dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴールデンタイム(19~22時)に

激しい政治番組を放送すれば、若者も政治に興味を持つのでは?

本音なら、何を言っても許される政治討論とします。

質問者からの補足コメント

  • 若者は大人なんだからと大人たちを信じ

    子供たちの為に何とかしてくれていると

    きっと子供たちの未来の為に

    大人たちが集まり政治は果たされているのだと

    そんな夢幻の幻想を抱き

    年金や国債・経済・安保などの現実を知る頃には

    実は政治家とジジババだけの政策なんだったと気付き始め

    気が付けば、またその頃の若者もそんな大人となり

    また同じ事が日本国だけ繰り返されるのでしょうか?

      補足日時:2024/06/08 11:51
  • みなさん! 仰る通りで、御もっともです。

    素晴らしい観点からのご回答です。

      補足日時:2024/06/08 17:33
  • NHKは受信料が主な収入源であるため、視聴率の影響が少ないですよね

    なら、NHKが率先し、ゴールデンタイム(19~22時)に

    激しい政治番組を放送すれば、若者も政治に興味を持つのでは?

      補足日時:2024/06/09 08:53

A 回答 (20件中11~20件)

何が悲しくて


楽しいゴールデンタイムで
オジサンやオバサンの
しょうもない話し聞く人っている?

そもそもアナタは知らないでしょうが
政治家ってね
国民の為に有るのでは無くて
一握りの企業が儲ける為に
存在してます。
なので時間のムダ。(笑)(笑)
    • good
    • 1

補足


>実は政治家とジジババだけの政策なんだったと気付き始め・・・
>また同じ事が日本国だけ繰り返されるのでしょうか?

>ゴールデンタイム(19~22時)に激しい政治番組を放送すれば、
の補足になってないと思うが?

別質問が妥当と思います。
    • good
    • 1

政治に興味を持たせる必要などありません


興味がなければ、年寄りのやりたい放題
それで当然ですよね
興味がないんだから
従ってそんな番組は年寄りにとり意味も価値もありません
若者は朝鮮音楽でも聴いて騒いでればいい
    • good
    • 0

ある意味、「朝まで生テレビ!」がそういう番組でしたね。

本音で激論を交わす。それこそ若い頃、深夜から朝まで観ていました。右も左もいて面白かったですが、ゴールデンとなると、いろいろな配慮が働いて、つまらなくなりそうです。「本音」であることを通そうとするなら、深夜枠の方が良いでしょう。でもそうすると「朝まで」の二番煎じになってしまう。
おそらくそういう番組を作るとなると、テレビ局は視聴率が欲しいので、討論をエンタメ化するでしょう。そして政治トークバラエティとなり、「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中」のような番組になる。あれは「そこまで言って委員会」を全国放送化しようとして結局やしきたかじんらの反対でできなく、それでできた番組だったそうです。

というわけで、今までもあったので、どういう切り口で番組を作るか、企画次第ではできる気がします。
    • good
    • 1

No.2さんやNo.4さんが書いてる通り、「若者の政治離れ」以前に、「若者のテレビ離れ」が進んでます。


従い、あなたのアイデアでは、テレビ離れが加速する可能性が、圧倒的に高いです。

あるいは録画機能の充実で、もはやゴールデンタイムなどと言う縛りも希薄だし。

若者の政治関心を高めるなら、やはりYouTubeなどで、政治ネタの大ヒットチャンネル,コンテンツを作るのが正解の様な気がしますけど。
そんな方向を目指したら、衆愚政治化も進みそうだし。

そもそも政治資金規正法の問題に関する動きを見てたら、大人でも呆れて、政治離れしても不思議じゃない有様かと。

問題の本質は、政治にカネが掛かることでしょ?
それなら、正当な経費は、全額国費にすりゃ良いのです。
「貧乏な若者でも、正しくやれば、政治家でも大臣にでもなれる」にすれば、若者の政治関心は高まりますがな。
    • good
    • 0

政治番組を放送したところで日本は政治が行われていませんので「悪貨は良貨を駆逐する」で


政治ゴッコの討論になってしまうでしょう。
結局は政治とは言えない事なので興味を持つどころか逆に益々離れる方向へ行きそう。
もはや国会議員の多くは「政治とは権力を振りかざし懐を肥やす事」と言う認識なのでは。
昭和の時代は日曜の朝に政治討論番組が有ったのですがね。
    • good
    • 1

若者は、すでにテレビ離れしていて、見ないでしょう。



ABEMAや、YouTubeの方が、可能性がある。
    • good
    • 2

以前、「もしも、太田総理になったら…」と「たけしのTVタックル」が放映されてるので…



そのTVタックルに出てたのが、丸川珠代議員ってわけ(笑)
丸川議員は、以前テレビ朝日のアナウンサーで…
新・ニッポンの景気を考える
というワンコーナーに出演されております。

ですが、視聴率はイマイチでした
「若者も政治に興味を持つのでは?」の回答画像3
    • good
    • 0

その時間にテレビを見なくなるだけ、もしくはYouTubeを見るだけ、だともいえます。



ただ、それをおもしろく見せるにはどうしたらいいか、興味を持ってもらうにはどうしたらいいかとの視点は大切です。

でもその視点って、結局のところ「若者に政治に興味を持ってもらうには?」との視点であり、堂々巡りになってしまいます。
    • good
    • 0

大変良いアイデアだと思います。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A