dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、働きながら宅建の勉強をしています

扨、先日、会社のリスキリングの一環として、社外講座で宅建があるのを見つけました
しかしこの講座の開講が8月からでした
え、宅建って確か試験10月じゃなかったっけ… と思ったのですが、総務に確認しても、やっぱり8月開講とのこと
えー、2か月で間に合うのか? と
と言いますのも、既に基本書は3周以上回していて、特に理解ができなかった部分は20周くらい+別に独自に調べて勉強しているのですが、ぶっちゃけ受かる気がしません
業法は既にほぼ完成形かなと思う一方で制限と権利関係は… あと5ヶ月で形になるんかこれ?
過去問も既に10年分以上はやっていますが、手応えは非常に微妙
ちなみに会社命令で取るわけではないので不合格でも何のお咎めも無いのですが、しかし諸事情あってどうしても取りたいのです
自腹で資格予備校に通ったり通信教育を使えばいいのでしょうが、なるべくお金をかけずに受かりたいと思っています(と言うよりこれまで取ってきた資格全てがそうでした)

A 回答 (2件)

僅か2ヶ月で合格可能?


 ↑
ある程度勉強が進んでいる人なら
ともかく、全くのゼロからでは
不可能です。



えー、2か月で間に合うのか? と
 ↑
ある程度、勉強が進んでいる人
向けじゃないですか。

受験対策として、ポイントだけを
確認する。

いくら頭が良くても、2ヶ月では無理だと
思います。
    • good
    • 0

予備校、通信教育を受けたからって絶対合格できるか?と言われればできません。

努力次第です。先を考えないで今できることをしっかりやってください。結果はついてきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!