dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自民党裏金問題ですが…。

結局選挙になると
自民党が勝つ…。

これだけ問題になっても
時間が経てば有権者は忘れる、
もしくは、それでも野党だらしないから、
問題起きても自民党に任せるしかない

という結論なのでしょうか?

野党だらしなくても
何度か政権取らせて、政権運営勉強させないと
未来永劫、こんなことが続くと思いますが
どうでしょうか?

こんなことが続いても政権運営は自民党
という意見は全面否定出来ないですが
私は経験不足でも長い目で見れば
野党に3回に1回は任せろ意見です

A 回答 (50件中41~50件)

「野党だらしなくても


 何度か政権取らせて、政権運営勉強させないと
 未来永劫、こんなことが続くと思いますが
 どうでしょうか?」
   ⇑
子供じゃないんだから、「何度か、やらせる。」
なんて、甘やかしたら、駄目でしょう。

野党は、本気で、真剣に勉強して、政策を練り、
この国の将来のあり方、外交方針、防衛方針を
国民に訴えて、「成る程、これなら」と国民に
認めてもらう必要があるのに、勉強一つせず、
国会で、自民を攻めるだけの「サボタージュ」を
している。

全く、「大志」が見えない。欠片もない。

野党の愚かさを見ていると、とても、こんな
「出来損ない」に国の舵取りを任せられない、と
心底思う。

極端に言えば、国民の命を預けるのだから、
あんな無能で、努力の欠片もない無い連中に、
自分の命を預ける気には、なれない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

甘やかす。

そういう考え方も否定しません。

私からすると
裏金で甘やかすのは許しません。

それでも 裏金あっても政権運営は自民党しかないというなら仕方ないです。

私は長い目で見て,失敗させてでも
野党に勉強させる派です。

2大政党になって初めてまともな政権運営が
できるようになるのですから、
このままだと100年後も同じ可能性高いと
感じてます、

お礼日時:2024/02/11 13:19

野党は丸っきり政権運用能力がありません。

痛ましいくらいあほ集団です。
外交は全くできません。外交方針なし。
今追及している盛山文科大臣の統一教会との関連だが追及して一番喜ぶのが統一教会である。統一教会を援護射撃して統一教会の解散を妨害しているようにしか見えない。
裏金問題は大きいが物価高に所得が追いついていない、年金生活者は物価高騰に生活がひっ迫しているのに国会で追及しない。国民をまったく見ていないということです。
幼稚すぎるのが野党。共産党に至っては狂産党と改名すべきレベル。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

野党が追求しないで国民見てないなら
それを良いことに裏金作っている
自民党はもっと酷いことやってます。

それでも野党が幼稚だから自民党に任す

裏金あっても仕方ないという意見なら
それはそれで仕方ないです。
尊重します

お礼日時:2024/02/11 13:22

民主主義の基本は、主権者が政治家を育てる意識を持たないと成り立ちません。


日本人の国民性は、長い江戸時代、帝国主義時代の教育の成果で「お上意識」が非常に強いのです。
「お上に任せておけばいい、お上のやりなさることには逆らえない」。

野党がダメだからしかたない、他に選択肢がない、というのも言い訳にすぎません。
自分で選択して自分が責任を負うのが怖いのです。
だから、変えて悪くなるより、変えないで悪くなる方を選ぶのです。

過去の民主党政権が、という人が多くいますが、長年官僚体制に支えられていた政権を変えれば、当然いろんなことがうまく機能しなくなります。
そこを耐えて、返させていく根性が国民にない。
叱咤激励して政治を支える意識がない。
つまりは「主権者意識」がないのです。

これでは民主主義は衆愚政治に陥るのは当然です。
結果的に保守政党に有利になる。
これは、明治以来の「教育の成果」でもあると思います。
政府に従順な民を育て、アメとムチを適度に使っていれば政府は安泰でいれられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

