですが今でもこんなものでしょう。
自民の若者人気に陰り? 立憲は高齢者頼み続く 衆院選出口調査分析
https://www.asahi.com/articles/ASPC10GT4PBYUZPS0 …

自民党は若者ほど支持が多い。維新は自民党と真逆で、30~50代の働き盛り層に強い。立民は主要政党の中では最も高齢者に依存している政党です(公明党よりも老人依存です!)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あのー。

若い世代と年寄り世代…。

人口構成比も違いますし、
投票率も違いますよ。


よくテレビの報道で
投票率高い高齢者向きの政策になるって
言われますが、これ、この論理だと
完全な間違いになりますけど…

お礼日時:2024/02/12 15:53

>詳しくは今は言えませんが、


対案あるに決まっているじゃないですか?
選挙マニフェスト、見てないのですか?

ならば、「その対案に国民が納得していない」と言うことです。
「これなら自民党の方がマシ」と感じているんですよ、

もちろんそれに対して、「いや、そうじゃない」と言う論戦をしていくのは、非常に良いことだと思いますよ。「経験不足でもとにかくまかせろ」よりは、遥かにまともな意見です。

でも、いざ論戦になったら、立民は絶対にまとまらないと思う・・・。(^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るように現状は納得してない、

でもこれは少数派でしょうね。
マニフェスト見て投票するなんて
ごく僅かでしょうから。

要は変化が嫌いな高齢者の投票率高い、
変化に対応出来る若者の投票率低い。
組織表ある自民党強い

という構図ではないですか?

確かに現状は自民党のほうが
運営能力高いのかもしれません。

それで1党独裁のような構図で
本当に良いと思っているのですか?

会社でも「力不足かもしれないがアイツに任せてみよう」と育てようとする組織の方が長い目で見ると存在感はあるはずです。

「力不足だから任せない」という組織には
未来ないですよ。

でも現状 国の運営にはこの論理は当てはまらないようで、私の意見は少数派なんでしょう。

裏金問題などもまた起きるのは明らかで
「もうそれは仕方ない」というなら
民主主義ですから従うしかないです。

お礼日時:2024/02/12 13:57

まだ続いている・・。

盛況になりましたね。(^_^;

もう答えは出ていると思うんですが、「自民党裏金問題」をいくら攻めても「自民党にお灸を据えよう」と言う流れにはなっても「政権交代させよう」と言う流れにはならない。

当たり前じゃないですか。

政権交代させたいのなら、政策で勝負したらどうなのでしょうか。経済政策、防衛政策、外交政策、高齢化問題と、幾らでも話題はあるのに、立民党は出してこないじゃないですか。それって党内で結論がまとまらないからでしょ?野党の状況で結論をまとめられないのに、政権取っても何もできる筈がないと、国民が完全に見透かしていることが理解できないのでしょうか。

何度でも繰り返しますが、政権交代ができないのは、野党のせいです。
決して国民のせいではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>経済政策、防衛政策、外交政策、高齢化問題と、幾らでも話題はあるのに、立民党は出してこないじゃないですか。

詳しくは今は言えませんが、
対案あるに決まっているじゃないですか?
選挙マニフェスト、見てないのですか?
対案すら出せないなら国会議員の資格ないですよ。少ないとはいえ、野党にも議員います。
そんな議員 当選させている国民はアホですか?
ヤクルト村上も見てください。ブレークする前は三振多いは、エラーするわ、酷かったもんです。
しかし監督が目をつぶって教育してあそこまで
育てた。育てる意識ないのは論外ですね。

お礼日時:2024/02/12 13:38

野党を育てるためには「これだけ不正を問題にしても自分に政権運営能力が無いと支持されない」と痛感させることですよ。

よもや週刊誌のスキャンダル専門の記者と能力は変わらないでしょう。

「与党の不正を問題にして叫び続ける街頭演説を聞き続け
 て育った。そういう人達だというイメージしかない」

本当は能力があるかもしれませんけど、逆のイメージが固定化しています。なので野党が政権を持つという事に潜在的な恐怖感を日本人が持っていると思います。

以下は長いので興味があればお読みください。

「叩くことで得をする」と勘違いをしている人が多いです。確かに相手は損をしますが、こぼれて来た褒美を自分がキャッチできなければ地面に落ちるだけなんです。

上級国民の誰かを追い落としても次の上級国民が成り代わるだけです。我田引水と言う言葉がありますが「田を持たない農夫」が水を自宅に引いたって家が浸水するだけです。

問題なのは「政権交代したことが殆どない」のに「野党は口ばかりで実力が無い」と誰もが確信している事です。そして貴方の様に「任せて見ないと始まらない」と言っても日本人の殆どが「頭おかしいのじゃないの?」と言うくらい拒絶しているという事です。

何でそうなってしまうのか?

