dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自民党裏金問題ですが…。

結局選挙になると
自民党が勝つ…。

これだけ問題になっても
時間が経てば有権者は忘れる、
もしくは、それでも野党だらしないから、
問題起きても自民党に任せるしかない

という結論なのでしょうか?

野党だらしなくても
何度か政権取らせて、政権運営勉強させないと
未来永劫、こんなことが続くと思いますが
どうでしょうか?

こんなことが続いても政権運営は自民党
という意見は全面否定出来ないですが
私は経験不足でも長い目で見れば
野党に3回に1回は任せろ意見です

A 回答 (50件中21~30件)

>という結論なのでしょうか?


そもそも問題だとも思っていません。
マスコミが騒いでるだけ。かといって有権者は忘れもしない。

>野党だらしないから、
いえ。見るからにやる気がありませんよね。
与党のあげ足取ってやんや言うだけ。

>どうでしょうか?
自民とて自浄しますよ。野党にも腐った連中はたくさんいます。

>野党に3回に1回は任せろ意見です
それはそれでご自身の主張ですね。
お好きにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。
好きに主張します。

まぁ 今後も1党独裁的な政治が続き、
裏金問題も期待出来ない自浄作用に任すって
意見が多数派で
政権交代出来る体制作りが
少数意見というのがよくわかりました。

とすると裏金問題などで騒ぐのも馬鹿らしいですね。

1党独裁の多数派意見を持ち続けてください。

お礼日時:2024/02/12 10:10

対抗馬の維新や国民民主党の候補者が少な過ぎますよね、、



もっと増やせば政権交代もしくは、気持ちの悪い公明党との連立解消が出来るかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

次回の選挙は
候補者たくさん出すと読んでいます。

泉も今までにない勢いで政権交代と
叫んでいたように感じましたし…。

お礼日時:2024/02/12 09:18

自民党が他党と違うのは様々な考えを持った議員の存在を許容する点だと思っています。


勿論、最後には党の結論を纏めますが、内心で結論に納得していない議員がいるようです。
都度都度の党内での勢力争いを経て、時制に応じたグループが権力を得ているっていう印象です。
離散集合を繰り返して経験値がほぼゼロの野党に国政を任せるよりも自民党内の自浄作用を期待する方がまだしもマシって思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>自民党内の自浄作用を期待する方がまだしもマシって思います。

現実的にはこれが多数派なんでしょうね。

ですがこれは短期的な目線と思います。
ライバルがいて、トップが選挙で入れ代わる。

長い目で見ればこれが一番で
長期的目線で見る人が少なすぎと感じてます。

お礼日時:2024/02/12 09:16

裏金問題だけで政権が決まるわけではないからね。

野党には何をするというのが全体としては決められないでしょう。例えば共産党は不要と言っている政党すらあるのに、その共産党と組む政党もある。全く一つにはなれない。つまり代わりにはなれない。自民党を勝たせるのが野党の唯一の使命です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裏金だけで決まるわけではないのは
その通りです。

野党だけでは決められない、のもそうかもしれません。

ですが、同じ組織がトップに居座り続ける弊害は必ずあるはずです。

後継者、ライバルがいない社会は必ず行き詰まります。会社でも「育てる」という必要性はあります。野党を政権運営させて育てるという意識は必要と感じるのです。

お礼日時:2024/02/12 09:13

だから、誰が悪いとかリストを提出しろ・・じゃなくて、法改正に持ち込む必要があるのですよ。


そっちの方から目を逸らせようとする、テレビワイドショーに騙されないでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう思いますよ。

でもきっと思い切った
改正はしない、させない。

時間が経てば国民忘れるし、
選挙も勝つ。
この繰り返しですからね。

お礼日時:2024/02/12 09:09

>具体的なこと、言わないですね。


 ⇒ サヨクの手口を知っているからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

また具体的なことを言わない
言い訳ですね。

反対側の意見に聞く耳持たない、
恐ろしい思考です。

お礼日時:2024/02/11 18:50

>2大政党になって初めてまともな政権運営ができるようになるのですから、


 ⇒ 君、本当に何も勉強していなだろう? 二大政党制のデメリット分からないの?

 ⇒ 方向性の違う外交政策を政権交代の度にやられたら、海外からの信頼や連携はどうなる? 少し考えなさい。
 ⇒ そもそも、立憲民主党のG7の外交・安全保障のカウンターパートって誰だ? 一人でも挙げられるか? 他国と連携できる根拠を述べてみな。 一つも言えないだろう。 愚か者。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

具体的なこと、言わないですね。

お礼日時:2024/02/11 18:16

>じゃ それ、教えてください。


 ⇒ まず、自分で調べなさい。 ネットで検索するだけで、10はヒットする。

>自民府連の裏金なんて、騒ぐ意味もない、どうでも良いってことなんですね。 それならそれで良いですよ
 ⇒ 騒ぐのも、批判するのも自由だ。 否定するつもりはない。
 ⇒ 倫理的「不快感」と「国政」、「外交・安全保障」が関わる政権交代を同列に語れる神経を「軽率」だと述べている。 少しは勉強しなさい。 知識が致命的に足りない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

具体的なこと

一切言わずに非難することは
幼稚園児でも言えますね

お礼日時:2024/02/11 18:17

NO10です。


お礼ありがとうございます。
追記いたします。

「私は長い目で見て,失敗させてでも
 私は長い目で見て,失敗させてでも
 野党に勉強させる派です。」
   ⇑
ご相談者は、信用できないと思う業者、勉強も
していない業者、実際に一度は、完全に失敗した
業者に、自分の全財産を付託して、株式投資を
依頼しますか?
「勉強させる」と悠長な事が言えますか?

この国の行く末に関わる問題なので、国が
破綻するかも知れない政党に、自分や子どもの
命を預けることは、愚かしいことだと思う。

「長い目で」なんて、甘っちょろいことは、
一般の国民は考えないでしょう。

「勉強」とは、自分で行うべきものです。
国民が「出来損ないの政党」にその環境を
与える義務はありません。

政権に就きたかったら、必死に努力、勉強をして、
実力をつけないといけません。
税金泥棒でお茶を濁しながら、政権奪取が
出来るなんて、甘えるにも程がある。


「2大政党になって初めてまともな政権運営が
 できるようになるのですから、
 このままだと100年後も同じ可能性高いと
 感じてます、」
  ⇑
2大政党制というのは、ある意味理想です。
しかし、片方の政党が、無能で、勉強もせず、
今のように、ちゃらんぽらんでは、2大政党制は
無理です。

政権というのは、勝ち取るものです。
そして、それは、国民の信頼を得る必要が
あります。
国家像、外交方針、防衛思想等、ビジョンを
掲げなければなりません。

国連万歳で、面倒なことは、放置し、護憲と言っておけば、
お終い、で世の中は済みません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご相談者は、信用できないと思う業者、勉強も
していない業者、実際に一度は、完全に失敗した
業者に、自分の全財産を付託して、株式投資を
依頼しますか?
「勉強させる」と悠長な事が言えますか?

そう断定する根拠なんでしょうね。
そんな人たちもたくさん当選してすよ。

お礼日時:2024/02/11 18:19

>選挙に勝つということは


結局そういうことですから。

そのとおりですね。
でも、野党に選挙に勝つ気が無いのだから国民としてはどうしようもありません。日本国民はお手上げ状態です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A