概ね、同意します。

育てる意識がないのは
私からするとある意味怖いです。

しかし、育てるよりも
問題起こしても現状維持派が多いのが
日本という国。

それが多数派なのですから仕方ないです。

私のような長い目で育てるという考え方が
少数派なのですから。

お礼日時:2024/02/11 13:13

>野党に3回に1回は任せろ意見です



私もそう思いますが、野党にまとまる気がないから仕方がない。

「自民党にお灸を据える」と言うその一点で全野党が選挙協力すれば何とかなると思いますけどね。別に国民も政権交代までは考えていないのだから、政策をまとめるなどはなから考えないで、「選挙協力」に徹したら良い。
全選挙区に統一野党候補を出す。出す候補者数は、今の保有議員数に応じて分配。おそらく全野党が議員数を増やせるでしょう。
1対1だったら、自民党は選挙区で過半数を取れないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現状確かに政権交代は
国民は考えてないのでしょうね。

裏金ふざけるなと言っても勝つのは自民党ですからね。

お礼日時:2024/02/11 13:15

任せられるなら任したいですが、質問者さんは過去の民主党政権をご存知でしょうか。

任した結果がアレです。それまでも自民党に対して酷評していた世間も民主党政権になってから最初は良さげに見えましたが結局は国民に悪影響を及ぼし震災も重なって逃げるように自民公明に与党を返して二党が全ての後始末をした、そんな始末です。
自民のアレは昔ながら。自民の一部しか知らされず役職とともに引き継がれていましたが、そんなのは昔はもっと酷かったと聞きます。
同じ与党の公明党が内々で指摘して昭和と比べたらまだ増しになってきたように思います。昔は市民が地方議員に相談するだけで1束2束とか払う世界でした。
もちろん自民は完璧ではありませんが、野党はもっと抜けがあるのが現状で、結果的には国の運営に慣れている与党がすることで、これでも安定しているとは思います。
下手に野党に任して、また失敗すれば、それで痛い目に遭うのは私達です。国民全体に余裕があればまだ任しても痛手は少ないと思いますが、いまは余裕がないと思います。
わたしたちがその覚悟があるのなら野党に投票するように訴えかけたら良いですが、全体を見るとやはりその声は少ないようです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はい。それはそれで良いです。

しかし私は長い目で見れば野党に再度任せて
政権運営を勉強してもらう派です。

こんなに批判されても自民党は
「また勝てる」とたかを括り、いい加減な
対応しかしてませんから。

失敗するからといって、いい加減な運営を
繰り返しているなら、失敗させて
勉強させて、成長してもらうことが必要と
考えます。

自民党裏金ふざけんな といっても
また勝てば批判は無くなるといっても
おかしくないですから。

それでも裏金なんて微々たるもの、

政権運営は自民党だ というなら仕方ないです。

お礼日時:2024/02/11 13:00

どうなんだろうな。

。。

マスコミの問題もありそうですけどね。。。
くだらない芸能人のスキャンダルの方が、需要が高いし、視聴率、売り上げ高いから、そばかりやる。。。

一般家庭の主婦も興味を向けるレベルも低くて
政治に関心がないのも問題な気がします。

野党が問題なのか?
国民そのものがぬるま湯に浸かり、関心をもたないのが問題なのか?

だと思います。
そこをマスコミは、ある程度誘導してしまったところから、国民は自分の興味ある範囲にしか関心を持たなくなったような気がします。

それが最近では、週刊誌、ネットでの関心度や話題姓に向きがちです。

例えば、頭の悪い女性は、お金稼げない、水商売、風俗でもやって稼げれば良いみたいなレベルなので。。。
そこをもっと女性の賃金問題や保証、労働環境に目を向けて制度に違和感持ち、今の政権政党では、水商売、風俗に落ちるみたいなことをちゃんと考えれる人間に育てば、ちゃんと選挙にも投票するし、どんな政党がどんな政策をするのかにも関心が及ぶはずなのですが、その関心は世の中の環境のことではなく、芸能関係にしか目を向けないほど、どうにかなってしまっているからような気がします。

これは昔、専業主婦で済んでいた恩恵、環境からも来ている気がします。
旦那の給料が悪い、旦那が悪いとしか思っていなかっただけのよう思えます。

実際に働いているサラリーマンなら、会社の待遇や国から徴収されているものなどが良く分かるので、国の問題、政治の問題に関心をもちやすいのですが、国民の半数に当たる女性は理解するしていなかった気がします。

