dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が大手企業の単身赴任よりも、地元企業で夫婦協力世帯のが幸福度高くない?





単身赴任て給与は高いけど子供や家族との時間少ないですよね?


結婚して大手企業で働いてる旦那は年収高いけど、家にいない事多くないですか?
全国転勤で家族との時間ないですよね?

毎日、子供とお風呂入るとか、保育園や学校にたまに迎え行ったり、ピアノの送り行ったり、行事や授業参加行ったり、難しいですよね?

だったら、地元の工場やら、ルート配送、ルート営業などに勤務して、ソコソコの年収で家の事や子供の事を夫婦2人で協力する生き方のほうが幸福度高くないですか?



子供の成長見ながら、学校、保育園での出来事を夫婦で共有する生き方のが幸せを感じませんか?

A 回答 (5件)

確かに。

夫婦円満で地域密着型のお仕事で共に子育てするのは、満足度高いと思います。

何を幸福とするかは勿論人それぞれですがね。

旦那さんが単身赴任の人たちは、帰りの時間を気にせず遊べるとも聞きましたから。
    • good
    • 0

自問自答で以て


もうすでに自己完結しているような感じですね

そもそも統計など、あるはずもない話なので
最大公約数もありません

人それぞれの、思い込み想像の域はでません
    • good
    • 0

よほどの子供好きでないと感じませんね。



世の男性は子供の成長や教育よりも自分のこと、仕事のことで手一杯なので、なるべく子育ては避けたいのが大半です。
むしろ単身赴任で、自分だけが妻の目を気にせずに自由に暮らせて幸せだと言うこともあり得るでしょう。

それに大手企業の方が収入が多いし、福利厚生も充実しているので、定年後の保障も地元の中小企業にいるよりは充実しています。

お子さんが成長して社会人になったら、自分たちの生活も養ってほしいというならまだしも、そうでないなら高収入の大手企業の方が長期的には有利です。
    • good
    • 0

子供なんてすぐに大きくなりますよ


そこから先の人生
中小企業で僅かの退職金
貯金はあまりない厚生年金も少なく死ぬまでお金に困る生活をするのか
高額退職金で年金も企業年金加算で凄い額、貯金も十分あり、一生趣味に没頭し遊んで暮らせるのか

そこも考えてみては如何でしょう
    • good
    • 0

普通の家族でしたら、旦那さんの転勤に伴って引っ越しするものですが、単身赴任に限定しなくてはいけない事情でもあるのでしょうか。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

子供が仲良い仲間達いるので、転校はng

お礼日時:2024/06/14 06:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A