これが分かりませんと野党その物が政治参加する意味が無いんです。

ではどうしてなのか言いますと、

「支持層の振る舞いに賛同できない」

つまり野党のイメージを支持層が壊しているんです。またプロパガンダの方法が間違っているんです。やっている事をみるとメディアが発達していない昭和初期の感覚です。

「自分を支持している人が嫌われ者であったら、自分はどう
 見えるのか? トップは考えないと行けない」

街頭演説で訴えて、その信憑性をスキャンダルで公開し、格好良く闘う姿をテレビ放送させる。ナンセンス。古すぎて時代についていけてません。そんな事をしている間に「自分達を支持する一般市民」がネットで「品行方正な国民」に嫌がらせを続けているんです。

「で・・・自民党って駄目だと思いませんか? 野党が政権
 を取った方がいいと思うんです」

等とやられては野党がどんなに誠実を尽くそうと思っても無駄に決まっていますよ。そういう人に対して、

「迷惑ですからうちの政党を支持しないで下さい」

と注意しませんと野党の評判が上がる事は無いんです。同様に右翼であろうと左翼であろうと評判が落ちています。支持する人たちに魅力を感じないのが問題なんです。

「ギャングですか?」

これはYoutuberでもおなじです。尊敬できる人が支持していれば安心して応援できます。そうでない人が「いい人だ」と言えば「やばい」と思って逃げ出しますし「何を言われても聞いてはいけない」と思うでしょう。現代社会では「トップの声」よりも「口コミ」の方が強く、そういった評判が「トップの知らないところで」出来てしまうんです。

どんなサイトであっても「迷惑行為」をした人を排除する事で評判を維持しています。そうやって「君らは来ちゃいかんの」とアピールする事で正義の側にいると判断されるんです。これは現代では死活問題です。

しかし時代についてイケていない集団が「そういう事になる」と分かっておらず、昭和初期の発想で「ネットって使えるよな?」と悪用をしている。

「まるでロシアの偽旗作戦だ。誠実さの欠片も無いと宣伝
 しているようなものだ」

今の時代は「好きな人を応援したり」「この人が好きだ」と言うまえに「好きな人の迷惑に成らないか?」自分を振り返って考えるべきなんです。

また「誰かに好きだと言われる数」を数字で競ってはいけないんですよ。その数字の中身について細かく吟味する技術力が存在するからです。それらを分析し「好ましくない層に支持されている」と気が付いたら早急に対処しないと行けないんです。

「体内で多くの細胞が私を支持していると思っていました。
 よく見たら雑菌でした。やばいっす。もう手遅れです」

こう言う事態になる前に消毒しないと行けないんです。

Youtuberであっても細かくコメントを読んで分析しています。チャンネル登録数などの数字だけで喜んでは取り返しのつかない事になるんです。

「変な人が集まってないだろうか?」

この様に発想することがもっとも大事です。

そもそも政党の戦いと考えるあたりが古いでしょう。

「応援する者の実力や誠実さを競っているのだ」

と考えないと行けません。

支持者がお互いを見てしまいます。ダメそうな人達が集まっていたら「判断が間違っていた」と思うでしょう。魅力ある人々が支持してくれないといけませんよね。昔であれば「プラスの人」を集めれば良かったんです。現代では「マイナスの人」を積極的に探して排除しないと行けないんです。「運営が不正を放置した」オンラインゲームの殆どがオワコンに成ります。

「政治家が支持される時代では無いのだ。オピニオンリーダ
 が支持される時代でもない。人々はネットで普通に話す人
 を見てダメな人が集まっているのはどちらなのかを見極め
 ている。最良を求めているのでなく最悪を回避する思考で
 動いているのだ」

という事で「野党を強く推すネット民がヤバすぎる」というのが暗黙の了解となっているんです。政権交代をして経験を積むというまともな話であっても「主張している人の礼儀正しさや知性」を見て、

「こりゃまずい。変なのが元気出している。自民党はさっさ
 と浄化して政権を安定させなよ。国家転覆の危機。急げよ」

と思ってしまうんですよ。

私たち一般の国民であってもネット参加するわけですから「やり逃げ」みたいな発想を持ってはいけないでしょう。意見を言うにしても「長く誠実さをアピールし続ける姿勢」が求められるんです。一過性のプロパガンダに載せられる阿呆だと思われたら悔しいじゃないですか。

そして「この人がいうのなら?」と思うから「じゃあ聞いてみようか?」となるのでしょう。

「こいつダメな奴。こっちイイ奴」

論法を展開し「少しでも賛同しない人」がいると感情的に成って反撃する人がいたらどう思います? そういう人ばかりがいると勘違いされるでしょう?