その延長線上の過程での蓄積によって今の世の中があるような気がします。

で、これからはほとんど女性は、学歴も高く社会人を経験していくことが大半になって来るので、今のような政権政党の運営は、上手くはいかなくなるでしょう。
ただ、まだこれには、マスコミが政治に関心を向かないようなお膳立てして関心を遮っているので全然時間がかかるような気がします。
    • good
    • 0

いや、ほんと有権者は苦しい選択を迫られますよね。


自民党は裏金問題を「不明だらけの修正申告」や「秘書が」「亡くなった人が仕切っていた」で逃げきる構えですし
かと言って共産党と仲良くして批判だけで対案無しの立憲民主党は厳しいですし
維新は万博で自滅ですし
政権交代がないと増長するのはわかりますが、またあの政権交代の混乱で日本の成長が遅れたら今度こそ立ち直れないかもしれません。

一体どこに投票すればいいんでしょ
まさかのメロリンキューれいわ!??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悩むのはわかります。

私は野党に政権運営させて
失敗しても その中から勉強してもらう派です。

長い目で見ればそれが一番と思います。

汚職 裏金関係ない、自民党しかないというなら、それはそれで尊重はします。

お礼日時:2024/02/11 13:02

>野党だらしなくても何度か政権取らせて、政権運営勉強させないと


未来永劫、こんなことが続くと思いますが
どうでしょうか?
 ⇒ 私は大企業に勤めているので、多少の不況が起きても困りません。
内政が混乱して、庶民の生活がどうなろうと構いません。 貯金も資産も潤沢なので老後も大丈夫です。 いいですよ、立憲が政権をとっても。

 ⇒ 前回の民主党政権の時は日本と米国との信頼関係がぶち壊しにされました。 信頼回復は政権交を待つことになります。 まぁ、いいです。 好きにすれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぶち壊しにした中から

何かを勉強したでしょう。

失敗してお終いなら、今後もまた同じことが
起こる。

それでも自民党しかない
という意見なら尊重せざるを得ません。

お礼日時:2024/02/11 13:04

理屈はわかるけど、



野党どこにやらすの?
てとかありますよね?

実際に民主党にやらせたことあるけどあれは酷かった。
東大卒で経験の浅い議員が多く、ブチギレの菅や、トラストミー及び韓国土下座趣味の鳩山、トップがその辺ですから、結果的にブーメラン系が多くて、短期で政権は奪われました。
N党なども、党首が何億も使い込んだと言われ訴訟されてますし、ガーシー議員は収監されそうな雰囲気です。

維新も、政策というより自分たちの敵対勢力の公務員や教員の力を削ぐために民間人の校長や、区長をやたらたてたけど、しょうもない不祥事だらけだし、

共産党くらいじゃないですかね?
大きな不祥事もなく信頼感あるのは。
ただ日本人の多数派は共産党アレルギーあるし、
政権取るのは難しいかなと思います。

多くの人は自民党大好きとかではないけど、消去法で自民党なんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なので失敗した中から何かを学習したでしょう。
一度の失敗で見限って、
自民党に任せっぱなしでは
同じことの繰り返し。

裏金問題で怒る資格はないとも思います。

それでも自民党だ というなら
尊重します

お礼日時:2024/02/11 13:07

自民党は、個々の問題に対する議員の立場は色々です。



でも、「お金」という一点で繋がっているのです。

小選挙区制ですから、野党が分散して候補者を立てると、自民党が勝ってしまうのです。

小選挙区制は、もともと2大政党制を目指すために導入しましたが、現実には2大政党制にはなっていません。

自民党が割れて、更に細分化されて他党制になれば大混戦ですが、小選挙区制が今のままでは、自民党有利は動きません。

自民党がお金をばら撒き、それを期待する有権者が自民党を支持する限り、自民党はやりたい放題ですね。

ただ、「支持政党なし」が、有権者の40%くらいを占めますから、投票率が上がって、これらの人が動くことを前提に野党がまとまれば、国民目線の政治ができるのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう思いますが、無関心多いですからね。

実質 選挙行かない人は自民党容認ということですから、裏金問題起きても怒る資格はないと
私は思います。

お礼日時:2024/02/11 13:09
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A