dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警備員です。今の会社に違和感を感じます。新任教育は1日のみ。あとは現場での実地研修。身分証明書の提出無し。現場でのマニュアル無し。研修もほったらかし。施設警備で当務希望していたのに、2号業務。交通誘導が主の八時間立哨。の日勤のみ。で月5日しか休みなし。勤務の事を会社に申し出しても、考えているとの一点張り。ブラックな会社に入ったのかな?会社に印鑑を預ける様に言われたのも怪しいと思ってます。警備会社ってどこもそんなものですか?

A 回答 (8件)

警備会社は全般的にグレーゾーンやブラックです。

月の休日が5日は問題ありません。問題は勤務時間の総計です。通常勤務と夜間勤務を平気で通しでさせる会社がたくさんあります。貴方の会社では勤務予定表を提出させますか?隊員にも責任があります。予定表に昼勤と夜勤を通しで書き込む人がいます。普通、まともな会社なら労働時間の管理をしますが、ほとんどの警備会社は隊員の予定表による自己責任とします。
その為、疲労によるニアミスや不適切な誘導等が、発生します。印鑑については一般的には預りはありません。文面で見えるのは会社の人手不足です。それから、講習時間が足りません。交通誘導員は一般公道の誘導に専念するのが正しいやり方です。現場内の誘導は別契約になります。暇だからと言って掃除をしたり、カラーコーン等を置く行為は法的違反であり、契約違反になります。ただ、この問題に関してうるさいのは警視庁の管轄区域です。この管轄区域でバレたら最悪、業務停止をくらいます。やってはいけない行為をさせる工事会社も同じ様に罰則があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

施設警備で付随業務で交通誘導させられてます。ホテルのドアマンが交通誘導してる感じな仕事でやりにくいです。転職を視野に入れ行動します

お礼日時:2024/06/01 17:22

普通、印鑑は預けないです。


怪しいぞ!
気をつけよう
もしくは退社
    • good
    • 2
この回答へのお礼

退社視野に入れて動きます。

お礼日時:2024/06/01 16:53

警備会社ってピンきりなんです。

その会社にランク付けるとC級といったところでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね

お礼日時:2024/06/01 16:54

いいえ、会社に印鑑を預けるなんて、怪しいと思います。

    • good
    • 1

それぞれの会社にはそれぞれの社風があった当然です


矛盾を感じるのなら辞めればいい
それだけの事です
ここで愚痴っても無意味でしょうか
    • good
    • 2

そんなものです


まともに働けない人
転職を繰り返してきた人
即座にお金が欲しい人が応募してくるところです
嫌ならやめてというだけです
    • good
    • 0

>会社に印鑑を預ける様に言われた


いやです と言いましょう。 それではOOができない と言われたら OOの書類を持ってきたら私が押します と反論しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

預けてしまいました。退職時返還すると言われたので

お礼日時:2024/06/01 16:57

もしかすると、その会社には、貴方に割り当てるべき施設警備の仕事を持っていないということかもしれませんね。



なお、私はうん十年働いてきていますが「会社に印鑑を預ける」なんてことは一度も無かったです。
「あり得ない!」ってことを言ってくる点からみて、ブラックですね。
そこの会社は辞めたほうがよさそう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

現場のデスクに印鑑置くのは理解出来ますが本社に置くの変ですよね

お礼日時:2024/06/01 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A