dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

成人が1日2食で栄養上の健康に問題ないでしょうか?

A 回答 (7件)

社会人なら肉体労働以外なら特に問題ないです。


ま、もちろん生活習慣と栄養素によります。。。

1日3食は、消化器官の強い
欧米人の生活習慣です。

学生時代のような体育授業がある人や
肉体労働で土方や調理とか立ち仕事でもない限り、そんなに食べなくて問題ないです。

デスクワークなんかは、そんなに食べなくて問題ないです。つい食べたくなるのは、ストレスによるところがほとんどです。
    • good
    • 2

栄養上問題なければ健康だといいきれません。

    • good
    • 1

食べる物次第です。

知り合いは体型維持のためお昼を食べずその時間散歩していたそうです
必要なカロリーがあれば良いのです。その為か中年太りなさってません
    • good
    • 1

単に食事の回数で問題の有無を推し量ることは難しいです。


ご存じのとおり、人は生きていく上での必要栄養量というのがありますが、これを十分に補えているのであれば問題ありません。
ただ、食事回数が減れば摂取する栄養量も通常は減少しますから、注意は必要です。

ちなみに、1日で同じ食べ物や量を食べるとした時、食事の回数を減らすと太りやすくはなります(健康上の問題とは別。体系の話)
一度にたくさん食べると、食べた量につき血糖値が上がり、インスリンが分泌されますが、インスリンは血中の糖質を脂肪に変えて蓄えさせる効果があります。
お相撲さんは1日2食だそうですよ。
    • good
    • 1

1日に必要な栄養、カロリーを2食で摂れば問題はないです。



合計で足りていればいいです。
とはいえ、1日1食はやめた方がいいです。
胃に負担をかけすぎです。
    • good
    • 2

3食食べていたものを単純に1食減らすだけなら栄養不足になります。



昼食抜いた分、朝と夜を多めに食べれば何も問題ありません。
    • good
    • 1

1日2食は問題ありませんが昼食は食べてください



抜くなら朝か夜です

また軽食は食べましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています