dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自民党裏金問題ですが…。

結局選挙になると
自民党が勝つ…。

これだけ問題になっても
時間が経てば有権者は忘れる、
もしくは、それでも野党だらしないから、
問題起きても自民党に任せるしかない

という結論なのでしょうか?

野党だらしなくても
何度か政権取らせて、政権運営勉強させないと
未来永劫、こんなことが続くと思いますが
どうでしょうか?

こんなことが続いても政権運営は自民党
という意見は全面否定出来ないですが
私は経験不足でも長い目で見れば
野党に3回に1回は任せろ意見です

A 回答 (50件中31~40件)

自民党が勝つのは小選挙区制だからです。


総数を100として49対51でも多い方が勝ちになるのが小選挙区制です。
死に票が多くなる選挙制度になります。

この選挙制度の見本にした米国は二大政党制で殆AとBの入れ替わりで政権運営しています。

小選挙区制だと二大政党制以外は死に票が多い。とか 票と当選者数のバランスが悪い。とかの問題が起きます。

この選挙制度だと巨大与党に複数弱小野党が出来上がれば政権交代はほぼ無いになると思います。
    • good
    • 0

>何が軽率なんでしょうね。

 何が無責任なんでしょうかね…
 ⇒ 壮大な社会実験をやって失敗しました。 民主党への政権交代です。
その社会的負担を国民が背負っています。 その3つを挙げてごらんなさい。
そして、上記に対して毎年拠出している負担額とその拠出方法を示してごらん。 それが、できないから無知だと申している。

 ⇒ それを示した上で、政権交代した際の期待効果を挙げてごらん。 できないから、無責任と申している。

 ⇒ 変化を「改善」と期待していたのが、有権者が学ばなかった頃の態度だ。 まだ学習できていない。 不快感と地獄の違いが分からない。 これを愚かという。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

じゃ それ、教えてください。

自民府連の裏金なんて、騒ぐ意味もない、

どうでも良いってことなんですね。

それならそれで良いですよ

お礼日時:2024/02/11 14:48

>一度失敗を許すという考え方を非難するんですね。

おそろしー。
 ⇒ 話をすり替える態度は使用期限切れです。 勉強してください。
⇒ 私はあなた達の軽率な態度を非難しています。 そして、無責任さと無知蒙昧さに恐怖を感じます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

よく言っている意味がわかりません。
何が軽率なんでしょうね。
何が無責任なんでしょうかね…

お礼日時:2024/02/11 14:31

日本人は世界でも稀に見る奴隷根性民族なんです。


普通の国なら怒った国民が街に溢れてデモ行進したり、自民党の建物に投石したりします。
日本人は、これだけ馬鹿にされ足蹴にされても「へへ〜、自民党の先生様、お願いですからもっと我々愚民をコケにして搾取してくださいませ!自民党の先生様に唾を吐きかけられことが日本人として産まれた無常の喜びでございます!」と、土下座し続ける奴隷だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、行き着くところは
そういうことなのでしょう。

権力をずっと持ち続けることの
怖さも理解したほうがよいとも
思うのですが…。

お礼日時:2024/02/11 14:11

日本人が政治を理解していないからです


また与党と野党の意味を理解していなアホが多すぎる

全国には自民党以外の知事や市長がちゃんと政権を運営しています
一番大きな東京都や大阪府も自民党は野党です

金をばら撒いて選挙に勝っている自治体の大半が自民党系で
財政が逼迫して言います

政治とは行政です
行政とは嘘や怠慢など不正をしないことが条件です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

論理はよくわかります。

でも結局は自民党。

一度の失敗を許せない人がかなり
多いみたいで、私はちょっと理解出来ない面はあります。

お礼日時:2024/02/11 14:08

あの民主政権の悪夢を忘れてしまった人が居るとは驚きです。


自民の裏金問題や盛山大臣の件など、民主の犯罪(詐欺事件)に比べれば1/100程度のひどさです。

100年は民主に取らせてはいけません!
まあ、自民が民主同様国を滅ぼそうとするなら、天誅でしょうけど、、、

民主の時の悪政で沖縄ではまだそれが尾を引いてすったもんだしています(どこかのバカ総理が腹案とか言いだした為にまとまりかけた返還が振り出しに戻って今の状態です)

民主のクズを2度と政権の座に座らせてはいけません!
まあ、維新あたりが大きく台頭するなら、民主同様に一度はやらせてみる価値はあるとは思いますが、、、、民主だけは絶対に100年だめです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それならそれで良いですよ

一度の失敗で見限って、
もうそいつには任せたくない
というのも考え方ですから。

でも私はその失敗から何かを学んだはず、
同じ組織がずっとトップに君臨するほうが
よほど問題と感じてます。

まぁ現状の日本ではこの考えが少数派ですから
ね。

お礼日時:2024/02/11 14:01

>ある意味で、裏金汚職は 目に見えない形で


容認されてるって思います。

おそらくそうなるでしょうけど、その根本的な原因は野党の情勢分析の下手くそさと戦略の拙さにあると言うことを、野党はいつになったら気付くのか。

そもそも事実に目をつぶって理念に殉ずると言う姿勢が、もう政権担当する資格など無いように私には思えます。伯夷叔斉みたいな人を私は否定しないけど、そういう姿勢は政権を取ることと両立しえない。

本当に不思議ですが、そういう人はどうして社民党や共産党を応援しないのか、社民党や共産党のように最初から政権を取る気などなく、ただただ自分達の理念に則って活動すると言うのは、主張の良し悪しは別として、それなりに筋が通っているし、どっちつかずで右往左往している立民党よりもよほど好感が持てます。政権を本当に取りたいのだったら、もっと現実を見据えねば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

で,結局消去法で自民党が勝つ

そうなれば 禊は済んだ という
大義名分が与えられますから、
なかったことにもなります。
選挙に勝つということは
結局そういうことですから。

選挙後に「全てを容認したわけではない」なんて論調ありますが、それは勝ったという結果からは通用はしないことになりますので。

お礼日時:2024/02/11 13:56

組織的に裏金を作って身代わりが逮捕される、カルト宗教の政治思想に賛同、公文書を改竄。

そんな党と対峙しているんだよ。もっと深刻に考えたほうがいいよ。
    • good
    • 0

>現状確かに政権交代は


国民は考えてないのでしょうね。

その通り。国民は自民党にお灸を据えたいと思っていますが、野党(特に第一党の立民党)に政権を取らせたいなどとは全く思っていません。

その事実を見据えて作戦を練らないと、選挙で勝てる筈が無い。

そこに目を逸らせて「政権交代こそ正しい姿だ」と唱え続けると、結局は「国民はアホだ」と言う結論にしかいきつけない。それがますます国民の反感を買って国民から嘲笑されるので、政権交代は遠くなるばかりですな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だから結局自民党が勝つ。

勝てば「禊は済んだ」となりますからね。

結局数年後にまた同じようなことが起きる。

ある意味で、裏金汚職は 目に見えない形で
容認されてるって思います。

お礼日時:2024/02/11 13:38

>ぶち壊しにした中から何かを勉強したでしょう。


 ⇒ 勉強しました。 (あなたのような)愚かな有権者の軽率な判断が引き起こす地獄です。 私は既に就職していたので不況による不満(ボーナスが上がらない)程度で済みました。 

 ⇒ 当時の大学生は地獄でした。 就職がなく、アルバイトや非正規労働に携わりました。 政府のリカバリー対策に関わらず、いまでもその世代の正規就業率は低いままです。 地獄は続いてます。

>失敗してお終いなら、今後もまた同じことが起こる。
 ⇒ 逆です。 有権者は学びました。 (あなたのような)軽率な判断を自重できるようになったのです。
 ⇒ 「現実的な地獄」よりも「感情的な不快感」を受け入れるということです。
 ⇒ 軽率なあなたたちはいつまで無知でいられるのでしょうか? ある意味うらやましい人たちです。 不平不満だけ述べていれば良いのですから。
恵まれています。 社会にとっては害悪です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一度失敗を許すという考え方を非難するんですね。
おそろしー。

お礼日時:2024/02/11 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A