dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事が出来る基準ってやはりスピードなのでしょうか?
上司が仕事をする上での生産性をよく気にしています。
私の会社には書類作成を行っている会社があるのですが作成した書類が多い人順にランキングがつけられ張り出されるそうです。
上位の人は優遇され有給を取りやすくなったり色々あるそうです。
確かに周りを見ると仕事が多少ミスがあったりあまり出来ていないような人でも仕事が早かったら評価されている気がします。

どう思われますか?
・仕事が早くてミスがある
・仕事は遅いが丁寧

人間このふたつのどちらかに大体は分類されますが早い方が良いのでしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

おそらくどこの職場でも「仕事が早くてミスがある」方がいいです。


もちろん「仕事が早くてミスがない」が一番いいですが。

たとえば
Aさん「1か月で50個の仕事を消化した。ミスは3個だった。」
Bさん「1か月で10個の仕事を消化した。ミスは1個だった。」
の2人がいたらどっちがいいですか?

これでもし「Bさんがいい」という人がいたら、その人は"仕事"をしたことがない人です。

人間がやる以上、「絶対にミスがない」なんてありえないんですよ。
それを過剰に気にしている時点でお話にならないです。

会社というのはお金を稼ぐために存在します。
つまり会社では"お金を稼げる人が優秀"なんです。
当たり前ですね。”売上が低いけど仕事は丁寧だから!”なんていう会社はつぶれます。小規模な会社ならそれでもやっていけるでしょうが、大規模な会社ならやっていけないでしょう。


で、会社としても「Aさんの仕事のミスを減らすため」なら新しい仕組みを考えたり人を増やしたりなどの投資をします。大きなリターンが期待できるからです。
でもBさんに投資しても何にもなりません。とろくさいのが増えたところで何にもならないからです。


あと、残念ながら「仕事は時間をかけても丁寧にやるべき」って言っている人って
・間違ったやり方、効率の悪いやり方でやっている。指摘しても直すことはない。
・単純に行動、思考が遅いだけ。
という人が大半です。
自分が劣っていることを認めたくないから「丁寧」という都合のいい言葉でごまかしているだけです。
で、自分の考えを変えることができない、客観的に物事をとらえられない、成長する気がない。
こういうのはただの「無能」なんです。
教えてgooにもちょくちょくいますね。「私は一生懸命やっているのに職場で評価されない!」って言っている人。
    • good
    • 1

いや、分類されませんよ。

多くの人は滅多にミスを出さない程度に仕事に間に合うように書類を作成します。
早いだけでミスばかりや、完璧だけどとにかく遅いって、どちらも採算的にはアウトでしょう。
基準より早ければ加点し、遅ければ減点ですが、ミスすればそれもミスの修正度に合わせて減点です。
それが正解でしょう。
    • good
    • 1

スピード重視の職場で、おそらくはミスをしても回すことで良くしていくスタイルなのでしょう。


早くできる人は残るようにして問題がないような仕組みにしようとしてるかも。そしてそれは、その評価基準だからその仕組みになると言うこと。仕組みに合わせて正確性重視に持っていくこともできるかもしれない。疑問を持ったと言うことはどう言うことか。内容を踏まえて解決はどうなりそうか。できるのかどうか。解決できるなら、それが真の仕事ができる基準であって、評価とも別かもしれない。だって、スピード重視を凌駕したら、スピードで評価される職場にいる場合、評価されなくていいので。でも評価を得る作戦が取れないなら仕事にならない。よって、仕事をしない人が真に仕事ができる基準にマッチしてるかもしれない。評価を二の次に、実際仕事をうまくやるのなら。逆に評価を使って会社に活かされるような人でも仕事ができるとも取れるし、そうでなくても真には仕事ができるのかもしれない。と言うこと。仕事の評価は自分じゃできない。真の評価は誰だって無理。だから、基準なんて知ったことではない
とした上で基準に従わされている。

内容にこだわるなら革命を実行できること。従うことを是とするなら会社を守り切れること。まじで二極化で考えると、そんなことになっちゃう。
評価もまあまあ、ミスもほどほど、スピードも悪くない程度は狙ってできるのかね
仕事をしない人が仕事ができる基準になってくる
深く考えれば、因果応報なだけだよ
    • good
    • 0

ミスのレベルによるんじゃないでしょうか。



自分で使う資料の誤字脱字や表現の揺れなどが気になって徹夜する人を雇いたいと思うでしょうか。

あるいは自動車の性能にかかわるデータを流し読みして提出する人がいたら怖くないですか。

その資料を作る仕事は数を評価するのが妥当なKPIだったんじゃないかと思います。

だからここで聞くより上司に聞いた方が良い気がしました。
    • good
    • 0

正確さと、スピードです。

    • good
    • 0

人生はギャンブル、全てはタイミングが重要性。


よって、ミスは早く対処しないと、命取りになります。
株ならば、損切りです。

顧客が集まるところに、儲けあり。
仕事は丁寧に、ミスしない、ミスしたらは早く対処する。
    • good
    • 0

仕事が早くかつ丁寧は、入ってないのね。


まあ早く終わる仕事も万全はなく、何回か試行錯誤でバージョンアップに向かうと思うよ。
頑張ってください。
    • good
    • 0

その二つなら仕事が遅いが丁寧かな。


てか、仕事ができる基準は実績だよ。
    • good
    • 0

今の時代はどちらかと言うと後者の仕事は遅いが丁寧(ミスがない)を評価します。

    • good
    • 0

ルーチン物なら、ミスなしで完成するまでのスピード勝負でしょう。


ミスが許される業務なんてあるんですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A