私個人としては「与党だろうと野党だろうと」(一国民が上から)評価するのは傲慢だと思います。スポーツ観戦じゃないんですから。また「本来は自分でやらないと行けない事」をお任せしているのですから一定の敬意は必要でしょう。

「つまり本音で言えば何が正しいのか分かってない。自信も
 ない。しかしどんな人達を引き寄せているのかは分かる。
 それを持って判断するしかない」

私たちは「恵まれている人すべてが憎くて攻撃したい」という欲求を抱えている人がいるのを知っています。この人達は「誰に破壊行動をやらせようか?」と常に反社会的指導者を求めているんです。そして「次はコイツを差し向ける」と動き始めます。これを監視して警戒していれば良いという発想になるんです。実は政治家あんまり関係ありません。

「はい。アンタの政党終わり」

「え? 何でですか? ちゃんとうちの提案見てくださいよ」

「いや。もう反社会的思想の人に支持され始めた。その人達
 が次は君を押すと盛り上がっている」

「そ・・・そんな理不尽な」

「そういう人に狙われる隙を作ったんだよ。何でも反対とか
 攻撃しているんで好かれちゃったみたいだね。俺と同じだ
 と思って気に入られたんだよ」

「まじかあ」

これまで何度も自民党の不誠実な点が話題になっていますが、実はそれで盛り上がる「一般民の言動や行動が失礼過ぎて相乗りできなかった」んですよ。冷めてしまうというか。

「お前らが喜ぶなら俺は沈黙するよ」

こう考えた人が沢山いたという事です。

相手の欠点を指摘して説得するのではだめですよ。自分の魅力を長い時間かけて知って貰う。その上で慎重に。責任を持って「この人だと思います」と言うのが常識です。これをしないで「大きな決定を迫る人」は悪意を持つとしか思えません。

「他の人の幸福までかかっている案件。自分の一言で決めろ
 と言う姿勢こそ雑過ぎる。全てを諦めて開き直った人が、
 リセットを望んで破壊を求めている様にしか見えない」

結局は、上のような印象を与えてしまいます。

自民党は内部の腐敗が起きた理由を真剣に考えて浄化しないと行けないでしょう。野党は「自分を支持している層」が健全であるのか分析しないと行けないでしょう。「強い者が倒れるのを見たいだけ」という人が多かった場合は「それは政治ではない」と釘を刺して「うちの方針と違います」とアピールしないと「何もしないのに文句ばかり言う人達」というイメージを払しょくできませんよ。

「野党が成長するためには自分の指示層を見て、失礼な人を
 BANしていくところから始めないと行けない」

これに関してはネットゲー運営やサイト運営と同じです。自民党の様に与党期間が長く「国の母体となる誠実な人たち」が集まりやすい場合は楽です。しかし野党である以上そういう恩恵がありません。まずは「数を求める」飢えた状態に歯止めをかけて「質を求める」ようにしないといけません。

という事で、

今回の貴方の活動で「野党を支持する人が増えたのか、減ったのか」考えて見てください。ここに気をつける。それをやって初めて応援しているとなるのです。提案した後で喧嘩になれば逆効果ですよ。そういう人が支持しているのならば「やばい」と思います。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 3

批判だけの批判にはウンザリです。

長野県選挙区元テービーエスの台車のキャスターレベルの批判にはウンザリしてます!更に、「立憲」民主党の悪夢は不要です。とにかく、真の自民党政治家に日本の内政外交安全保障セキュリティーを継続してお任せします。祖国防衛意識高し、備え有れば憂いなし。現下は、油断大敵です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まぁ、現状は不正があろうが、
闇があろうが自民党に任せっぱなしというのが
多数派ですね。

政権運営能力は今は自民党のほうが上でしょうが長い目で見ることを、全く視野に入れてないのはマジ不思議です。

対抗する勢力あるほうが
切磋琢磨するはずですよ。

お礼日時:2024/02/12 13:42

人にダイブする山本太郎、恐喝のガーシーを養護する山本太郎なんか育てて何をする?共産党なんか育てて何をする?狂っているとしか思えない。

共産党と組む政党も異常。応援する連中こそ危険分子。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どんな業界 業種だってライバル 競争相手がいて互いに成長する。

それを否定するならして、
単独組織に依存してください。

私の意見を全否定することが
恐ろしい。

岸田総理は「聞く力」って言ってませんでしたか?

全否定したいならもう仕方ないですが、
それも聞く力ですけどね。

お礼日時:2024/02/12 11:08

そもそも、新進党や民主党はできても解散する。

つまり、国民の為という団結は無い。自民党より遥かに酷い。育ててはいけない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別政党を育ててはいけないとは
凄い発想ですね。

独裁的な体制を良しとする
素晴らしい意見です、

お礼日時:2024/02/12 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A